1016万例文収録!

「弁護士事務所」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 弁護士事務所の意味・解説 > 弁護士事務所に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

弁護士事務所の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 64



例文

<参考事例> 外部弁護士事務所に委託し、団体スタッフ及び団体に加盟している事業者団体のスタッフに対 し、年に1、2回、団体の活動における競争法コンプライアンスに関して研修を行っている。例文帳に追加

Reference cases: Engaged an outside law firm to conduct training on competition law compliance in relation to the activities of the association once or twice a year for the staff of the association and the staff of business organizations that are members of the association. - 経済産業省

「彼を見かけた時はほんとにびっくりしたね。」彼の友達のマーシャル・セント・クレアが言葉を返した。セント・クレアは優秀な弁護士で、シュワード・セント・クレア&ドゥムース法律事務所に属している。例文帳に追加

I was much surprised to see him," answered his companion, Marshall St. Clair, of the great law firm of Seward, St. Clair & De Muth.  - Melville Davisson Post『罪体』

2 外国法事務弁護士は、第四十五条第二項ただし書の規定により事務所の名称中に用いることができる場合のほか、業務を行うに際しては、同項各号に掲げる場合において自己の氏名又は事務所の名称に付加するときに限り、所属事業体の名称を用いることができる。例文帳に追加

(2) A registered foreign lawyer may, in practicing, use the name of the business entity to which he/she belongs only when he/she uses it pursuant to the proviso of paragraph (2) of Article 45, and when he/she appends it to his/her name or the name of his/her office in cases listed in the items of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

現行法令に基づかない留保を行った分野(サービス分野における投資も含む)娯楽サービス(放送、レクリエーション及び余暇サービス)、郵便サービス及び電気通信、電気通信サービス及び電気通信網(海事電気通信サービス関連)、自由職業サービス(弁護士事務所)等例文帳に追加

Sectors in respect of which reservations are made but not in relation to the existing laws and regulations (including investment in the service sector)Entertainment services (broadcasting, recreational and leisure services), postalservices and telecommunications, telecommunications services and networks (and related maritime telecommunications services), professional services (law firms), etc. - 経済産業省

例文

リトアニア共和国又は他の欧州連合(EU)加盟国の永住者でない外国の自然人及びリトアニア共和国に登記した支社若しくは代理店,又は他の欧州連合加盟国に登記された事務所,支社若しくは代理店を有していない外国法人は,リトアニア共和国特許弁護士登録簿に名称を掲載したリトアニア共和国の特許弁護士を通じて,国家特許庁へ出願し,かつ,国家特許庁における意匠登録に関する全ての手続(審判部への申立を含む)をしなければならない。例文帳に追加

Natural persons of foreign states who are not permanent residents of the Republic of Lithuania or any other EU Member State and legal persons of foreign states who do not have a branch office or representative office registered in the Republic of Lithuania, or a registered office, a branch office or a representative office in any other EU Member State, shall file applications to the State Patent Bureau and perform all actions relating to the registration of the design with the State Patent Bureau, including also representation at the Appeals Division, through the patent attorney of the Republic of Lithuania whose name appears on the Register of Patent Attorneys of the Republic of Lithuania. - 特許庁


例文

(1) ドイツに居所又は登録された事務所若しくは営業所の何れも有していない者は,同人がドイツにおいて,弁護士又は特許弁護士を代理人として指名しており,それらの者に特許庁,連邦特許裁判所及び特許に影響する民事訴訟における手続において同人を代理するよう委任している場合に限り,本法に定められている特許庁又は連邦特許裁判所に対する手続に関与することができ,かつ,特許に由来する権利を主張することができる。例文帳に追加

(1) A person who has neither domicile nor registered office nor establishment in Germany may take part in proceedings regulated by this Act before the Patent Office or the Patent Court and may assert rights derived from a patent only if he has appointed in Germany an attorney-at-law or a patent attorney as his representative who is authorized to represent said person in proceedings before the Patent Office, the Federal Patent Court, and in civil suits affecting the patent.  - 特許庁

2 外国法事務弁護士事務所の名称中には、他の個人又は団体の名称を用いてはならない。ただし、法律事務の処理を目的とする原資格国の法人、組合その他の事業体で自己が所属するもの(以下「所属事業体」という。)の名称については、次に掲げる場合に限り、用いることができる。例文帳に追加

(2) The name of the office of a registered foreign lawyer shall not include the name of any other individual or organization, provided, however, that a registered foreign lawyer may use the name of juridical person, partnership or other business entity of his/her state of primary qualification which has as its object the provision of legal services and to which he/she belongs (hereinafter referred to as the "business entity to which he/she belongs"), only in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

先ほどの貸金業の話の続きなのですけれども、広告規制のあり方が、一つの課題になってくると思うのですが、例えば、夜のゴールデンタイムのテレビ番組でやっている弁護士事務所のCMなどの批判が強いのですけれども、大臣としてはどういう規制が必要だとお感じになっていらっしゃいますでしょうか例文帳に追加

I would like to ask you again about the money lending business. I expect that how to regulate advertising (of lawyers) will become a major issue. For example, prime time TV commercial messages by law firms (that try to obtain clients who would sue consumer finance companies) have drawn strong criticism. How do you think such advertising should be regulated?  - 金融庁

難民審査参与員は,人格が高潔であって,難民認定に係る異議申立てに関し公正な判断をすることができ,かつ,法律又は国際情勢に関する学識経験を有する者から任命することとされ,国際連合難民高等弁務官事務所(以下「UNHCR」という。),日本弁護士連合会,難民事業本部等からの推薦を受けて,法務大臣が任命している。例文帳に追加

The Act provides that refugee examination counselors shall be appointed from among persons of reputable character who are capable of making fair judgments on the objection filed in connection with denial of refugee status and who have an academic background in law or current international affairs.  - 特許庁

例文

経営資源に限りのある中小企業にとっては、社外の支援ネットワークの存在が貴重であるため、現地の事情に詳しい取引先(納入先大企業や商社など)、各種公的機関(JETRO、JICA、(独)中小企業基盤整備機構など)、取引先銀行、弁護士・会計士事務所、経営コンサルタントなどのアドバイスを活用することも大変有用である。例文帳に追加

For SMEs with limited business resources, external networks of support can play a valuable role, and making use of the advice of business partners (such as large enterprises that are customers and trading companies), various public agencies (such as JETRO, JICA, and the SMRJ), correspondent banks, lawyers and accountants, business consultants, and others with a detailed knowledge of the host country can prove extremely useful.  - 経済産業省

例文

リトアニア共和国又は他の欧州連合加盟国の永住者でない外国の自然人及びリトアニア共和国に登記された支社若しくは代理店又はその他の欧州連合加盟国に登記された事務所,支社若しくは代理店を有していない外国の法人は,国家特許庁への出願及び審判部への申立も含めた国家特許庁への商標登録に関する全ての手続を,リトアニア共和国の特許弁護士を通じて行わなければならない。例文帳に追加

Foreign natural persons who are not permanent residents of the Republic of Lithuania or any other EU Member State and legal persons of foreign states who do not have a branch office or representative office registered in the Republic of Lithuania or a registered office, a branch office or a representative office in any other EU Member State, shall file applications to the State Patent Bureau and perform all actions relating to the registration of the mark with the State Patent Bureau, including also representation at the Appeals Division, through the patent attorney of the Republic of Lithuania. - 特許庁

(1) 特許に関する何らかの事項に関する交信であって, (a) ある者と登録された特許代理人,第XIX部に基づいて特許代理人事務所と称することができるパートナーシップ若しくは第XIX部に基づいて特許代理人と称することができる法人との間で行うもの,又は (b) ある者が自己の特許代理人に指示する目的で求めている情報を入手するためか,若しくはその情報の請求に応じて行うものは, ある者とその事務弁護士との間の交信又は場合によりある者が自己の事務弁護士に指示する目的で求めている情報を入手するためか若しくはその情報の請求に応じて行う交信と同様に,シンガポールにおける法的手続における開示から免れる特権を与えられる。例文帳に追加

(1) A communication with respect to any matter relating to patents -- (a) between a person and a registered patent agent, a partnership entitled under Part XIX to describe itself as a firm of patent agents or a body corporate entitled under Part XIX to describe itself as a patent agent; or (b) for the purpose of obtaining, or in response to a request for, information which a person is seeking for the purpose of instructing his patent agent, is privileged from disclosure in legal proceedings in Singapore in the same way as a communication between a person and his solicitor or, as the case may be, a communication for the purpose of obtaining, or in response to a request for, information which a person seeks for the purpose of instructing his solicitor. - 特許庁

2 会社法第八百三十三条第二項、第八百三十四条(第二十一号に係る部分に限る。)、第八百三十五条第一項、第八百三十七条、第八百三十八条、第八百四十六条及び第九百三十七条第一項(第一号リに係る部分に限る。)の規定は、弁護士法人の解散の訴えについて準用する。この場合において、同項中「本店(第一号トに規定する場合であって当該決議によって第九百三十条第二項各号に掲げる事項についての登記がされているときにあっては、本店及び当該登記に係る支店)」とあるのは、「主たる事務所及び従たる事務所」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 833, paragraph (2), Article 834 (only with regard to item (xxi), Article 835, paragraph (1), Article 837, Article 838, Article 846, Article 937, paragraph (1) (only regard to item (i) (i)) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to an action for dissolution of Legal Professional Corporations. In such case, "principal office (principal office and registered branch offices where matters listed in each item of Article 930, paragraph (2) are registered by the resolutions set forth in item (i) (g))" as used in Article 937, paragraph (1) shall be read as "principal office and secondary office."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十条の二十五 会社法第八百二十四条、第八百二十六条、第八百六十八条第一項、第八百七十条(第十三号に係る部分に限る。)、第八百七十一条本文、第八百七十二条(第四号に係る部分に限る。)、第八百七十三条本文、第八百七十五条、第八百七十六条、第九百四条及び第九百三十七条第一項(第三号ロに係る部分に限る。)の規定は弁護士法人の解散の命令について、同法第八百二十五条、第八百六十八条第一項、第八百七十条(第二号に係る部分に限る。)、第八百七十一条、第八百七十二条(第一号及び第四号に係る部分に限る。)、第八百七十三条、第八百七十四条(第二号及び第三号に係る部分に限る。)、第八百七十五条、第八百七十六条、第九百五条及び第九百六条の規定はこの項において準用する同法第八百二十四条第一項の申立てがあつた場合における弁護士法人の財産の保全について、それぞれ準用する。この場合において、同法第九百三十七条第一項中「本店(第一号トに規定する場合であって当該決議によって第九百三十条第二項各号に掲げる事項についての登記がされているときにあっては、本店及び当該登記に係る支店)」とあるのは、「主たる事務所及び従たる事務所」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 30-25 (1) The provisions of Article 824, Article 826, Article 868, paragraph (1), Article 870 (only with regard to item (xiii), the main text of Article 871, Article 872 (only with regard to item (iv)), the main text of Article 873, Article 875, Article 876, Article 904 and Article 937, paragraph (1) (only with regard to item (iii) (b)) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the order to dissolve Legal Professional Corporations. The provisions of Article 825, Article 868, paragraph (1), Article 870 (only with regard to item (ii)), Article 871, Article 872 (only with regard to items (i) and (iv)), Article 873, Article 874 (only with regard to items (ii) and (iii)), Article 875, Article 876, Article 905 and Article 906 of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the preservation of the Legal Professional Corporation's assets when a petition is made pursuant to Article 824, paragraph (1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis in this item. In such a case, "principal office (principal office and registered branch offices where matters listed in each item of Article 930, paragraph (2) are registered by the resolutions set forth in item (i) (g))" as used in Article 937, paragraph (1) shall be read as "principal office and secondary office."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS