1016万例文収録!

「御朱印」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 御朱印の意味・解説 > 御朱印に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

御朱印を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

神社で御朱印をいただくのが流行っています。例文帳に追加

Receiving a seal stamp at shrines is getting popular. - 時事英語例文集

神社で参拝の証に御朱印をいただいてきました。例文帳に追加

I received a seal stamp for proof of my shrine visit. - 時事英語例文集

御朱印状により海外渡航を許可された船例文帳に追加

a trading ship with a sealed letter that allows the ship to make a foreign voyage  - EDR日英対訳辞書

近世,日本で御朱印状を下付された貿易船例文帳に追加

(in pre-modern Japan) a trading ship with a public letter issued by the shogunate government  - EDR日英対訳辞書

例文

藩の山林取締役兼御朱印番に就いた。例文帳に追加

He started to work as Director of Forest and Goshuin-ban (supervisor of official documents) in the domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

単に「朱印」と呼ぶことは少なく、通常は「御朱印」と言う。例文帳に追加

It is usually called 'goshuin' instead of 'shuin' without a prefix.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、御朱印を「納経印」と呼ぶこともある。例文帳に追加

For this reason, goshuin is sometimes referred to as 'nokyoin (seal of copied sutra submission).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御朱印帳は寺社や文房具店などで販売されている。例文帳に追加

Goshuin-cho is available at temples or stationery shops.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

異国渡海御朱印帳・異国近年御書草案例文帳に追加

Ikoku Tokai Goshuin-jo (The collection of letters bearing the shogun's scarlet seal)/Ikoku Kinnen Gosho soan (The draft of recent activities in foreign diplomacy)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

御朱印(ごしゅいん)とは、神社や寺院で頂ける印である。例文帳に追加

Goshuin is a stamp that is given at a shrine or a temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

通常は、紙を屏風折にして両側に固い表紙をつけた「御朱印帳」に押してもらう。例文帳に追加

Goshuin is usually stamped on a 'goshuin-cho' (goshuin note) created by folding paper in multiple panels and attaching hard cover pages.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際、御朱印帳を普段は神棚や仏壇に上げているという人も少なくない。例文帳に追加

In fact, quite a lot of people keep their goshuin-cho at a household Shinto alter or a Buddhist alter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スタンプ帳やメモ用紙などへの御朱印を拒絶している寺社もいくつかある。例文帳に追加

Some temples refuse to give goshuin on a casual stamp-collection notebook or memo pad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、一般的には浄土真宗の寺院では御朱印を頂くことができない。例文帳に追加

Note that, in general, goshuin is not given at temples of Jodo Shinshu sect (the True Pure Land Sect of Buddhism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「三河後風土記」によれば、家康はこれを賞して御朱印を下し、許可したという。例文帳に追加

According to 'Mikawa Go Fudoki' (The Topographical Records of Mikawa Province), Ieyasu praised him and handed goshuin (letter bearing the shogun's scarlet seal) to him, granting him a license.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在でも納経をしないと御朱印がもらえない寺院が存在するが、多くの寺社では少額の金銭(初穂料・御布施)を納めることで御朱印がもらえるようになっている。例文帳に追加

There are still some temples that will not give goshuin unless sutra copies are submitted, but at many temples, goshuin will be given by donating a small amount of money (hatsuho-ryo (ceremony fee) or offerings).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他宗では、霊場などを詣でた記念に御朱印を朱印帳などに捺印し収集する場合がある。例文帳に追加

When visiting sacred places such as temples, some believers of other sects place goshuin on Shuin-cho (a notebook for sealing red seals of various sacred places) for record.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

単に印を押すだけでなく、その下に墨書で寺社名や参拝日などが書かれ、その墨書も含めて「御朱印」と呼ばれる。例文帳に追加

In addition to making an impression, information such as the name of the temple and the date of visit is written in ink below the impression, and the impression together with the ink writing are collectively called 'goshuin.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御朱印の起源には諸説あるが、元々は寺社に写経を納めた際の受付印であったとする説が有力である。例文帳に追加

Although there are many theories about the origin of goshuin, the most powerful theory is that it was used as a seal of reception when sutra copies were submitted to temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御朱印は印に寺社名が入っていることから、寺社で授与されるお札などと同等とされ、粗末に扱うべきではないとされる。例文帳に追加

Since a goshuin includes the name of a temple, it is regarded as being the same as talismans given at a temple and therefore is always to be handled with respect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四国八十八箇所詣などの霊場巡りでは、巡礼中に着ている白衣(びゃくえ)に御朱印をもらう場合もある。例文帳に追加

In a sacred ground tour such as the 88 Shikoku sacred sites pilgrimage, goshuin may be given on a byakue costume to be worn during the pilgrimage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西国三十三箇所霊場詣や四国八十八箇所霊場詣、他にも寺社何か所か合わせての巡礼等の場合には、専用の御朱印帳や用紙、掛軸などが用意されていることもある。例文帳に追加

Special goshuin-cho, paper, or hanging scrolls may be available when a pilgrimage, such as the 44 Saigoku sacred sites pilgrimage and 88 Shikoku sacred sites pilgrimage, involves visits to multiple temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人身売買説に対しては『御朱印師職古格』に日本人が日本人を南蛮人に売り渡す事を禁止する一文があるが、それ以外には史料はなく、内容も「大唐、南蛮、高麗に」であって「宣教師に」とは書かれていない。例文帳に追加

As to the human trafficking theory, there is one sentence in "Goshuin Shishoku Kokaku" prohibiting the selling of Japanese to the southern barbarians by the Japanese, but there is no material other than this and the content is 'to Great Tang, southern Europe, and Goryeo,' not written with regard 'to the missionaries'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川幕府の「伊勢山田奉行」の設置について「山田三方会合衆の要請に依った」とか昭和四年刊行の宇治山田市史の「豊臣秀吉の上部越中守への御朱印状を以て江戸幕府・山田奉行の前例とする」説は、現在に於いても大岡忠相の山田奉行手柄話と共にまことしやかに語られている。例文帳に追加

The old theories about the setup of 'Ise Yamada bugyo' by the Edo bakufu, such as it having been established at the request of the members of Yoda sanpo, or that a Goshuinjo (letter of command with a stamp to show its authenticity) from Hideyoshi TOYOTOMI to Jobu Ecchunokami (Governor of upper-Ecchu Province), was the precedent for Yamada bugyo in the Edo bakufu, are still compatible with the idea of Tadasuke OOKA as Yamada bugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

通常、「バテレン追放令」と呼ばれる文書はこの『松浦家文書』に収められた6月19日付の五か条の文書(以下便宜的に「追放令」と記す)を指すが、昭和8年に伊勢神宮の神宮文庫から発見された『御朱印師職古格』の中の6月18日付の11か条の覚書(以下便宜的に「覚書」と記す)のことも含めることがあるので注意が必要である。例文帳に追加

The document called 'Edict expelling Jesuit missionaries' usually indicates the Document of Five Articles dated June 19 (hereafter 'Expelling edict') incorporated in the "Documents of the Matsuura Family," but note that occasionally a Memorandum of Eleven Articles dated June 18 in "Goshuin Shishoku Kokaku" (a collection of copied documents concerning Iicenses and practices of onshi, ushers at the Ise Shrine) discovered in the Jingu Library of Ise Jingu Shrine in 1933 (hereafter 'Memorandum') is also included.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS