1016万例文収録!

「摺本」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

摺本を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 66



例文

梯子70のパイプ状横桟73内を挿通するように配置される連結具と、該連結具の端に固定されたクランプ84と、該クランプ84に固定される手摺本体82とを具備する梯子用手摺。例文帳に追加

This hand rail is provided with a connecting fitting disposed so as to be inserted in a piping cross rail 73 of a ladder 70, a clamp 84 fixed to the end of the connecting fitting, and a hand rail body 82 fixed to the clamp 84. - 特許庁

この支持アーム2の傾斜角又は延出長さの変更によって、手摺本体8の上下位置や壁面40からの迫り出し量が変更される。例文帳に追加

In the present bearer the vertical location of the handrail main body 8 and the overhanging location of the same from a wall surface 40 are changed by changing the inclination angle or the extension length of the bearing arm 2. - 特許庁

フォークリフトの手摺構造において、手摺本体部40と、これを車両本体のフロントピラー23に連結する第1、第2の連結部41、42とから手摺4を構成する。例文帳に追加

In the handrail structure of a forklift, the handrail 4 is constituted of a handrail body 40 and first and second connecting parts 41, 42 connected to a front pillar 23 of a vehicle body. - 特許庁

アタッチメント30は、その一端部が手摺端部処理部品7の嵌合穴26,27に着脱可能に嵌合され、その他端部が手摺本体6の嵌合穴18,19に嵌合される。例文帳に追加

One end part of the attachment 30 is detachably fitted into the fitting holes 26, 27 of the handrail end part handling part 7, and the other end part thereof is fitted into the fitting holes 18, 19 of the handrail main body 6. - 特許庁

例文

手摺部材10が、手摺本体11と、その両端の楔部材20とを有し、楔部材20が、下方に向かうに従って幅が細くなる先細の楔片30を有する。例文帳に追加

The handrail member 10 has a handrail body 11 and a wedge member 20 at both ends, and the wedge member 20 has a tapered wedge piece 30 gradually decreased in width as it goes downward. - 特許庁


例文

各手摺12,13,14は、上枠4に固定された一対の上枠固定部15と、基部が上枠固定部15に接続され、上枠4上に立設された手摺本体16とを有している。例文帳に追加

Each of railings 12, 13 and 14 includes: a pair of upper frame fixing part 15 fixed at an upper frame 4; and a handrail body 16 whose base is connected to the upper frame fixing part 15 and which is provided on the upper frame 4. - 特許庁

手摺装置20は、側板12に取り付けられた取付基台21と、この取付基台21に一端22aが着脱自在に設けられた手摺支持体22と、側板12に沿って配置される棒状の手摺本体23とを有している。例文帳に追加

The handrail device 20 has a mounting base board 21 mounted on the side plate 12, a handrail support 22 installed on the base board 21 in such an arrangement that one end 22a is mounted removably, and a rod-shaped handrail body 23 arranged along the side plate 12. - 特許庁

各照明装置9a、9b、9cおよび9dは、それぞれ、LED光源が発する光により照明を行なうとともに、LED光源が発する熱により手摺本体2を加温するよう構成されている。例文帳に追加

The respective illuminating devices 9a, 9b, 9c, 9d are respectively adapted to illuminate with light emitted by the LED light source, and heat the handrail body 2 by heat generated by the LED light source. - 特許庁

エレベータのかご室のかご室壁1を挟んで手摺本体と締結されるかご外固定用部材8を、かご室の内側から外側へ、折り畳んだ状態で壁孔22に通させる。例文帳に追加

A car outside fixing member 8 to be fastened to a handrail body across a car chamber wall 1 of a car chamber of an elevator is passed through a wall hole 22 in a folded state from the inside to the outside of the car chamber. - 特許庁

例文

本体用熱可塑性エラストマにより成形された断面C字状の手摺本体11の内側には、本体用熱可塑性エラストマよりも軟らかい内層用熱可塑性エラストマにより成形された内層材13が接合されている。例文帳に追加

An inner layer material 13 formed from a thermoplastic elastomer for an inner layer softer than a thermoplastic elastomer for a main body is bonded to the inside of a handrail main body 11 formed from the thermoplastic elastomer for a main body and having a C-shape cross section. - 特許庁

例文

下部固定金具2Aは、基端側で手摺本体1に固着され、先端側が脚柱51に側方から嵌合して抱持する抱持枠21を形成し、抱持枠21の先部21aと基部21bとの間に橋架するロックピン22Aを備える。例文帳に追加

The lower fixing metal fitting 2A forms a wrapping frame 21, whose base end side is firmly fixed to the handrail body 1 and whose tip side fittingly wraps the pier stud 51 from a lateral side, and includes a lock pin 22A making a cross-link between a tip portion 21a and a base portion 21b of the wrapping frame 21. - 特許庁

摺本体1の左右両側部に、下段側建枠5Aの脚柱51の上部側に固定される下部固定金具2Aと、上段側建枠5Bの脚柱51に固定される上部固定金具3Aと、下段側建枠5Aの横架材52に掛止される位置決め金具4とが設けられる。例文帳に追加

A handrail body 1 is provided on both right and left sides with a lower fixing metal fitting 2A fixed to the upper side of a pier stud 51 of a lower building frame 5A, an upper fixing metal fitting 3A fixed to the pier stud 51 of an upper building frame 5B and a positioning metal fitting 4 latched to a horizontal member 52 of the lower building frame 5A. - 特許庁

摺本体が取り付けられる手摺取付部材が設けられた支持アームと、その支持アームの傾斜角度や延出長さを調節することにより、手摺の上下位置や迫り出し位置を調節でき、既存の間柱や横桟などに制約を受けずに取り付け可能な手摺用支持具を提供すること。例文帳に追加

To provide a handrail bearer which can adjust a vertical location and an overhanging location of a handrail by adjusting a bearing arm equipped with a handrail mounting member on which a handrail main body is mounted, and an inclination angle and an extension length of the bearing arm, to thereby mount the handrail without restriction of existing studs or crosspieces. - 特許庁

螺子体16を螺入させて固定片11を溝5内に固定するとともに、取り付け金具20の係合受け部24に固定片11を圧入することにより、手摺本体1の適所に取り付け金具20を簡単に固定させることができる。例文帳に追加

In this manner, by screwing the screw body 16 to fix the fixing piece 11 into the slot 5, and press-fitting the fixing piece 11 into the engaging portion 24 of the mounting bracket 20, the mounting bracket 20 is easily fixed to the handrail main body 1 at an appropriate location. - 特許庁

瀬戸内航路の確保、大宰府の対外交渉権の接収、摂津国大輪田泊の修築・宋船入港許可などによって日宋貿易を拡大した平清盛は、治承3年(1179年)に太平御覧を購入して書写させ、写本は手元において、摺本を高倉天皇に献上している。例文帳に追加

TAIRA no Kiyomori expanded trade between Japan and the Sung Dynasty in China through securing a route through the Inland Sea, acquiring the right to publicly negotiate with Sung from Dazai-fu (local government office in Kyushu region), restoring Owada no tomari (Owada port) in Settsu Province as well as acquiring port entry permission for vessels from Sung at Owada no tomari; in 1179, he purchased Taihei Gyoran and had it copied, dedicating surihon (printed book) to Emperor Takakura with the copied version at hand.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

手摺の前出距離等に応じてフランジの厚みを変更した場合であっても、手摺本体の端部側面に形成された被係止部に意匠カバーに形成された係止部を係止させるので、意匠カバーと壁面に隙間を生じることなく、フランジの厚さ違いに同一部品で対応することができる。例文帳に追加

To provide a handrail in which the same component is adaptable to each flange different in thickness without causing a clearance between a design cover and a wall surface because locking parts formed on the design cover lock locked parts formed on the end side faces of a handrail body even when the thickness of the flange is changed depending on the frontal length of the handrail. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS