1016万例文収録!

「撃角」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 撃角に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

撃角の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 411



例文

コンクリート構造物2の解体工法において、コンクリート構造物2から、内在する鉄筋3乃至鉄骨の一部を露出させ、当該露出させた鉄筋3乃至鉄骨に対してその軸方向C及び軸に対して直方向Dの2方向に、同時又は段階的にプラズマ放電乃至発破により発生させた衝波を同一の鉄筋3乃至鉄骨に、時間的間隔をあけて付与することとした。例文帳に追加

In the demolishing method for a concrete structure 2, a part of internally existing reinforcements or steel frames is exposed out of the concrete structure 2 and shock waves simultaneously or stepwise generated by plasma discharging or blasting are imparted in two directions of the axial direction C and the direction D orthogonal to the axis to the same reinforcements 3 or the steel frame with every time interval. - 特許庁

凹部は、水晶振動片が実装面に向けて大きく振れたときに、振動腕の中間部がその全幅において平面で凹部の接続電極側の部に接触することにより、その衝を振動腕の全幅に分散して緩和し、振動腕の破損や材料の欠損を防止し得るように設けられる。例文帳に追加

The recess is provided to absorb impact by distributing the impact to the entire width of the resonating arm, when the quartz crystal oscillation piece is largely dislocated toward the mounting surface, by making a mid part of the resonating arm contact a corner on the side of the connected electrode of the recess at a plane in the entire width, and to prevent damage to the resonating arm or loss of materials. - 特許庁

配管の二重化構造を図り、サヤ管により実管部分の液漏れの外部への流出を防止し、外部衝等から実管を保護して破損を防止し、実管とサヤ管とに空間を設けて保温作用を行うために、エルボ部に於ける直配管を可能とし、施工現場にて容易に組み立てを行える構成とする。例文帳に追加

To provide the constitution for forming a doubled structure of piping, preventing the external outflow of liquid leakage of an actual pipe part by a sheath pipe, preventing damage by protecting an actual pipe from external impact, enabling right-angled piping by an elbow part for performing the heat preserving action by arranging a space in the actual pipe and the sheath pipe and being easily assembled at an execution work site. - 特許庁

軸線Lに直交する面内に配置されたダイヤフラムばね13の中央部に速度計12を支持することで、軸線L方向の振動や衝に対してダイヤフラムばね13を容易に変形させて緩衝作用を発揮させながら、軸線Lまわりの回転に対して強い剛性を発揮させて検出精度を高めることができる。例文帳に追加

The angular velocity meter 12 is supported at the center section of a diaphragm spring 13, arranged in a plane perpendicular to an axis L, thereby making the diaphragm spring 13 easily deformable, in response to the vibrations and impacts applied in a direction of the axis L, bringing it to perform buffering action and to obtain rigid with respect to rotation around the axis L and improving the precision of detections. - 特許庁

例文

熱伝導シートの部を面取りにすることにより、振動や衝による応力や、および、熱膨張及び熱収縮によって発生するヒートシンクと表面実装型電子部品の相対移動を少なくすることで、半田クラックおよび冷却能力の低下や電気特性の劣化の問題を抑制することを目的とする。例文帳に追加

Problems such as a solder crack, reduction in cooling power, and deterioration in electric characteristics are suppressed by chamfering corners of a heat-conductive sheet in order to reduce the relative displacement of a heatsink and a surface-mounted electronic component caused by stress generated by vibration or impacts and by thermal expansion and thermal contraction. - 特許庁


例文

サイレントチェーンの多形運動に伴う上下振動による振動騒音と衝騒音を低減するとともにチェーン張力の変動を解消することができ、しかも、サイレントチェーンおよびスプロケット自体の耐久性を長期にわたって持続することができるサイレントチェーン伝動装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a silent chain transmission which can reduce vibration and impact noise due to vertical vibration according to a polygonal motion of a silent chain, eliminate a change of chain tension, and maintain durability of the silent chain and a sprocket itself over a long period. - 特許庁

エアバッグ装置は、織布により多形状に形成された一対の布部34を、結合部としての縫製部43により袋状に結合させてなるエアバッグ30と、両布部34間であって、両布部34の後縦縁部35に接近した箇所に配置され、車両への衝に応じて膨張用ガスを噴出するインフレータ21とを備える。例文帳に追加

The airbag device is provided with: an airbag 30 made by joining a pair of cloth parts 34 formed into a polygonal shape in a bag shape by sewing part 43 as a joint part; and an inflator 21 arranged in a place between both cloth parts 34 and in a place approaching the rear longitudinal edge part 35 of both cloth parts and jetting an inflation gas according to an impact on the vehicle. - 特許庁

β及びβ'推定部7において、横加速度センサ5からの信号より前輪及び後輪に関する各心X,Yにおける横加速度を得て該各横加速度の微分方程式をそれぞれ導出し、該微分方程式から前後輪のコーナリングパワーK_f及びK_rを推定して、コーナリングパワー同定値より横滑りβを推定するようにした。例文帳に追加

In this control device, a β and β' estimating part 7 obtains lateral acceleration at impact centers X, Y on front and rear wheels from a signal from a lateral acceleration sensor 5 to lead out differential equations of each lateral acceleration, and estimates the cornering power Kf and Kr of the front and rear wheels from the differential equations to estimate a side slip angle β from the cornering power identified value. - 特許庁

90度の度で交叉するようねじ曲げられた2つのツイスト面(2,3)を有し、各ツイスト面端縁(4)には支持板への固定部(5)が設けられた高弾性ツイスト板(20)であって、前記ツイスト面(2,3)の中間部に少なくとも一つのウエーブ(7a又は7b)を設けられてなる構成とする衝吸収板。例文帳に追加

The impact absorbing plate is a highly elastic twisted plate 20 having two twist faces 2, 3 twisted to cross at an angle of 90 degrees, and provided with a fixing part 5 to a support plate in each twisted face end rim 4, and it is composed by providing at least one wave 7a or 7b in a middle part of the twisted faces 2, 3. - 特許庁

例文

論争において最澄は、しばしば非常に激烈な表現を用いて論敵を攻しており、たとえば『守護国界章』において最澄は、非難の対象である徳一のことを「麁食者(そじきしゃ。粗末な食べ方をする者、半可通のこと)」「謗法者(ほうぼうしゃ。賢しらに法を曲げる者)」「北轅者(ほくえんしゃ。南に行こうとして牛車・馬車の轅(ながえ)を北に向ける者。方もわきまえぬ者)」などの蔑称で呼び、本名の徳一で呼ぶことは一切ない。例文帳に追加

In the dispute Saicho attacked the opponent by using fiery expressions and as an example in "Shugo-kokkai-sho" Saicho called Tokuitsu who was the focus of criticism in a pejorative manner, 'sojikisha' (people who have a superficial knowledge and eat humbly), 'hobosha' (people who disparage the dharma), 'hokuensha' (people who turn the shafts of gissha (ox-drawn carriage) or horse-drawn buggy to the north even though they go to go to the south because he cannot understand the direction) and never called Tokuitsu by his real name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

レールとレールの走行面長手方向先端の継ぎ手面を、相互に大きい度の斜め切断に型成して、更に車輪との接触幅面のほぼセンター先端より斜め切断の先端にかけ扇型状傾斜面を型成して、該レールを相互間に適切な間隔を設けてレールの継ぎ手構造を構成し、車輪がレールの走行面の継ぎ手を通過時に扇型状傾斜面の適切な透き間で衝を避けて車輪が次のレールに自然に乗移り、滑らかに通過するように構成されてている。例文帳に追加

This rail joint structure is constituted by arranging the rail at a proper interval between the mutual rails, by patterning a fan-shaped inclined face over the tip of oblique cutting from the substantially center tip of a contact width surface with the wheel, by patterning a joint surface of the tip in the longitudinal direction of a travel surface of the rail and the rail, in the oblique cutting having mutually a large angle. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS