1016万例文収録!

「桶口」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 桶口に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

桶口の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

部8と下部9とを設け、前記上部8と下部9との間に仕切り壁10を設け、この仕切り壁10に開部11を形成し、この開部11に浄水カートリッジ12を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The apparatus for filtration by the gravity is provided with an upper trough part 8, a lower trough part 9, a partition wall 10 between the upper trough part 8 and the lower trough part 9, an opening part 11 formed on the partition wall 10, and a water purification cartridge 12 provided in the opening part 11. - 特許庁

前記給餌パーラーは、入から広がっている形状を有するかいば6で構成されている。例文帳に追加

The feeding parlor comprises a trough 6 having a form spreading from the inlet opening. - 特許庁

10は、箱体状の棺本体11と、棺本体11内の底部に載置可能な底板12と、棺本体11の開を覆う蓋体13とで構成され、底板12の両端部分に、手先が差し込み可能な複数の把持孔14が形成されている。例文帳に追加

The coffin 10 comprises a box-like coffin body 11, a bottom plate 12 to be placed on a bottom part in the coffin body 11, and a lid body 13 to cover an opening of the coffin body 11, and a plurality of holding holes 14 in which hands can be inserted are formed in both ends of the bottom plate 12. - 特許庁

の作り方は、高さ1尺8寸、の広さ8寸、わげもので、かぶせ蓋。例文帳に追加

Buckets for heads were made to stand 54.54 cm tall with an opening 24.24 cm in diameter with a lid on top.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

引用文献2も引用文献4も出のドアに設置されたを示唆していない。例文帳に追加

Neither reference D2 nor reference D4 teaches a manger attached to an exit door.  - 特許庁


例文

さらには、そのようなシステムにおいて、出が設けられる場合、又は餌箱8の代わりに、支柱を設けた台の出のドアにを設置することは、設計的事項(expedient)とはいえない。例文帳に追加

Moreover, if an exit door were to be arranged, it would not be expedient in such a system to arrange the manger on the exit door of the stanchion stool instead of the manger or feeder 8.  - 特許庁

は、内周側に複数の水平部30を備えると共にステータコアの軸方向に視て階段状に形成され、の内周側における連通孔の開50aは水平部に配置されることを特徴とする。例文帳に追加

The tub includes a plurality of horizontal portions 30 on the inner peripheral side and is formed to have a stepped shape viewed in the axial direction of the stator core, and an opening 50a of the communication hole on the inner peripheral side of the tub is disposed in the horizontal portion. - 特許庁

セカンドファン41を収納するファンケース80には、選別風の風量を補う予備選別風93を選別部17後部に噴き出す吐出91を設け、該吐出91は、前記選別97に設けた取付97cに内挿して取付可能な構成とし、更に、この吐出91は、選別97の取付97cに着脱自在な構成とする。例文帳に追加

The discharge opening 91 can be set in a fitting hole 91 set on the sorting pail 97 and the discharge hole 91 can be set on or removed from the fitting hole 97c. - 特許庁

上部に開部を持つ容器と、該開部の上縁付近に設けて開部の一部を閉塞して複数の孔を形成した蓋体と、前記容器と一体に形成され該容器を支持する柄とで手を構成している。例文帳に追加

The hand pail comprises a container having an opening in the upper part, a lid having holes and provided near the upper rim of the opening so as to partially close the opening, and a handle integrally formed with the container for holding the container. - 特許庁

例文

排気30内に、第1回収92から、中ガード34と内ガード33との間、中ガード34とカップ31との間および中排気28を通って排気室25内に至る第2排気経路P2が形成される。例文帳に追加

In an exhaust beam 30, a second exhaust path P2 from the first collection port 92 is formed between the middle guard 34 and an inner guard 33, between the middle guard 34 and a cap 31, and through the middle outlet 28 into an exhaust chamber 25. - 特許庁

例文

そして、状容器96の側壁は、アーム部34の下端に開面が位置する第1の高さX_1と、拡翼部30の下端に開面が位置する第2の高さX_2とに変更することができる。例文帳に追加

A side wall of the bucket-like vessel 96 can be set and changed to a position having first height X_1 where an opened face is positioned at a lower end of the arm part 34 or a position having second height X_2 where the opened face is positioned at a lower end of the blade enlarging part 30. - 特許庁

そして、状部材71によって両脚体6を剛結するとともに、状部材71により形成される横配線空間D2を竪配線空間D1に連通させ、横配線空間D2及び竪配線空間D1に設けた開部61c、72cを介して配線類を外部に導出させ得るように構成した。例文帳に追加

The both leg bodies 6 are rigidly connected by the gutter shaped members 71 while a horizontal wire space D2 formed by the gutter-shaped members 71 is made to communicate with the vertical wire space D1 and wires are guided outside through opening parts 61c and 72c provided in the horizontal wire space D2 and the vertical wire space D1. - 特許庁

もし当業者がこの実施例から出発しても、当業者にとって、この側面の出ドアにを取り付けることは困難であろう。例文帳に追加

The description of the embodiment according to Figure 4 of document D2 does not refer to any exit door but to "retaining means 4, preferably in the form of a necklock" (page 9, lines 11 to 14), the manger being arranged on the front side of the milking parlour, the rear side being open.  - 特許庁

引用文献2の「ゲート又はスクリーン」は出入のドアであると考えられる。しかし、牛の一側面に設けられるため、ゲートのいずれかにを配置する理由がない。例文帳に追加

The “gates or screensof reference D2 could be considered entrance and exits doors, but because they are situated at one side of the cow, there would be no reason to position a manger on either of the gates.  - 特許庁

インクジェット記録ヘッド1の吐出13から吐出されたインクは、インク回収106により回収され、吸引ポンプ2により吸引されてインク回収経路18内へと流れ込む。例文帳に追加

Ink ejected from the ejection opening 13 of an ink jet recording head 1 is collected in an ink collecting tub 106 and sucked by means of a suction pump 2 to flow into an ink collecting passage 18. - 特許庁

また、棺10内の温度の高い空気は、冷気に押し出されるように頭部側側板16の排気40aから外気に放出され、冷気の循環が効率よく行われる。例文帳に追加

Also, the air at a high temperature inside the coffin 10 is discharged from the exhaust port 40a of a head part side plate 16 to the outdoor air so as to be pushed out by the cold air, and the cold air is efficiently circulated. - 特許庁

孔を有するベース板7と、壁面を貫通して固定された固定端子2及びパイプ3を有し、一端を開放した状の消弧室1と、有底筒状のキャップ8とを備えている。例文帳に追加

The electromagnetic contactor comprises: a base plate 7 having an opening hole; a bucket-like arc-extinguishing chamber 1 including fixed terminals 2 which penetrate a wall surface and are fixed and a pipe 3, and having its one end opened; and a bottomed cylindrical cap 8. - 特許庁

携行時には、キャップ部3が第1の雌ねじ溝4を介してボトル6に取り付けられて、状部1がボトル6に被さる態様でボトル6の開部に蓋をする。例文帳に追加

When carrying the feed/water dispenser 10, the cap portion 3 is attached to the bottle 6 through first female threads 4 to cap the opening of the bottle 6 in a state in which the trough portion 1 covers the bottle 6. - 特許庁

1の底面2に穿設した流出5に、バネ4に係止した止水栓3を密嵌し、止水栓3の下方にフィルター10を取付けたものである。例文帳に追加

This bucket 1 is constituted in such a way that a water stop plug 3 hooked on a spring 4 is tightly inserted in an outlet 5 provided on a bottom face 2, and a filter 10 is fitted below the water stop plug 3. - 特許庁

これにより、メインタンク24LMに収容されているインクLM(淡マゼンタ)は6つの記録ヘッド22K、22C、22LC、22M、22LM、22Yに供給されてこれらのノズルを通ってインク吐出から排出されて廃インク70に収容される。例文帳に追加

Thus, ink LM (light magenta) stored in the main tank 24LM is supplied to the six recording heads 22K, 22C, 22LC, 22M, 22LM and 22Y, passed through these nozzles, discharged from the ink ejection ports and stored in a waste ink tub 70. - 特許庁

加湿器本体に結合された水の上部の水注入を開放した状態でも加湿器を正常に作動させることができ、水供給用及びヒータ/振動子用水位センサを各々別途に具備して霧化槽の水位によって水供給及びヒータ/振動子の作動を各々自動的に制御できるようにした、上部給水式加湿器を提供する。例文帳に追加

To provide an upper water supply type humidifier, which can be normally operated in a state where an upper water injection port of a water tank connected to a humidifier body is opened, and is separately provided with water supply and heater/oscillator level sensors so that operations of water supply and heater/oscillator can be automatically controlled according to the water level of an atomization tank. - 特許庁

本願発明と、引用文献2に記載された発明とを比較すると、 ・引用文献2にはが乳搾りパーラーの出ドアに取り付けられていることは記載されていない ・引用文献2には洗浄手段を含むことが記載されているものの(第3頁第15行)、洗浄手段が牛の乳房に連結され得るボウル状のたらいを備えていること、又は、上方及び下方への動きを許すものであることは記載されていない ・引用文献2には搾乳クラスター及び洗浄ユニットを反対側に配置することは記載されていない 点で相違する。例文帳に追加

D2 discloses a milking device that has feeding and milking stalls arranged on a platform (Fig.2, page 7, line 1-2). In each stall there is a manger with food dispensing means (page 7, line 3-4). Each stall is closable by means of gates or screens which are adapted to bring the cow to take a defined position suitable for milking (page 7, line 10-13). There is a stationary robot adapted to apply the milking means to the cow’s teats (page 7, line 21-23).  - 特許庁

例文

請求項に係る装置の全ての構成要素が引用文献に記載されるように当該技術分野において周知であるとしても、引用文献のいずれも、(1)動物の一方に搾乳ユニットが設けられ、洗浄/乾燥ユニットが他方に設けられる事項、また、(2)出が取り付けられる事項は記載されていない。する単一のロボットを提供する。さらには、ロボットは、複数の牛にユニットを運ぶよう適用されてもよい。例文帳に追加

Although all of the elements of the claimed device are conventional in the art as evidenced by the references, neither of the references teaches either (1) a milking unit situated on one side of the animal and a cleaning/drying unit on the other, or (2) a manger attached to an exit door. Reference D2 provides a single robot to operate both the milking unit and the cleaning unit; furthermore, the robot may be adapted to transport the units to multiple cows.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS