1016万例文収録!

「淡水産」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 淡水産の意味・解説 > 淡水産に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

淡水産の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 64



例文

大がかりな前処理装置を用いなくても、生水の品質を十分に確保することができる淡水化装置を提供する。例文帳に追加

To provide a desalination apparatus capable of sufficiently securing the quality of produced water without using a large scaled pre-treatment apparatus. - 特許庁

真珠貝に挿核施術を行った後、淡水で海水を希釈した低比重海水中に、この施術貝を収容して養生する。例文帳に追加

After inserting a nucleus in a marine pearl oyster, the treated oyster is put in low gravity seawater provided by diluting seawater with freshwater, and then is cured. - 特許庁

トレハロースを含有することを特徴とする水養殖用飼料;トレハロースを、飼料の風乾物に対し0.1〜1.8質量%の割合で含有することを特徴とする、前記水養殖用飼料;淡水魚・海水魚・甲殻類を給与の対象とする、前記水養殖用飼料;前記水養殖用飼料を給餌することを特徴とする、淡水魚・海水魚・甲殻類の飼育方法。例文帳に追加

The feed for fish culture has an object of feeding on freshwater fish, saltwater fish and Crustacea, and contains trehalose at the ratio of 0.1-0.8 mass% based on the air-dry matter of the feed. - 特許庁

しかし、琵琶湖や猪苗代湖等の大型湖沼では、卵期に降海するまで棲息湖沼と周辺の河川の淡水域のみで生活することが多い。例文帳に追加

However, in large lakes such as Lake Biwa and Lake Inawashiro, they often live only in their habitat of freshwater areas in the lakes and the rivers around the lakes until they migrate down to the sea for spawning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第2段目の逆浸透膜劣化を未然に防止して、ほう素濃度等が飲料水基準を満たす生水を効率よく得る海水淡水化方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a seawater desalting method which enables the efficient production of water satisfying the standards of drinking water in the concentration of boron and the like by preventing a deterioration of a second stage reverse osmosis membrane. - 特許庁


例文

複数の凝縮伝熱管の内側に上記水蒸気が通されて、同伝熱管外面を流下するブラインで水蒸気が冷却凝縮され、生淡水とされる。例文帳に追加

The steam is fed into a plurality of the condensation heat-transfer pipes, and cooled and condensed by brine flowing down the outer surfaces of the heat-transfer pipes to obtain production fresh water. - 特許庁

すなわち、「水の惑星」と呼ばれる地球においてさえ、実際に人類がそのまま生活や業に利活用できる淡水の絶対量は非常に限られている。例文帳に追加

In short, even though Earth is called a “planet of water,” the absolute quantity of fresh water actually immediately available to humans, for their lives and industries, is very limited. - 経済産業省

水系にする生物、特に魚類については、源伴存の『和州吉野郡群山記』(弘化年間)がイワナ(地方名キリクチ)、アユ、アマゴ(ヤマメ)、ウナギの5種を記載して以来、十津川とその支流に見られる淡水魚について、多くの調査研究が行われてきた。例文帳に追加

As for creatures, especially fish, in the water system, "Washu Yoshino-gun Gunzanki" written by Tomoari MINAMOTO in the Kowa era (the later Edo period) lists five kinds of fish including Japanese char (locally called kirikuchi), ayu (sweetfish), red spotted masu trout (landlocked masu salmon) and eel; after that, plenty of investigations and studies has been conducted on freshwater fish in Totsu-kawa River and its branches.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高いベクトルを有する加熱蒸気の製造や、食品、業廃棄物の加熱処理による有価物への変換、亜臨界状態の形成、海水等の電解質を含有する水の淡水化工程において、特に好適に使用することができる簡便な加熱装置を提供する。例文帳に追加

To provide a simple heater particularly desirably used in the production of heating steam having a high vector (kinetic energy) and in processes for converting foods or industrial waste into valuables by heat treatment, for forming a subcritical state, and for desalinating water, such as sea water, containing electrolytes. - 特許庁

例文

および淡水産動物由来の原料をケトン溶媒にて抽出を行い、リン脂質含有脂質画分の第一の液体成分および第一の固体成分を得、該固体成分をさらにアルコールまたは酢酸エステル(好ましくは酢酸エチル)を用いる溶媒抽出に付し、残存する可溶性脂質画分の抽出を行う。例文帳に追加

This method comprises extracting a first liquid component and a first solid component of a phosphatide-containing lipid fraction from the raw material of the marine and aquatic animals by a ketone solvent, and then subjecting the solid component to solvent extraction using an alcohol or ethyl acetate (preferably ethyl acetate) to extract a residual soluble lipid fraction. - 特許庁

例文

試験場、養殖場等で魚病の薬浴に使用されたホルマリンを含有する排水の処理システムであって、淡水または海水のホルマリン含有排水を、環境負荷の高い焼却エネルギーを使用することなく、浄化処理するもので、排水中のホルマリンを非常に効率よく、しかも排水処理コストを低廉なものとして、酸化分解除去するものである。例文帳に追加

To apply cleaning treatment to formalin-containing wastewater of fresh water or seawater without using incineration energy high in environmental load to remove formalin in the wastewater in an extremely efficient manner at a low wastewater treatment cost by oxidative decomposition, in a treatment system for wastewater containing formalin used in a medicine bath of fish diseases in a fisheries experimental station, a culture farm or the like. - 特許庁

二 第十八条の八、第二十二条第二項及び第二十二条の三第二項の改正規定、第七十八条第六号を削る改正規定、第八十条第一号及び第八十一条の改正規定、第八十二条第二項の表の改正規定(淡水区水研究所の項を削る部分に限る。)、第八十三条の改正規定、同条の次に一条を加える改正規定並びに第八十七条の改正規定 昭和五十四年三月三十一日までの間において、各規定につき、政令で定める日例文帳に追加

(ii) The provisions revising Article 18-8, Article 22, paragraph (2), and Article 22-3, paragraph (2), the provisions which delete Article 78, item (vi), the provisions revising Article 80, item (i) and Article 81, the provisions revising the table of Article 82, paragraph (2) (limited to the parts deleting the row of the Freshwater Fisheries Research Laboratory), the provisions revising Article 83, the provisions which add one Article after the same Article, and the provisions revising Article 87: the date specified by a Cabinet Order for each provision within the period until March 31, 1979  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二第十八条の八、第二十二条第二項及び第二十二条の三第二項の改正規定、第七十八条第六号を削る改正規定、第八十条第一号及び第八十一条の改正規定、第八十二条第二項の表の改正規定(淡水区水研究所の項を削る部分に限る。)、第八十三条の改正規定、同条の次に一条を加える改正規定並びに第八十七条の改正規定昭和五十四年三月三十一日までの間において、各規定につき、政令で定める日例文帳に追加

(ii) The provisions revising Article 18-8, Article 22, paragraph 2, and Article 22-3, paragraph 2, the provisions which delete Article 78, item 6, the provisions revising Article 80, item 1 and Article 81, the provisions revising the table of Article 82, paragraph 2 (limited to the parts deleting the row of the Freshwater Fisheries Research Laboratory), the provisions revising Article 83, the provisions which add one Article after the same Article, and the provisions revising Article 87: the date specified by a Cabinet Order for each provision within the period until March 31, 1979  - 経済産業省

例文

長江の水を、東西中央3本のルートで北京、天津などの比較的水資源が少ない地域に導く「南水北調プロジェクト」(総額5,000億元、2050年完成予定)に加え、①節水やリサイクルによる循環利用政策、②海水淡水化、③直接利用を骨子とする「海水利用特別計画」を推進しており、2010年までの5年間で、工業生増加額1単位あたりの水使用量を30%削減する等の目標を立てている(第3-4-10表)。例文帳に追加

In addition to the South-North Water Transfer Project of supplying water from the Yangtze River to Beijing, Tianjin and other cities with relatively scarce water resources via three eastern, western and central routes (total budget of 500 billion yuan37 to be completed in 2050), China promotes a special plan for seawater utilization that consists of (1) a cyclic use policy through water saving and recycling, (2) seawater desalination and (3) direct use. It aims to reduce water usage by 30 percent per unit of industrial production value in the next five years by 2010 (see Table 3-4-10). - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS