1016万例文収録!

「神道」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

神道を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1223



例文

「国家神道」の教義については「国家神道」自身が明確に言説化したものが存在しない。例文帳に追加

There has been no 'State Shinto's creed that the 'State Shinto' itself explicitly stated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

坐摩巫祭神(いかすりのみかんなぎのまつるかみ)は、神道の神(神道)である。例文帳に追加

Ikasuri no mikannagi no matsuru kami god is a god in Shintoism (Shintoism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八坂刀売神(やさかとめのかみ)は神道の女神(神道)で、建御名方神の妃神である。例文帳に追加

Yasakatome no kami is a goddess in the Shinto religion, Kisakigami (God Empress) married to Takeminakata no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御流神道(ごりゅうしんとう)とは、法親王などに相承される法流の神道例文帳に追加

Goryu-shinto is the ho-ryu school (school by a Priestly Imperial Prince) of Shinto handed down among people such as hosshinno (Imperial Princes who became Buddhism priests).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神道について、独自の解釈を行っており、後の神道五部書等に大きな影響を与えた。例文帳に追加

In the book, Shinto is interpreted uniquely, which greatly affected Shinto Gobusho (five-volume apologia of Shinto) later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

皇室の宮中祭祀を司どっていた伯家神道(白川流神道)の家元。例文帳に追加

The family conducted the court rituals of the Imperial Family as 'iemoto' (the head family of a school) of 'Hakke Shinto' (Shirakawa school of Shinto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お寺は仏教、神社は神道の建物です。例文帳に追加

Temples are Buddhism buildings and shrines are Shinto buildings. - 時事英語例文集

神道の多くの面が日本の仏教に同化された.例文帳に追加

Many aspects of Shinto were assimilated into Japanese Buddhism.  - 研究社 新英和中辞典

神道は日本固有の宗教である.例文帳に追加

Shinto is the native religion of Japan.  - 研究社 新和英中辞典

例文

神道に関連があること、または、の特徴例文帳に追加

relating to or characteristic of Shintoism  - 日本語WordNet

例文

春日曼茶羅という神道絵画例文帳に追加

a shinto picture used as part of worship at the Kasuga Shrine called {'Kasuga-mandara'}  - EDR日英対訳辞書

神道で神をまつる儀式を行う清らかな場所例文帳に追加

a place to hold a feast in Shinto  - EDR日英対訳辞書

(神道建築で)三社造りという造営方法例文帳に追加

in shinto architecture, a building plan called a {three-sanctuary shrine}  - EDR日英対訳辞書

神道の法式にのっとって行う祭例文帳に追加

rites performed in accordance with Shinto prescriptions  - EDR日英対訳辞書

先祖の死後10年目に行う神道の祭礼例文帳に追加

a Shintoist festival held in the tenth year of one's ancestor's death  - EDR日英対訳辞書

御巫という,神道に携わる職業の女性例文帳に追加

in Japan, a woman who worked serving Shinto gods at the imperial court, called 'mikannagi'  - EDR日英対訳辞書

御巫という,神道に携わる職業例文帳に追加

in Japan, the occupation of serving Shinto gods at the imperial court, called 'mikannagi'  - EDR日英対訳辞書

明治政府初期,神道に関する官庁例文帳に追加

a government office used to practice Shinto rites of the early Meiji era of Japan  - EDR日英対訳辞書

神,仏,儒の三教を調和した神道例文帳に追加

a kind of Japanese "Shinto" religion consisting of Shintoism, Buddhism, and Confucianism called {trinitarianistic Shintoism}  - EDR日英対訳辞書

世界救世教という,神道の宗派例文帳に追加

a Shinto religious sect of Japan called {'Sekai-kyusei-kyo'}  - EDR日英対訳辞書

メシア教という,神道系の宗派例文帳に追加

a new-age Japanese shinto sect which aims to establish heaven on earth by removing the causes of unhappiness  - EDR日英対訳辞書

神道及び仏教の神性を象徴する,神と仏例文帳に追加

the representation of gods and Buddha as Shinto and Buddhist deities  - EDR日英対訳辞書

なお神道には仏壇にあたる祖霊舎がある。例文帳に追加

Meanwhile Shinto has soreisha (where ancestral spirits are enshrined) which corresponds to butsudan of Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは供養壇が神道風に発展したものである。例文帳に追加

This soreisha is an altar of Shinto style developed from Buddhist kuyodan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道の神は元来、姿の見えない神である。例文帳に追加

Primarily, Shinto gods are invisible.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道集』を編纂したことで知られる。例文帳に追加

They are known as having edited "Shintoshu" (Collection of Shrine Legends).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方で、伊勢神道を受容。例文帳に追加

At the same time, he took in Ise Shinto (a school of Shinto thought to be established by priests of the Grand Shrine of Ise (Ise no Jingu) in the medieval period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道での葬儀は神葬祭と呼ばれる。例文帳に追加

The funeral ceremony in Shinto is called Shinto Funeral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに、神道の「三年祭」は3年後である。例文帳に追加

In Shinto religion, different from the Buddhism counting, 'Third anniversary' is held three years after one's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道原典』を除いて「異録三書」ともいう。例文帳に追加

They are called 'Iroku sansho' excluding "Shinto Genten."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道では古くから太鼓が多く用いられた。例文帳に追加

Japanese drums have been used in Shinto from ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妖怪 神道、特に八百万の神とかかわりが深い。例文帳に追加

Specter: Specters are deeply related to the Shinto religion, especially yao yorozu no kami (eight million gods).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道では、香を用いないため香典と呼ばない。例文帳に追加

The term "Koden" is not used in the Shinto religion because incense sticks are not used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭りは古神道に由来するものが多く。例文帳に追加

Many matsuri (祭り) originated from the Ancient Shinto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神官・巫女など神道の聖職者例文帳に追加

Shinto priests including priests called Shinkan and shrine maiden  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道系と仏教系だけで2億人をこえる。例文帳に追加

Only Shintoists and Buddhists come to more than 200 million.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の古神道に由来する観念である。例文帳に追加

Yurei are a phenomenon deriving from Koshinto (a religion practiced prior to the introduction of Confucianism and Buddhism to Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

垂加神道の布教に努めたことで知られる。例文帳に追加

He is known by putting effort to prevail Suika Shinto (Shinto thoughts advocated by Ansai YAMAZAKI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般には土御門神道の祖として知られている。例文帳に追加

He is generally known as the originator of the Tsuchimikado Shinto (Shinto of Tsuchimikado school).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長18年(1613年)、後陽成上皇に神道を講ずる。例文帳に追加

In 1613, he taught Shinto to the retired Emperor Goyozei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道無念流剣術の免許皆伝を得る。例文帳に追加

He attained 'menkyo-kaiden' (full proficiency) in the Shindo-Munen School of swordsmanship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平田神道と呼称される所以である。例文帳に追加

This is the reason why it is called Hirata Shinto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後吉川家の子孫が神道方を世襲した。例文帳に追加

The Yoshikawa lineage has since been appointed to the post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらをあわせて神道では神使(しんし)と呼ぶ。例文帳に追加

In Shinto, all of these animals are called Shinshi (the messengers of the god).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ウカノミタマは、日本神話に登場する神(神道)。例文帳に追加

Ukanomitama is a deity that appears in Japanese Mythology (Shinto religion).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八神殿に祀られる神(神道)は以下の神である。例文帳に追加

The following gods (Shinto) are enshrined in the Hasshin-den.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(しんじん)神道で用いられる用語で、「神と人」のこと。例文帳に追加

(Shinjin) A term used in Shinto referring to 'god and humans.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神風(かむかぜ、しんぷう、かみかぜ)は神道用語。例文帳に追加

Kamikaze (also called as Kamukaze and Shinpu) was Shinto vocabulary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神風連(敬神党)の名は神道の信仰に由来する。例文帳に追加

The name of the Shinpuren (Keishin party) came from the Shinto religion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-神道において行われる習俗の一。例文帳に追加

Norito is a Shinto ritual.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS