1016万例文収録!

「講演録」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 講演録に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

講演録の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

講演資料作成管理装置10の制御手段11は、講演中に音した音声データを文字テキストデータに変換する。例文帳に追加

A control means 11 of a lecture material preparation management device 10 converts voice data recorded during the lecture into character text data. - 特許庁

この状態で記装置1により講演者33の音声と映像が記される。例文帳に追加

In this state, the recording device 1 records voice and a video image of the lecturer 33. - 特許庁

学術会議等の講演、講義等の画システム、編集システム、及び知識内容配信システム。例文帳に追加

SYSTEMS FOR VIDEOTAPING LECTURES, ETC., IN SCIENTIFIC MEETINGS, ETC., EDITING, AND DISTRIBUTING KNOWLEDGE CONTENTS - 特許庁

コンテンツプロバイダ1は、ユーザー2の要望あるいは自ら判断してイベント(講演会等)3の発表内容等を撮影・記し、インターネットを介して自身のホームページ上に、取得したイベント3の演題、講演者、講演日時等を公開する。例文帳に追加

A contents provider 1 photographs/records the presenting contents, etc., of an event (lecture, etc.), meeting the wish of a user 2 or judging by itself and opens the theme, the speaker, the date, etc., of the obtained event 3 on the home page of itself through the Internet. - 特許庁

例文

講演音声との時間的な対応関係を保ちつつ、講演音声をかき消すことなく音声メモを音でき、さらにその音声メモの内容が第三者に知られずに済む音再生装置及び方法の提供。例文帳に追加

To provide a sound recording and reproducing device and method which can record speech memoranda without drowning out lecture speech while maintaining the corresponding relation in time with the lecture speech and further can prevent the contents of the speech memoranda from being known by a third person. - 特許庁


例文

現代日本の開化(1911年、和歌山県会議事堂/1911年11月、朝日新聞合資会社刊『朝日講演集』収例文帳に追加

Gendai nihon no kaika (1911, at Wakayama prefectural assembly-hall/November 1911, included in "Asahi koenshu" published by Asahi Shinbun limited partnership)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

使用者は講演の終了後、記音声を全面スピーカ8により再生して聞きながら映像をLCD9に表示して再現する。例文帳に追加

The user, after the end of the lecture, displays the video image on an LCD 9 and reproduces it, while reproducing the recorded voice from an omnidirectional loudspeaker 8 and hearing it. - 特許庁

宗務院事、総本山事、宗務広報、法主の説法、布教講演及び論文、総本山の動き、末寺の動き、海外の動き、住職普山の挨拶などが載せられていて、定価は300円である。例文帳に追加

It carrys information such as Shomuin rokuji (report of Shomuin), Sohonzan rokuji (report of sohonzan), Publication of Shomu, Hoshu's preaching, propagation lectures and essays, the activities of sohonzan and branch temples, overseas movement, greetings from the chief priest who newly assumed, and it costs three hundred yen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会員3により登された受講場所とコンテンツ提供者2により登された講演場所とを運用センタ1がネットワークを介して接続し、オンライン講義を開催する。例文帳に追加

An operational center 1 connects a course place registered by members 3 and a lecture place registered by a contents provider 2 through a network and an online lecture is held. - 特許庁

例文

使用記憶容量を最小限に抑えながら、操作者が会話(講演)の重要部分と判断するところを確実に収できる音装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sound recorder that surely records the sound of a part of a conversation (lecture) that an operator judges to be an important part while minimizing used storage capacity. - 特許庁

例文

同月19日、華族会館での龍池会例会で、フェノロサの絵画改良論(洋画排斥論)と狩野派を批判する講演をした(「絵画改良論」として『龍池会報告』第31号に収)。例文帳に追加

On November 19, Naojiro gave a lecture in a regular meeting of the Ryuchi kai held at Kazoku-kaikan, in which he criticized Fenollosa's painting improvement theory (Western-style painting expulsion theory) and the Kano school (the lecture is recorded in Issue thirty-one of "Ryuchi kai hokoku (Ryuchi party report)" as a 'Painting Improvement Theory').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本の現状についての一般的考察ConsidérationsGénéralessurlEtatActuelduJapon』(1866年、フランス語-マルチネ書店、英語-ブリュール書店)1865年12月15日地理学総会における講演録例文帳に追加

"Considérationsrales sur l'Etat Actuel du Japon" (General Consideration on the Present State of Japan) in 1866, with the French version published by Martinee Books and the English version published by Brule Books - from the record of talks of the general meeting of the Geographic Society held on December 15, 1865.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公開処理部14は、HTMLフォーマットに変換された講演資料をWebサーバ部15にインデックス登し、ファイルアクセス権の変更など、Webコンテンツ公開に伴う各種設定を実行する。例文帳に追加

A disclosure processing part 14 performs index registration of the lecture material converted into an HTML format to a Web server part 15 and performs various settings associated with Web contents disclosure, such as a change of a file access right. - 特許庁

演台31を前にし説明用ボード32を背にした講演者33に対して、最前列の聴講者席の机34の上に記装置1が載置される。例文帳に追加

The recording device 1 is placed on a desk 34 of an audience seat on the front row, in relation to a lecturer 33 with a soap box 31 in the front and an explanation board 32 at the back. - 特許庁

装置1の回動体部6は本体部2から適宜の角度に引き起こされており、撮像部4は回転されて中央部にある撮影レンズ窓が講演者33及び説明用ボード32に向けられている。例文帳に追加

A revolving body section 6 of the recording device 1 is raised and erected at a proper angle from the main body section 2, and an imaging section 4 is turned and a photographic lens window, located in the middle, is directed to the lecturer 33 and the explanation board 32. - 特許庁

インターネット上に展開する、登主体者書き込みによる自動更新機能を有する学会・研究会・講演会用のカレンダーを提供する。例文帳に追加

To provide a calendar for an academic society/study society/lecture having an automatic updating function by the writing-in of main registrants, and which is unfolded over the Internet. - 特許庁

「鴎外漁史とは誰ぞ」(文壇時評)、「原田直次郎」(日本の近代西洋絵画)、「潦休」(近代芸術)、「我をして九州の富人たらしめば」(社会問題)、「義和団の乱の一面の観察」(講演録)、「新社会合評」(矢野竜渓『新社会』の評論で社会主義などを記述)。例文帳に追加

Who is Ogai Gyoshi ?' (criticism on the literary world), 'Naojiro HARADA' (about western painting in the modern period of Japan), 'Ryokyuroku' (about modern art), 'If I were a wealthy man in Kyushu' (about social issues), 'Observations on one aspect of the Boxer Uprising' (lecture records), 'Joint review on new society' (a criticism of "New Society" written by Ryukei YANO, in which mentioned socialism and so on).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、記再生装置及び記再生装置の制御方法に関し、例えば講演会、会議の記等に使用する携帯型のレコーダに適用して、マスタの記媒体に記された内容を確認しながら、簡易な操作により所望する部分を選択的にダビングすることができるようにする。例文帳に追加

To provide a recording and reproducing apparatus and a control method of the recording and reproducing apparatus which are applied to a portable recorder used for recording of e.g. a lecture meeting, a meeting, etc. and wherein a desired part can be selectively dubbed by a simple operation while a content recorded in a master recording medium is confirmed. - 特許庁

例文

第172条 文学的及び美術的著作物 172.1文学的及び美術的著作物(以下「著作物」という)とは,文学及び美術の領域において創作の時から保護される独創的な知的創作物をいい,特に次のものを含む。 (a)書籍,小冊子,論文その他の文書 (b)定期刊行物及び新聞 (c)口頭で行うために準備された講演,説教,演説及び学術論文(書面その他の形式にされるか否かを問わない) (d)書簡 (e)演劇用又は楽劇用の作品;舞踊の作品又は無言劇の演芸 (f)楽曲(歌詞を伴うか否かを問わない) (g)素描,絵画,建築,彫刻,版画,石版画その他の美術作品の著作物;美術作品のための模型又は下絵 (h)製造物品のための独創的な装飾的下絵又は模型(意匠として登することができるものであるか否かを問わない)及び応用美術のその他の著作物 (i)地理学,地形学,建築学又は科学に関する図解,地図,図面,略図及び模型 (j)科学的又は技術的性質の図面又は模型 (k)写真の著作物(写真に類似する方法により製作された著作物を含む);幻灯スライド (l)視聴覚著作物及び映画の著作物(映画に類似する方法又は視聴覚記物を製作する方法により製作された著作物を含む) (m)絵画入りの図解及び広告 (n)コンピュータ・プログラム (o)その他の文学的,学術的,科学的及び美術的著作物例文帳に追加

Sec.172 Literary and Artistic Works 172.1. Literary and artistic works, hereinafter referred to asworks”, are original intellectual creations in the literary and artistic domain protected from the moment of their creation and shall include in particular: (a) Books, pamphlets, articles and other writings; (b) Periodicals and newspapers; (c) Lectures, sermons, addresses, dissertations prepared for oral delivery, whether or not reduced in writing or other material form; (d) Letters; (e) Dramatic or dramatico-musical compositions; choreographic works or entertainment in dumb shows; (f) Musical compositions, with or without words; (g) Works of drawing, painting, architecture, sculpture, engraving, lithography or other works of art; models or designs for works of art; (h) Original ornamental designs or models for articles of manufacture, whether or not registrable as an industrial design, and other works of applied art; (i) Illustrations, maps, plans, sketches, charts and three-dimensional works relative to geography, topography, architecture or science; (j) Drawings or plastic works of a scientific or technical character; (k) Photographic works including works produced by a process analogous to photography; lantern slides; (l) Audiovisual works and cinematographic works and works produced by a process analogous to cinematography or any process for making audio-visual recordings; (m) Pictorial illustrations and advertisements; (n) Computer programs; and (o) Other literary, scholarly, scientific and artistic works. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS