1016万例文収録!

「通底」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

通底の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4560



例文

また前記吸着材は、板部の下部に設けられ、かつ板部には気部が形成される。例文帳に追加

Further, the adsorbing material is provided under a bottom plate part, and a ventilation part is formed at the bottom plate part. - 特許庁

面に段差や気孔を簡単に備えることができるジェット推進艇を提供する。例文帳に追加

To provide a jet propulsion boat capable of readily providing steps and ventilation holes on a bottom face of a beat bottom. - 特許庁

ドレン板部102は、互いに隣接する第1板部111と第2板部112とを有している。例文帳に追加

The drain passage bottom plate section 102 has a first bottom plate section 111 and a second bottom plate section 112 adjacent to each other. - 特許庁

両端に紐又はテープをした、二重となる円筒形部を配置することにより、紐又はテープを引っ張って上げを可能とする。例文帳に追加

The cylindrical bottom serving a double bottom, where strings or tapes are passed through both ends, is arranged so as to be capable of being raised by pulling the strings or the tapes. - 特許庁

例文

また前記板部の上に、試験管保持孔に挿された試験管の部を保持する窪み(受け部)9を備えた保持部材8を設ける。例文帳に追加

A holding member 8 provided with recessed parts (bottom receiving part) 9 for holding the bottom of the test tubes inserted in the test tube holding holes is mounted on the bottom plate part. - 特許庁


例文

収納部2の板4の下方に外部と連する空間5を設けると共に板4を貫する気孔35を設ける。例文帳に追加

A space 5 communicating with the outside is provided below the bottom plate 4 of the storage part 2 and a vent hole 35 passing through the bottom plate 4 is provided. - 特許庁

上記気膜は、上記気穴を覆うように上記壁部に配置され、且つ該気穴の周囲の該壁部と接合されている。例文帳に追加

The ventilation film is arranged on the bottom wall so as to cover the ventilation hole, and jointed with the bottom wall around the ventilation hole. - 特許庁

内容物を受け支える壁5を上げ状に形成すると共に、壁に下面から凹む非貫の窪み9a,9bを局所的に形成することにより、該壁の上面が摩耗すると該窪みが貫孔となって該上面に表れるようにした。例文帳に追加

When an upper surface of the bottom wall is worn, the recess becomes a through hole and appears from the upper surface. - 特許庁

主筒4部4a下面に流弁6を装備させる他に、流口5を開閉する内側流弁6を、主筒4部4aに対して密着又は離脱自在にして、部4aを二重弁構造にした筒状ピストンAを提供する。例文帳に追加

The cylindrical piston A with a bottom portion 4a formed in a double valve structure comprises a bottom portion conduction valve 6 mounted on the lower face of the bottom portion 4a of a main cylinder 4 and an inside conduction valve 6 provided in close contact with the the bottom portion 4a of the main cylinder 4 or removably therefrom for opening/closing the bottom portion conduction port 5. - 特許庁

例文

複数の連路は、貫孔のよりも鉛直方向上側で、貫孔に接続されている。例文帳に追加

The plurality of communication passages is connected to the through hole at the upper side in the perpendicular direction than the bottom of the through hole. - 特許庁

例文

各凹部23の部には、外気側にじる貫穴である連部21が形成されている。例文帳に追加

Communicative connection sections 21 which are through-holes communicating with an outdoor side are formed at the bottom of each recessed part 23. - 特許庁

また、前記貫孔は、糸部から食器本体の部に向かって、裾広がりの形状を有するので、洗浄水は糸部の内面から滞留することにより、その内面から滞留する洗浄水を外表面側に流す流量を増やすことができる。例文帳に追加

The through-hole has a tapered shape from the basal part of the foot part to the basal part of the tableware body, so that the wash water accumulates from the inner base of the foot part to increase the flow volume for discharging the accumulated wash water from the inner base to the outer surface side. - 特許庁

穴部18の面には、レンズ12の裏面側に貫するレンズ貫孔22が配設される。例文帳に追加

Lens through-holes 22 penetrating the rear surface side of the lenses 12 are disposed on the base surfaces of the blind hole parts 18. - 特許庁

面50には複数の釘挿孔59が貫形成され、面50の長手方向における両側箇所に取っ手60が設けられている。例文帳に追加

The bottom face 50 has a plurality of nail insertion holes 59 formed therethrough and handles 60 are provided at both sides in the longitudinal direction o the bottom face 50. - 特許庁

高さ調整脚31のロッド部31bが板20のし孔20aをってミシン1の面に螺合している。例文帳に追加

The rod section 31b of a height adjusting leg 31 is screwed with the bottom surface of the sewing machine 1 by going through a passing hole 20a of the bottom plate 20. - 特許庁

チップシール10には、溝11の側の面と、板との摺接面とを連させる複数の連口10aが形成されている。例文帳に追加

Plural interconnecting pores interconnecting the bottom face of the groove 11 and a sliding face with the bottom plate are formed in the chip seal 10. - 特許庁

には、靴内部に空気室と空気路を明確にする横断壁を有し、空気室と空気路を分離する隔離壁が存在する。例文帳に追加

The sole has a traverse wall clearing an air chamber and an air passage inside the sole, or an isolation wall separating the air chamber from the air passage is present in the sole. - 特許庁

このリング部61に、面及び外周面にて開口して該面側と該外周面側とを互いに連する気孔62を形成する。例文帳に追加

A vent hole 62 which is opened in the bottom surface and the outer circumferential surface to communicate the bottom surface side with the outer circumferential surface side is formed in the ring part 61. - 特許庁

面の深部1bには、連孔5が形成されており、空間4と膨出部2が連されている。例文帳に追加

A deep bottom part 1b of the bottom face is formed with a communication hole 5 to communicate the space 4 with a bulge part 2. - 特許庁

このリング部61に、面及び外周面にて開口して該面側と該外周面側とを互いに連する気孔62を形成する。例文帳に追加

A vent hole 62 is formed at the ring section 61 whose bottom face and outer peripheral surface are opened to allow the bottom face side to mutually communicate with the outer peripheral surface side. - 特許庁

常、水の全体のからパワーショベルで取り除く例文帳に追加

remove with a power shovel, usually from a bottom of a body of water  - 日本語WordNet

の小さな入れ物と(常)肩ひもから成る旅行かばん例文帳に追加

luggage consisting of a small case with a flat bottom and (usually) a shoulder strap  - 日本語WordNet

垂直圏という,天頂と天る,地平線に垂直な大円例文帳に追加

a large circle that is perpendicular to the horizon and that passes through the zenith and the nadir  - EDR日英対訳辞書

天頂と天り,地平線に垂直な天球上の大円例文帳に追加

the apparent [great circle] in the celestial sphere perpendicular to the plane of the horizon, passing through the zenith and nadir  - EDR日英対訳辞書

常,靴をより軽くすると,耐久性が落ちます。例文帳に追加

In the end, we adopted a web-like sole made of resin to retain both lightness and durability.  - 浜島書店 Catch a Wave

金属カップ161bは、そのに貫孔165を備えている。例文帳に追加

The metal cup 161b has a through hole 165 at the bottom part. - 特許庁

絶縁層110は、貫孔102の面に位置している。例文帳に追加

An insulation layer 110 is located on a bottom face of the through-hole 102. - 特許庁

回転子ヨーク1の壁部1bに複数の気孔1dを設ける。例文帳に追加

A plurality of vent holes 1d are provided at the bottom wall 1b of a rotor yoke 1. - 特許庁

樹脂流溝(14)が面11の一部領域に形成されている。例文帳に追加

The resin circulation grooves (14) are formed in the partial region of the bottom surface 11. - 特許庁

板部52にその表裏を貫する孔部55が形成されている。例文帳に追加

On the bottom plate part 52, a hole part 55 passing through the front and the back is formed. - 特許庁

板(積層金属板)13は内部に冷媒路11を有している。例文帳に追加

A bottom plate (laminated metal plate) 13 has a refrigerant pathway 11 inside thereof. - 特許庁

面部7dには、プッシュロッド挿孔7e…が複数形成されている。例文帳に追加

A plurality of push rod inserting holes 7e are formed at the bottom 7d. - 特許庁

嵌合凹部6の支承面6aの内側に貫穴3を形成する。例文帳に追加

A through hole 3 is formed inside the bearing bottom 6a of the engagement recess 6. - 特許庁

水管3の下端は容器2aの面近傍に位置している。例文帳に追加

A lower end of the water tube 3 is located near a bottom surface of the container 2a. - 特許庁

板40の左右側部には、湯流孔45が配置されている。例文帳に追加

On the right and left sides of the bottom plate 40, there is arranged a hot water circulation hole 45. - 特許庁

キャリアテープは、ポケット部に貫穴を有するものを用いる。例文帳に追加

A carrier tape having a through-hole in the bottom part of each pocket is used. - 特許庁

後者の仕切りは、板の開口を介して外部と連している。例文帳に追加

The latter partition communicates with the outside via the opening of the bottom plate. - 特許庁

また、貫孔形成部の版面に凹部2aを形成する。例文帳に追加

Further, a recess 2a is formed at the bottom slab face in the through hole. - 特許庁

各セル50,51の板に貫孔125,126を形成する。例文帳に追加

Through-holes 125, 126 are formed in the bottom plates of cells 50, 51, respectively. - 特許庁

収納凹所4の下面部6にねじ孔8を貫形成する。例文帳に追加

A screw hole 8 is piercedly formed in a lower bottom 6 of the recess 4. - 特許庁

光ケーブル及びこれを用いた無中継光信システム例文帳に追加

UNDERWATER OPTICAL CABLE AND UNRELAYED OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM USING THE CABLE - 特許庁

4つの空気放出路が、くさび形部材の部に位置している。例文帳に追加

Four air discharge passages are positioned at the bottom of the wedge-shaped member. - 特許庁

板433にブリーザ室路433a,433b,433cを設ける。例文帳に追加

Breather chamber passages 433a, 433b, 433c are formed on the bottom plate 433. - 特許庁

邪魔板6,7の部には貫孔8,9を設ける。例文帳に追加

Through holes 8, 9 are formed on bottom parts of the baffle plates 6, 7. - 特許庁

板13aの中心部に気用開口25を設ける。例文帳に追加

A vent opening 25 is formed in the center of the plate 13a. - 特許庁

板部にこれを貫する水透過孔45が形成されている。例文帳に追加

At the bottom board portion, a water permeable hole 45 penetrating through the bottom board is formed. - 特許庁

部を機械加工するために回転ビットが、予備スロットを過する。例文帳に追加

A rotating bit passes through the reserve slot in order to machine the bottom part. - 特許庁

入浴槽10は、ホルミシス粒Gの過又は非過を選択可能な板20と、板20の下方に設置されて、板20を過したホルミシス粒Gを収容するスロープ付きの溜め部40を備える。例文帳に追加

The bathtub 10 has: a bottom plate 20 capable of selecting passing or non-passing of the hormesis particles G; and an accumulation part 40 with a slope, which is arranged below the bottom plate 20 and receives the hormesis particles G passing through the bottom plate 20. - 特許庁

リング状部材4には、有孔6が形成してあり、有孔6の部に、貫孔7が形成してあり、有孔6の入口に、ネジ孔8が形成してある。例文帳に追加

The ring-shaped member 4 has a bottomed hole 6, a through hole 7 is formed on a bottom portion of the bottomed hole 6, and a threaded hole 8 is formed on an inlet of the bottomed hole 6. - 特許庁

例文

胴枠14と箱11の連結力が弱い場合には、パットを箱11に重ねて用い、パットに設けた補強用タブをタブ25〜28に重ねて貫穴37〜40に差し込む。例文帳に追加

When the connecting power between the frame 14 and the box 11 is weak, a bottom pat is used being laid on the bottom box 11, and reinforcement tabs provided on the pat are inserted with the tabs 25-28 in the holes 37-40 laid together. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS