1016万例文収録!

「hase」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > haseの意味・解説 > haseに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

haseを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 86



例文

Hase-dera Temple 例文帳に追加

長谷寺 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Hondo (main hall) of Hase-dera Temple (Hase-dera Temple in Nara) 例文帳に追加

長谷寺本堂(奈良・長谷寺) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hase-dera Temple (Kamakura City) 例文帳に追加

長谷寺(鎌倉市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

My name is Hase.例文帳に追加

私のお名前はハセです。 - Tatoeba例文

例文

The statue of Hase-dera Temple in Nara (an important cultural property) 例文帳に追加

奈良・長谷寺像(重文) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Dadaoshi in Hase-dera Temple 例文帳に追加

長谷寺修二会(だだおし) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Official name: Buzan Kagurain Hase-dera 例文帳に追加

正式名豊山神楽院長谷寺 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6 Minamihokke-ji Temple -- 7 Oka-dera Temple -- 8 Hase-dera Temple 例文帳に追加

6南法華寺 -- 7岡寺 -- 8長谷寺 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hase-dera Temple - Grand head temple of the Shingon sect Buzan-ha (真言宗豊山派総本山) 例文帳に追加

長谷寺-真言宗豊山派総本山 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kanagawa Hase-dera Temple (Kamakura City) - Juichimen Kannon 例文帳に追加

神奈川・長谷寺(鎌倉市)―十一面観音 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Nara Hase-dera Temple - Juichimen Kannon (an important cultural property) 例文帳に追加

奈良・長谷寺―十一面観音(重要文化財) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hase-dera Temple (in Kamakura City): Kamakura City, Kanagawa Prefecture 例文帳に追加

長谷寺(鎌倉市)-神奈川県鎌倉市 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Magistrates: Nagayori HASE, Hidemasa HORI, and Hidekazu HASEGAWA 例文帳に追加

奉行―菅谷長頼・堀秀政・長谷川秀一 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many temples throughout Japan have an Eleven-faced Kannon as their principal object of worship use the name 'Hase-dera Temple', including Hase-dera Temple in Kamakura, and therefore, in order to distinguish the Nara temple from others, it is sometimes called 'Hase-dera Temple of Yamato Province' or 'Sohonzan Hase-dera Temple' amongst others. 例文帳に追加

十一面観音を本尊とし「長谷寺」を名乗る寺院は鎌倉の長谷寺をはじめ日本各地に多く、他と区別するため「大和国長谷寺」「総本山長谷寺」等と呼称することもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been a branch temple of Hase-dera Temple since the Edo period. 例文帳に追加

江戸時代以降は長谷寺の末寺となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 23, 1959, Hase-cho of Shiki County was incorporated into Sakurai City. 例文帳に追加

1959年(昭和34年)2月23日、磯城郡初瀬町を編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hase-dera Temple (Sakurai City, Nara Prefecture): Built in 1954; 21.0 m tall; wooden structure 例文帳に追加

長谷寺(奈良県桜井市)-昭和29年、21m、木造 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eleven-Faced Kannon with this kind of shakujo are called 'Hase-dera-style Eleven-Faced Kannon (Hase-style Kannon)'. 例文帳に追加

この種の錫杖を持った十一面観音を「長谷寺式十一面観音(長谷型観音)」と呼称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The autumn leaves at Hase Temple in Nara are the best to enjoy Japanese beauty.例文帳に追加

奈良長谷寺の紅葉は日本的な美を味わうには最高です。 - 時事英語例文集

Now it is called under the names of Ise-kaido Road and Hase-kaido Road. 例文帳に追加

現在では伊勢街道、長谷街道などとよばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hase-dera Temple in Nara: The seated statue of wooden Fudo Myoo (Heian period, an important cultural property) 例文帳に追加

奈良・長谷寺 木造不動明王坐像(平安時代、重要文化財) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It flourished as a sacred place of Kannon Pilgrimage along with Hase-dera Temple since for long. 例文帳に追加

長谷寺とともに古くから観音霊場として栄えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hase Yuki (Yamazaki Kento) is a high school student.例文帳に追加

長(は)谷(せ)祐(ゆう)樹(き)(山(やま)﨑(ざき)賢(けん)人(と))は高校生だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

Consequently, Senyo went into Hase-dera Temple in 1588, which came to be the grand head temple of the Shingon sect Buzan-ha. 例文帳に追加

そのため、1588年(天正16年)に専誉が長谷寺に入り、後に真言宗豊山派の総本山となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In an unveiling of the principle image at Hase-dera Temple in 1459, he carried the Emperor's command granting Imperial permission to Kofuku-ji Temple. 例文帳に追加

1459年、長谷寺の本尊開帳に際して、勅許の綸旨を興福寺へ持参している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An example of this is Bronze Plaque Hokke-Sesso-Zu (literally, "a picture of Buddha preaching Hokkekyo engraved on a bronze plaque") (a national treasure), possessed by Hase-dera Temple in Nara Prefecture. 例文帳に追加

たとえば、奈良県長谷寺所蔵の銅板法華説相図(国宝)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

What is common with Dadaoshi (keka dedicated for eleven-faced Kannon) in Hase-dera Temple is that Onis appear at the end of Shuni-e. 例文帳に追加

修二会の最後に鬼が現れるのは長谷寺のだだおしと共通している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1772, he entered Buzan Hase-dera Temple, and studied "Shakumakaenron" under Yukyo at the age of 22. 例文帳に追加

安永元年(1772年)、豊山長谷寺にのぼり、22歳で『釋摩訶衍論』を有慶から学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the spring, many people visit Hase-dera Temple, and Manago and Maroya appear. 例文帳に追加

春、近くの長谷寺に詣でるひとの多い中を、あの真女児がまろやとやって来た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Name of the conservation group: Sagami Ningyo Shibai Rengokai (Hayashi-za [Atsugi], Hase-za [Atsugi] and Shimonaka-za [Odawara]) 例文帳に追加

保護団体名:相模人形芝居連合会(林座(厚木)、長谷座(厚木)、下中座(小田原))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even today, there is a hall for Oshiroibaba in the precincts of the Hase-dera Temple where the old woman is enshrined. 例文帳に追加

現在でも長谷寺の境内には白粉婆の堂があり、その老婆が祀られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There now grow 2,000 peony plants which were moved from Hase-dera Temple, the Buzan school Grand Head Temple. 例文帳に追加

現在、豊山派総本山である長谷寺より2,000株の牡丹が移植されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The main hall built in the kake-zukuri style is often seen at temples dedicated to Kannon (Deity of Mercy) such as Kiyomizu-dera Temple and Hase-dera Temple. 例文帳に追加

懸造の本堂は、清水寺、長谷寺など、観音を祀る寺院に多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Hondo main hall of Hase-dera Temple and Ishiyama-dera Temple, both of which are Kannon Pilgrimage stops, also adopt a similar 'Kake-zukuri' style. 例文帳に追加

なお、同じく観音霊場である長谷寺や石山寺の本堂も同様の「懸造」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hase-dera Temple, in Sakurai City, Nara Prefecture, is the head temple of the Buzan school of Shingon Buddhism. 例文帳に追加

長谷寺(はせでら)は、奈良県桜井市にある真言宗豊山派(ぶざんは)総本山の寺院。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the middle of the Heian period, Hase-dera Temple was worshipped by nobles as a sacred place of Kannon. 例文帳に追加

長谷寺は平安時代中期以降、観音霊場として貴族の信仰を集めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the early Heian period, it was thriving as a Kannon reijo (sacred place with Kannon statue) following Hase-dera Temple and Tsubosaka-dera Temple. 例文帳に追加

平安初期には長谷寺と壺阪寺に次ぐ大和国の観音霊場として栄えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, he was appointed as homu (director of temple affairs) and concurrently served as betto of Hase-dera Temple, Tachibana-dera Temple and Yakushi-ji Temple in Nara. 例文帳に追加

のち法務に任じられ、奈良長谷寺・橘寺・薬師寺の別当をも兼任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this pilgrimage, the first temple for Gyoson to visit was the Hase-dera Temple and the thirty-third one was the Mimuroto-ji Temple. 例文帳に追加

この時の巡礼は、第一番は長谷寺であり、第三十三番は三室戸寺であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple known as "Hase Kannon" enshrines nine meter high Eleven-faced Kannon (Goddess of Mercy) as the principal image. 例文帳に追加

高さ9メートルの十一面観音を本尊とし、「長谷観音」として知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also an important place of amphibious traffic, since water transportation from the Hase-gawa River to the Yamato-gawa River and river ports had already been established. 例文帳に追加

また、初瀬川を下り大和川に出る水運ができあがっていたから河港もでき、水陸交通などの要衝の土地であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From this, we can suppose that the envoys from the Sui Dynasty took the route via Hase-gawa River by boat, got off at Tsubaichi, got a welcome there and went to Oharida Palace in Asuka. 例文帳に追加

隋の使者は、初瀬川を船で遡り海石榴市で船を降り、市(衢)そこで出迎えられ、飛鳥の小墾田宮に入京したのであろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the eastern end, the road connects to the Ise Shrine Pilgrimage Road and Hase-kaido Road, and at the western end, it connects to Takenouchi-kaido Road and Nagao-kaido Road. 例文帳に追加

東側では伊勢国への伊勢参宮街道および初瀬街道に、西側では和泉国に至る竹内街道および長尾街道に接続する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After a while he was taught by Senyo Sojo (high-ranking Buddhist priest) at Hase-dera Temple in Nara, and became absorbed in the secrets of the Shingon Sect by Genyu Sojo at Chishakuin Temple. 例文帳に追加

しばらくして奈良・長谷寺にて専誉僧正の教えを受け、さらに智積院の玄宥僧正に随って真言宗の奥義を究める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Hase-dera Temple, Keka Hoyo to the honzon Eleven-faced Kannon is held from February 8 to 14 for seven days every year. 例文帳に追加

長谷寺では毎年2月8日から14日まで7日間、本尊十一面観音に対する悔過法要が行なわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However when he visits the Hase-dera Temple, he catches a glimpse of Ukifune, Oigimi's half younger sister by different mother, and is moved by her. 例文帳に追加

しかし長谷寺の折に、故大君生写しの異母妹浮舟を垣間見て、心を動かされるのだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ohatsusenowakasazaki no mikoto settled in the palace of Namiki at Hase, and governed the country at the age of eight (Shiki-gun, Nara Prefecture). 例文帳に追加

小長谷若雀(おはつせのわかささのみことぎ)、長谷の列木宮(なみきのみや)に坐してまして、天の下治らしめすこと八歳なりき(奈良県磯城郡)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The form of this tale is as follows; a 73 year-old lady was staying in Hase-dera Temple for the night to pray, a shugensha (mountain ascetic of the Shugendo tradition) appeared and told her his amazing experiences, then she wrote them down. 例文帳に追加

73歳の老婆が、長谷寺に参籠中の夜、修験者が現れ、不思議な体験を語るのを書き留めたという形式になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its form is that of a tale by an old lady, who was a granddaughter of Yotsugi OYA over 150 years old, on the way to visit the Hase-dera Temple. 例文帳に追加

長谷寺参りの途中で大宅世継の孫である、150歳を超えた老婆から聞いた話を記したという形式を採る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Around February 20 (old lunar calendar), when Nioumiya pays a visit to Hatsuse (to Hase-dera Temple), he drops in at Yugiri's (The Tale of Genji) second house in Uji on his way home. 例文帳に追加

2月20日(旧暦)ごろ、匂宮は初瀬詣で(長谷寺参詣)の帰りに宇治の夕霧(源氏物語)の別荘に立ち寄った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS