1016万例文収録!

「Ddm」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Ddmを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

c. From a horizontal angle at which the value of DDM reaches 0.180 to a point at which the horizontal angle is 10 degrees, the DDM value shall remain at 0.180 or more. 例文帳に追加

c DDMが〇・一八〇に達する点の水平角度から水平角度が一〇度までの間は、DDMは、〇・一八〇以上であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

d. During a period when a horizontal angle exceeds 10 degrees to 35 degrees or less, the value of DDM shall remain at 0.155 or more. 例文帳に追加

d 水平角度が一〇度を超え三五度以下の間は、DDMは、〇・一五五以上であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

a. The point where DDM value is 0.0875 shall be set within the appropriate one of the ranges values listed below: 例文帳に追加

a DDMが〇・〇八七五である点は、次の範囲内に設定すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

c. At the lower limit of the rated coverage of a glide path, when DDM decreases less than 0.175 例文帳に追加

c グライドパスの定格通達範囲の下限でDDMが〇・一七五未満に低下したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

A parity operation circuit 19 generates a parity bit from the gate output (DDO-DDm).例文帳に追加

パリティ演算回路19はゲート出力(DD0〜DDm)29からパリティビットを生成する。 - 特許庁


例文

b. In a region below a glide path, DDM shall increase at a rate as constant as possible against the decrease of vertical angle to the vertical angle where DDM reaches 0.22. 例文帳に追加

b グライドパスからその下方においてDDMが〇・二二に達する点の垂直角度までは、DDMは、垂直角度の減少に対しできるだけ一定の割合で増加すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

c. In a region below a glide path, the vertical angle at which DDM value is 0.22 shall be 0.3 times of theta. In this case, when the vertical point at which DDM reaches 0.22 exceeds 0.45 times of theta, from the vertical point of said point to the vertical point reaches 0.45 times of theta, the DDM value shall be 0.22 or more. 例文帳に追加

c グライドパスの下方においてDDMが〇・二二である点の垂直角度は、θの〇・三倍以上であること。この場合において、DDMが〇・二二に達する点の垂直角度がθの〇・四五倍を超えるときは、その点の垂直角度から垂直角度がθの〇・四五倍までの間は、DDMは、〇・二二以上であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

14. The DDM at each point on a course line shall conform to the value in accordance with each classification as listed in the following table. match the value of corresponding case: 例文帳に追加

(十四) コースライン上にある点におけるDDMは、次の表の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表下欄に掲げる値であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

16. The DDM value or its rate of variation on a horizontal plane including a course line shall be as listed below: 例文帳に追加

(十六) コースラインを含む水平面におけるDDM又はその変化の割合は、次のとおりであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

16. The DDM value or its rate of variation on a vertical plane including a glide path shall be as listed below: 例文帳に追加

(十六) グライドパスを含む鉛直面におけるDDM又はその変化の割合は、次のとおりであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

b. In a region below a glide path, when the vertical angle at a point where DDM value is 0.0875 varies in excess of the value given below: 例文帳に追加

b グライドパスの下方においてDDMが〇・〇八七五である点の垂直角度が次に掲げる値を超えて変動したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A demagnetization detection unit 95 detects that the permanent magnet motor 60 generates demagnetization when Ddm>Adm.例文帳に追加

減磁検出部95は、Ddm>Admのとき、永久磁石モータ60に減磁が発生していると検出する。 - 特許庁

b. During the period from starting at a course line to arrive at a horizontal angle (which refers to an angle formed by a line connecting said point and the course line on a horizontal plane including the course line; hereafter the same shall apply) the DDM shall increase as constant as possible with the increase of horizontal angle during the period from starting at a course line to reach a point where DDM value reaches 0.180. 例文帳に追加

b コースラインからDDMが〇・一八〇に達する点の水平角度(コースラインを含む水平面において、その点と空中線とを結ぶ線とコースラインとのなす角の角度をいう。以下同じ。)までは、DDMは、水平角度の増加に対し、できるだけ一定の割合で増加すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

5. In the case of a localizer of ILS Category III, the spread of variation of a course line shall not exceed 0.005 in terms of DDM-equivalent value within a frequency band of 0.01 Hz to 10 Hz. 例文帳に追加

(五) カテゴリー三ILSのローカライザー装置にあつては、コースラインの変動幅は、〇・〇一ヘルツから一〇ヘルツの周波数帯域内においてDDM相当値で〇・〇〇五を超えないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

5. In the case of a glide slope of ILS Category III, the spread of variation of a glide path shall not exceed 0.02 in terms of DDM-equivalent value within a frequency band of 0.01 Hz to 10 Hz. 例文帳に追加

(五) カテゴリー三ILSのグライドスロープ装置にあつては、グライドパスの変動幅は、〇・〇一ヘルツから一〇ヘルツの周波数帯域内においてDDM相当値で〇・〇二を超えないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

14. The DDM value at each point on a glide path shall conform to the value in accordance with each classification as listed in the following table and match the value of corresponding case: 例文帳に追加

(十四) グライドパス上にある点におけるDDMは、次の表の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表下欄に掲げる値であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

17. In a region below a glide path, the vertical angle at which DDM is 0.0875 shall not vary in excess of the appropriate value obtained by subtracting the vertical angle of said point at setting from theta which is then multiplied by the corresponding value given below: 例文帳に追加

(十七) グライドパスの下方においてDDMが〇・〇八七五である点の垂直角度は、θから設定時のその点の垂直角度を減じて得た値に次の割合を乗じて得た値を超えて変動しないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A BCM 100, a VCM 110, an FIM 120, a DDM 130, a RIM 140, a CCM 150 and a PDM 160 of control modules of plural equipment systems are connected to a battery 10 of a power source through a looped power line PL.例文帳に追加

電源であるバッテリー10に対して、ループ状の電源線PLを介して、複数の艤装系の制御モジュールであるBCM100,VCM110,FIM120,DDM130,RIM140,CCM150及びPDM160が接続されている。 - 特許庁

Link rods for transmitting torque-reactive force of a direct drive motor(DDM) to a truck frame 20 are mounted in parallel to axle beams 50, and their mounting lengths are made the same to form a parallel link.例文帳に追加

ダイレクトドライブモータ60のトルク反力を台車枠20に伝達するリンクロッド70の取付を軸梁50と平行にし、かつ取付長さを同一とすることで平行リンクを構成する。 - 特許庁

Further, in spite of the amount of deflection of axle springs 30, relative angular displacement variations of an inner rotor and an outer stator of the DDM can be reduced to zero.例文帳に追加

また軸ばね30のたわみ量にかかわらず、DDMのインナーロータとアウタステータの相対的角変位変動をゼロに抑えることができる。 - 特許庁

A plurality of equipping control modules BCM 100, VCM 110, FIM 120, DDM 130, RIM 140, CCM 150 and PDM 160 are connected with a battery 10, as an electric power source, via a loop-shaped electric power source line PL.例文帳に追加

電源であるバッテリー10に対して、ループ状の電源線PLを介して、複数の艤装系の制御モジュールであるBCM100,VCM110,FIM120,DDM130,RIM140,CCM150及びPDM160が接続されている。 - 特許庁

c. In the case of a localizer of ILS Category III (which refers to an ILS on which the minimum height for an aircraft to perform a precision approach by using said ILS is less than 30 meters above the horizontal plane including the runway approach end edge; hereafter the same shall apply), the value at which the DDM-equivalent value indicated by the receiving equipment of a localizer on board of an aircraft that is on a course line and transversely inclined by 20 degrees against the horizontal line reaches 0.005 within a range where the value of DDM based on a horizontal polarization wave remains within 0.02 or less. 例文帳に追加

c カテゴリー三ILS(当該ILSを利用して精密進入を行う最低の高度が滑走路進入端を含む水平面の上方三〇メートル未満であるILSをいう。以下同じ。)のローカライザー装置にあつては、水平偏波によるDDMが〇・〇二以下である範囲で、水平面に対し横に二〇度傾斜した姿勢の航空機のローカライザー受信装置で示されるDDM相当値が〇・〇〇五となる値 - 日本法令外国語訳データベースシステム

10. The phase characteristics of a 90 Hz-modulation wave and a 150 Hz-modulation wave in a semi-course sector (which refers to a fan-shaped area having a DDM value of 0.0775 or less of the horizontal plane including a course line; hereafter the same shall apply) shall be as prescribed below: 例文帳に追加

(十) 九〇ヘルツの変調波及び一五〇ヘルツの変調波の位相特性は、半コースセクター(コースラインを含む水平面のうちDDMが〇・〇七七五以下である扇形の部分をいう。以下同じ。)上においては、次のとおりであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

10. The phase characteristics of a 90 Hz-modulation wave and a 150 Hz-modulation wave in a semi-course sector (which refers to a fan-shaped area having a DDM value of 0.0875 or less of the vertical plane including a glide path) shall be as prescribed below: 例文帳に追加

(十) 九〇ヘルツの変調波及び一五〇ヘルツの変調波の位相特性は、半グライドパスセクター(グライドパスを含む鉛直面のうちDDMが〇・〇八七五以下である扇形の部分であつて、グライドパスを含むものをいう。)上においては、次のとおりであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A demagnetization rate arithmetic unit 94 computes a demagnetization rate Ddm by dividing the difference between the present value Vqc of the q-axis voltage command value by the PI control unit 86 and the reference value Vqm by the rotary angle speed of the permanent magnet motor 60.例文帳に追加

減磁率演算部94は、PI制御部86によるq軸電圧指令値の現在値Vqcと、上記基準値Vqmとの差を、永久磁石モータ60の回転角速度で除算することによって減磁率Ddmを演算する。 - 特許庁

When there is a display color code indicating an undefinition in display color codes of the message data dDm, the display color code setting means 310 searches to which classification a word corresponding to a display color code indicating the undefinition corresponds and defines the word to a display color code in accordance with the searched result.例文帳に追加

表示色コード設定手段310は、メッセージデータdDmの表示色コードに未定義を示す表示色コードがある場合に、未定義を示す表示色コードに対応する単語がどの種別に該当するかを検索し、その検索結果に応じた表示色コードに定義する。 - 特許庁

When the two-dimensional code is photographed in the distorted state, the distortion is corrected by using a shape deformation method represented by an FDD method and a DDM method with the control point or the like in the two-dimensional code image used as an original point so as to read the information from the two-dimensional code image.例文帳に追加

2次元コードが歪んだ状態で撮像された場合は、2次元コード画像内の制御点等を起点としてFDD方法やDDM法に代表される形状変形手法を用いて歪みを補正し、2次元コード画像から情報を読み取ることができるようにする。 - 特許庁

a. The deviation sensitivity (which refers to a magnitude of DDM value variation depending on the variation of distance) shall be 0.00145 per minute on the intersection line of semi course sector and a vertical plane including a runway approach end, and, its deviation in the case of a localizer of ILS Category I or ILS Category II shall not exceed 17%; and in the case of an ILS Category III localizer, it shall not exceed 10%. 例文帳に追加

a 偏位感度(距離の変化量に対するDDM変化量の割合をいう。)は、半コースセクターと滑走路進入端を含む鉛直面との交線上において、毎メートル〇・〇〇一四五であり、かつ、その偏差は、カテゴリー一ILS又はカテゴリー二ILSのローカライザー装置にあつては一七パーセントを、カテゴリー三ILSのローカライザー装置にあつては一〇パーセントを超えないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The receiver is also provided with a discrepancy detecting means DDM for detecting that a probability value to be generated by the marginalization means MGM collides against a probability value to be generated by the decoding means DM, and a list expanding means for correcting the detected discrepancy by adding a symbol to the list LoS to be created by the symbol listing means SLM.例文帳に追加

その受信機はさらに、マージナライゼーション手段MGMによって生成される確率値と、復号手段DMによって生成される確率値とが衝突することを検出するための不一致検出手段DDMと、シンボルリスティング手段SLMによって作成されるリストLoSにシンボルを追加することにより、検出された不一致を補正するためのリスト拡張手段とを備える。 - 特許庁

a. In the case of a localizer of ILS Category I (which refers to an ILS on which the minimum height for an aircraft to perform a precision approach by using said ILS is 60 meters or more above the horizontal plane including the runway approach end edge (which refers to the end of a runway on the landing side for the aircraft using said ILS; the same shall apply in this Article); hereafter the same shall apply), the value at which the DDM-equivalent value indicated by the receiving equipment of a localizer on board of an aircraft that is on a course line and transversely inclined by 20 degrees against the horizontal line reaches 0.016. 例文帳に追加

a カテゴリー一ILS(当該ILSを利用して精密進入を行う最低の高度が滑走路進入端(航空機が当該ILSを利用して着陸する側における滑走路末端をいう。以下この条において同じ。)を含む水平面の上方六〇メートル以上であるILSをいう。以下同じ。)のローカライザー装置にあつては、コースライン上で水平面に対し横に二〇度傾斜した姿勢の航空機のローカライザー受信装置で示されるDDM相当値が〇・〇一六となる値 - 日本法令外国語訳データベースシステム

b. In the case of a localizer of ILS Category II (which refers to an ILS on which the minimum height for an aircraft to perform a precision approach by using said ILS is 30 meters or more to less than 60 meters above the horizontal plane including the runway approach end edge; hereafter the same shall apply), the value at which the DDM-equivalent value indicated by the receiving equipment of a localizer on board of an aircraft that is on a course line and transversely inclined by 20 degrees against the horizontal line reaches 0.008. 例文帳に追加

b カテゴリー二ILS(当該ILSを利用して精密進入を行う最低の高度が滑走路進入端を含む水平面の上方六〇メートル未満三〇メートル以上であるILSをいう。以下同じ。)のローカライザー装置にあつては、コースライン上で水平面に対し横に二〇度傾斜した姿勢の航空機のローカライザー受信装置で示されるDDM相当値が〇・〇〇八となる値 - 日本法令外国語訳データベースシステム

a. In the case of an ILS Category I localizer, the horizontal electric field intensity shall be 90 microvolts per meter or more at a point in a course sector (which refers to a fan-shaped area with a DDM value of 0.155 or less of a horizontal plane including a course line; hereafter the same shall apply), within a distance of 18.5 kilometers from the center of the antenna, and at a height of 60 meters or more from a horizontal plane including a runway approach end. 例文帳に追加

a カテゴリー一ILSのローカライザー装置にあつては、コースセクター(コースラインを含む水平面のうちDDMが〇・一五五以下である扇形の部分をいう。以下同じ。)上の点であつて、空中線の中心から一八・五キロメートル以内の距離にあり、かつ、滑走路進入端を含む水平面から六〇メートル以上の高さにある点において、毎メートル九〇マイクロボルト以上であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

15. The distance between the projection of a course line and the center point at a runway approach end in the case of an ILS Category I localizer shall not exceed either the shorter of 10.5 meters or the distance between the course line and the point where DDM value reaches 0.015; in the case of an ILS Category II localizer it shall not exceed be 7.5 meters; and in the case of an ILS Category III localizer it shall not exceed 3.0 meters. 例文帳に追加

(十五) コースラインの投影線と滑走路進入端の中心点との距離は、カテゴリー一ILSのローカライザー装置にあつては一〇・五メートル又はコースラインからDDMが〇・〇一五となる点までの距離のいずれか小さい距離を、カテゴリー二ILSのローカライザー装置にあつては七・五メートルを、カテゴリー三ILSのローカライザー装置にあつては三・〇メートルを超えないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

3. The composite electric field shall be such that, on the right side of the course line (which refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM (one-hundredth of absolute value of difference in the degree of modulation between two modulation waves; hereafter the same shall apply) based on the horizontal polarization wave on an arbitrary horizontal plane of a radio wave emitted by localizer; hereafter the same shall apply) as observed from an approaching direction of aircraft using said ILS, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 150 Hz is greater than that of 90 Hz, while on the left side of the course line, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 90 Hz is greater than that of 150 Hz. 例文帳に追加

(三) 合成電界は、航空機が当該ILSを利用して進入する方向から見て、コースライン(任意の水平面においてローカライザー装置が発射する電波の水平偏波によるDDM(二つの変調波の変調度の差の絶対値を一〇〇で除して得た値をいう。以下同じ。)が零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)の右側では、一五〇ヘルツの変調波による変調度が九〇ヘルツの変調波による変調度より大きく、コースラインの左側では、九〇ヘルツの変調波による変調度が一五〇ヘルツの変調波による変調度より大きいものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3) 100 microvolts per meter at a point on a glide path (refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM based on the horizontal polarization wave of a radio wave transmitted by a glide slope on a vertical plane including a runway; hereafter the same shall apply) and a point on a straight line connecting a point at a height of 6 meters above the horizontal plane including a runway approach end and a point vertically 4 meters above a touch-down point (which refers to appoint 300 meters above the runway centerline from a runway approach end to runway end (which refers to the end of a runway on the opposite direction of a runway approach end; the same shall apply in this Article); the same shall apply in this Article), and a point above vertically 4 meters from a point on the runway centerline from the touch-down point to the center point of runway end. 例文帳に追加

(三) グライドパス(滑走路の中心線を含む鉛直面においてグライドスロープ装置が発射する電波の水平偏波によるDDMが零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)上の点であつて滑走路進入端を含む水平面から六メートルの高さにある点と接地点(滑走路進入端から滑走路終端(滑走路進入端と反対側の滑走路末端をいう。以下この条において同じ。)の側に滑走路の中心線上三〇〇メートルの点。以下この条において同じ。)の垂直上方四メートルの点を結ぶ直線上の点及び接地点から滑走路終端の中心点までの滑走路の中心線上の点の垂直上方四メートルの点において、毎メートル一〇〇マイクロボルト - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS