1016万例文収録!

「Shoki」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Shokiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Shokiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 353



例文

NOMI no Sukune is a person who appears in "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan). 例文帳に追加

野見宿禰(のみのすくね)は、『日本書紀』に登場する人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He appears in the "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan), but not in the "Kojiki" (Records of Ancient Matters). 例文帳に追加

日本書紀のみに登場し、古事記には登場しない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(The main text of "Nihon Shoki" contains no description that she made such hinaburi.) 例文帳に追加

(夷振を詠んだという記述は『日本書紀』本文にはない。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the body of the "Nihon Shoki" (the Chronicle of Japan), she is also described as Yorozuhatachijihime no Mikoto. 例文帳に追加

日本書紀本文では栲幡千千姫命と表記される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The governance and management of Shoki Shoen was strongly dependent on the national authority. 例文帳に追加

その支配・経営は国家権力に強く依存していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

"Shoki Mokuroku" was attached to FUJIWARA no Sanesuke's "Shoyuki". 例文帳に追加

藤原実資の『小右記』には『小記目録』という目録が存在している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A work of history which claims in the preface to have preceded "Nihon Shoki" in date of composition. 例文帳に追加

『日本書紀』に先んじると序文に謳われている史書。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gundan having 1,000 soldiers or more was headed by 1 Daiki and 2 Shoki. 例文帳に追加

千人以上の軍団は、大毅一名と少毅二名が率いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daiki - Shoki - Koi - Ryosui - Taisei - Kacho - (Gocho) 例文帳に追加

大毅(だいき)-少毅(しょうき)-校尉(こうい)-旅帥-隊正-火長-(伍長) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Ogoban-gashira (captains of the great guards), 1500 koku, 400 out of 1500 koku tashidaka, Kageyu Shoki SAKAKIBARA (59). 例文帳に追加

大御番頭、千五百石、内四百石足高 榊原勘解由正帰(59) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to the "Nihon Shoki," Umako lived on the banks of the Asuka River. 例文帳に追加

「日本書記」によると,馬子は飛鳥川のほとりに居住していた。 - 浜島書店 Catch a Wave

According to "Nihon Shoki," they built their houses on Amakashinooka in 644. 例文帳に追加

日本書紀によると,彼らは644年に甘樫丘に家を建てたのだ。 - 浜島書店 Catch a Wave

There is a description in Nihon Shoki that Prince Shotoku had a lecture on Hokke-kyo sutra in the year 606. 例文帳に追加

606年(推古14年)に聖徳太子が法華経を講じたとの記事が日本書紀にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The former is unveiled on October 29 in a shoki hoyo (a Buddhist memorial service held on the death anniversary), but the latter has never been publicly displayed. 例文帳に追加

前者は10月29日の祥忌法要で開扉されるが、後者は開扉なし。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For the reason why Shoki described 552 as the year of introduction, various theories have been discussed since ancient times. 例文帳に追加

書紀が壬申年(552年)を伝来の年とした理由については、古くから様々な説が唱えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, the description of Shoki is considered to be fact-based and the theory of 538 is more influential. 例文帳に追加

そのため書紀の記述が作為的と考えられ、538年説のほうが有力となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He cited many private records such as "Koninshiki" (which is mentioned below in the section of the old interpretation and the lecture of Shoki). 例文帳に追加

『弘仁私記』(書紀古訓と書紀講筵にて後述)その他の私記を多数引用。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Compared with "Nihon Shoki," however, Shoku Nihongi is considered much more reliable. 例文帳に追加

ただし、『日本書紀』と比べれば、続紀の信頼性はずっと高いと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, since this article was written, there was no article concerning kyokusui until an article in Shoku Nihongi (Continuation of the Nihon Shoki) was written in 728. 例文帳に追加

ただしこの記事から曲水に関する記事は続日本記の神亀5年(728年)まで途絶えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Descriptions of women wearing fundoshi loincloths are confirmed in the "Nihon Shoki" ("the Chronicle of Japan") of ancient times. 例文帳に追加

古くは『日本書紀』にも女性が褌を着用した記述を確認することができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Nihon Shoki, only Ise-jingu Shrine and Isonokami-jingu Shrine are recorded as having the title 'jingu.' 例文帳に追加

日本書紀においては、伊勢神宮と石上神宮のみが「神宮」と記載されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a discrepancy of almost 20 years between the accounts of the temple's founding as described in "Nihon Shoki" and "Koryu-ji Engi." 例文帳に追加

『書紀』と『広隆寺縁起』とでは創建年に関して20年近い開きがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Chronicles of Japan (Nihon Shoki)," the Emperor Tenchi (Tenji) wanted the first prince, Otomo no Miko, to be his successor. 例文帳に追加

天智天皇は、第一皇子・大友皇子に皇位を継がせたかったと日本書紀は伝える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Nihon Shoki records that he was posthumously given the name Mimakiiribikoinie no Sumera no Mikoto. 例文帳に追加

和風諡号は『紀』では御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらのみこと)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the "Nihon Shoki," he is described as an ancestor of the Wani uji (clan), and similar family tree appears in "Shinsen Shojiroku" (Newly Compiled Register of Clan Names and Titles of Nobility). 例文帳に追加

『日本書紀』には和珥氏の祖とし、『新撰姓氏録』にも同様の系譜記載がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The article of the Nihon Shoki was clearly rewritten in the Article 1 of the Constitution of the Empire of Japan. 例文帳に追加

大日本帝国憲法第1条はこの記述を明文化したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan) contains a poem the Emperor Kotoku wrote to his wife, Hashihito no Himemiko when she went away with Katsuragi no Miko. 例文帳に追加

この間、天皇が皇后である間人皇女に宛てた歌が『日本書紀』に残されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SOGA no Kitashihime (the Queen of Emperor Kinmei) was his elder sister and SOGA no Oanegimi (the Queen of Emperor Kinmei) his younger sister, according to the "Nihon Shoki" (Chronicle of Japan). 例文帳に追加

姉に蘇我堅塩媛(欽明天皇妃)、『日本書紀』では妹に蘇我小姉君(欽明天皇妃。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The next year, he invited Ingen's apprentice, ERIN Shoki, as the second chief priest. 例文帳に追加

翌年には、第2代住持として隠元の弟子の慧林性機を招致している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He participated in the compilation of "Nihon shoki" (Chronicles of Japan) and criticized Buddhist circles of the day in his "Gushi" (literally, A Fool's Idea). 例文帳に追加

「日本書紀」の編纂にも関与し、「愚志」を著して当時の仏教界を批判した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In an article of August 25 of "Nihon shoki"(Chronicles of Japan), it was written that 'investigated and captured sinners such as Sadaijin, Udaijin, and so on.' 例文帳に追加

『日本書紀』は7月24日の条文で「左右大臣諸々の罪人を探り捕らえた」と記す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, those excuses from the Prince NAKA no Oe and "Shoki" (the Chronicle) are not convincing at all. 例文帳に追加

したがって、この中大兄皇子や『書記』の言い訳は、全く説得力をもたないのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In February 1680, he handed over the place on Mt. Obaku to ERIN Shoki, who became the third chief priest, and retired to Shiunin on the mountain. 例文帳に追加

1680年2月、黄檗山の法席を第3代の慧林性機に譲り、山内の紫雲院に隠退した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the War, Chitoko wrote "The Diary of ATO noChitoko," and a tiny portion from the diary was quoted by "The Shaku Nihongi" (the annotated text of the Nihon Shoki). 例文帳に追加

戦後、『安斗智徳日記』を書き、そのごく一部が『釈日本紀』に引用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ahe is not mentioned in any other part of "Nihon Shoki", so there is no other information about him. 例文帳に追加

『日本書紀』にはこれ以外に安倍について記した箇所ははなく、他に知られることはない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some scholars point out that in "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan), the divinity of Amaterasu Omikami, was changed in three stages. 例文帳に追加

『日本書紀』においては神格が三段階に変化しているという説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The story of Tsukuyomi is told only in Document 1 of Section 11 of Chapter 5 of "Nihon Shoki," where the origin of whole grain is described. 例文帳に追加

わずかに『日本書紀』第五段第十一の一書で、穀物の起源が語られているぐらいである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, '' (the moon and bow)-which is how Tsukuyomi is cited in "Nihon shoki"-indicates that people associated the crescent moon with a bow, being a weapon. 例文帳に追加

一方、『日本書紀』に見える「月弓」は、三日月と弓(武器)が結び付けられたものであろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a document in the tenth part of the same column in the Nihon Shoki, Izanagi spurt out Oayatsuhi no kami. 例文帳に追加

なお、日本書紀同段第十の一書ではイザナギが大綾津日神を吹き出したとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She appears only in one document in the second part of the scene of Ashihara no Nakatsukuniheitei in the "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan). 例文帳に追加

『日本書紀』の葦原中国平定の場面の第二の一書にのみ登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Susano had his wife give birth to Okuninushi (chief god of Izumo in southern Honshu Island, Japan, and the central character in the important myths of that region) (called Oanamuchi no Kami in "Nihon Shoki"). 例文帳に追加

その地で大国主などを産ませ(『日本書紀』では大已貴神(おおあなむちのかみ)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a theory that it might be Bitchu Province, where Yamatanoorochi was exterminated, as described in Nihon Shoki. 例文帳に追加

日本書紀の一書でヤマタノオロチ退治が行われたとする備中国とする説 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because of this, Shaku Nihongi has been considered a highly valuable historical document which supplements the parts lacking in "Kojiki" and "Nihon Shoki." 例文帳に追加

『古事記』、『日本書紀』の欠を補う史料として高い評価を受けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoki shoens concentrated especially on the Kinai region (the five capital provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto) and did not spread evenly across Japan. 例文帳に追加

初期荘園は特に畿内に集中しており、全国に満遍なく拡がっていた訳ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gundan were composed of 1,000 soldiers and included one daiki officer and two shoki officers. 例文帳に追加

軍団は、兵士千人で構成され、大毅(だいき)一人・少毅二人がおかれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also thought that these private notes were utilized as the materials for the compilation of "Shaku Nihongi" (annotated text of the Nihon Shoki) in later years. 例文帳に追加

また、これらの私記は後世の『釈日本紀』編纂時の資料として用いられたと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoen were mainly Yusoden, which were rice fields subject to taxation, and known as shoki shoen (literally, shoen in initial stage). 例文帳に追加

租税義務のともなう輸租田を主とするものであり、初期荘園(墾田地系荘園)と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Such private, unofficial era names are also called itsunengo, and refer to any era names that do not appear in the Nihon shoki. 例文帳に追加

私年号は逸年号とも呼ばれ、日本書紀に現れない年号をいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, times changed; Japan was defeated in the war and people were able to criticize Kojiki and Nihon Shoki after the war. 例文帳に追加

しかし、時代はかわり、日本は戦争に敗れ、戦後となると記紀批判が行えるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the "Nihon Shoki" (The Chronicles of Japan), Yamatototohimomosohime no Mikoto is a sister of Emperor Sujin, who is the grandfather of Emperor Kogen. 例文帳に追加

倭迹迹日百襲姫命とは、『日本書紀』では崇神天皇の祖父孝元天皇の姉妹である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS