1016万例文収録!

「Yo Yo」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Yo Yoの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 451



例文

"Avast belay, yo ho, heave to, 例文帳に追加

「まて、とめろ、よーほー、停船だ! - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Expressions of inability, or negative expressions of ability, often take a form of 'yo... n' or 'yo... hin.' 例文帳に追加

不可能を言う場合、「よう~ん」、「よう~ひん」の形を取ることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although history textbooks also use the terms 'tenjiku-yo' and 'kara-yo'. 例文帳に追加

歴史教科書などでは、天竺様・唐様という呼び方も使われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although history textbooks also use the terms 'tenjiku-yo' and 'kara-yo'. 例文帳に追加

(歴史教科書などでは、天竺様・唐様という呼び方も使われている) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The rim memer 50 can then be disengaged from the yo-yo 1.例文帳に追加

次に、リム部材50をヨーヨー1から外すことができる。 - 特許庁


例文

In ceremonies, archers shout 'In-Yo-I' in a short and deep voice just before the first target, 'In-Yo-I-In-Yo-I' just before the second target in a high-pitched voice for a longer duration and 'In-Yo-I-In-Yo-I-In-Yo-I' in a very high-pitched voice for a very long duration. 例文帳に追加

式には一の的てまえで「インヨーイ」とみじかくふとくかけ、二の的てまえで「インヨーイインヨーイ」と甲声でややながくかけ、三の的てまえでは「インヨーイインヨーイインヨーーイ」と甲をやぶってたかくながくかける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was utilized when rebuilding Great Buddha Halls and should therefore be referred to as "daibutsu-yo." Kara-yo was used in the construction of Zen temples and should therefore be referred to as "zenshu-yo."', and now, current architectural histories generally use the terms 'wa-yo', 'daibutsu-yo' and 'zenshu-yo'. 例文帳に追加

大仏殿の復興に使われたので大仏様と呼ぶべき」「唐様は禅宗寺院に使われたので、禅宗様と呼ぶべき」と提唱し、現在の建築史では一般的に和様・大仏様・禅宗様、と使われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The mobility and the strength of the rubber Yo-Yo is improved remarkably by using the above same material for each section of the Yo-Yo and unifying a rubber thread section and a body of the Yo-Yo as shown at 3.例文帳に追加

本発明は各部位に使用されている素材と、ヨーヨーの構造を(3)に示すようにゴム糸部分とヨーヨー本体とを一体化形成する事で運動性能と強度を格段に向上させる。 - 特許庁

To provide yo-yo quilts imparting a three-dimensional impression and two or more yo-yo quilts arranged adjacently on a flat surface can be connected stably when those adjoining yo-yo quilts are connected.例文帳に追加

複数個のヨーヨーキルトを平面の上に互いに隣接させて配置し、隣接するヨーヨーキルト同士をつなげるときに、安定感を持ってつなげることが可能で、立体感を有するヨーヨーキルトを提供する - 特許庁

例文

In the "Wakansansaizue" (a Japanese encyclopedia made in recent times), torinoko was described as 'being classified into three kinds of atsu-yo, chu-yo (medium torinoko paper), and usu-yo' and all ganpishi were called torinoko. 例文帳に追加

近世の『和漢三才図絵』には、鳥の子に関して「俗に言う、厚葉、中葉、薄葉三品有り」と記して、すべての雁皮紙を鳥の子と呼んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Nowadays, most shinobue are six-hole hayashi-yo, seven-hole hayashi-yo, seven-hole uta-yo, or six/seven-hole do-re-mi/misatobue versions. 例文帳に追加

現在、一般的に用いられている篠笛は「囃子用・六孔」「囃子用・七孔」「唄用・七孔」「ドレミ調/みさと笛・七孔/六孔」が大部分である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Carpenters had traditionally classified temple architectural styles as wa-yo (Japanese style), tenjiku-yo (Indian style) and kara-yo (Chinese style), and these classifications continued to be used in architectural histories after the Meiji period. 例文帳に追加

大工の伝承では、寺院建築に和様・天竺様・唐様という区別が行われ、明治時代以降の建築史でも使用してきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the establishment of the Ming dynasty, this movement between the two countries was stopped and wa-yo started to be mixed with zenshu-yo to form an eclectic style known as gozan-yo. 例文帳に追加

明朝の成立以後は、往来が途絶し勝ちになり、禅宗様に和様が混入し始め、折衷的な書風としての五山様が成立する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The craftsmen involved in the restoration of the Great Buddha hall spread throughout the country and a form of daibutsu-yo-influenced wa-yo, known as 'setchu-yo', was born. 例文帳に追加

大仏殿再建に関わった職人は各地へ移り、大仏様の影響を受けた和様も生まれ、これを折衷様と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a method for yo-hen adorning capable of naturally producing yo-hen without using a process for artificially adhering a yo-hen nucleating agent.例文帳に追加

人為的に曜変核形成剤を付着させる工程を設けることなく、これを自然に醸し出すことが可能な曜変加飾方法を提供する。 - 特許庁

The auxiliary device provided on the yo-yo string 3 is configured to be attached to the yo-yo string 2 which is wound around the rotating axis 122 of the yo-yo 1 consisting of: a pair of rotating bodies 10, 60; and the rotating axis 122 turnably arranged in a main axis 26 disposed between the center parts of the pair of rotating bodies 10, 60.例文帳に追加

ヨーヨー紐巻付補助装置3は、一対の回転体10,60と、一対の回転体10,60の中心部間に設けられた主軸26に回動可能に設けられた回転軸122とからなるヨーヨー1の回転軸122に巻き付けられるヨーヨー紐2に取り付けられる構成である。 - 特許庁

Yo wo Ageshi Shiso no Naka ni Mamorikite Imakoso Sensowo Nikumu Kokoro yo' (lit. My hatred for war, on which I place great value against the prevailing ideology of the world, is very precious now) (Yoshimi KONDO). 例文帳に追加

「世をあげし思想の中にまもり来て今こそ戦争を憎む心よ」(近藤芳美)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Both wa-yo and zenshu-yo incorporate complexes placed on top of pillars but achieve this using bracket complexes inserted partway up the pillar, 例文帳に追加

和様・禅宗様では柱の上に組物を置くが、柱の途中に差し込むように組物を付ける - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kara-yo was used in the construction of Zen temples and should therefore be referred to as "zenshu-yo".' 例文帳に追加

また、唐様は禅宗寺院に使われたので、禅宗様と呼ぶべき」という趣旨の提案を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Restoration of Todai-ji Temple and construction of Jodo-ji Temple (Ono City) (Daibutsu-yo [Buddhist architectural style] which is also known as Tenjiku-yo [India style], Chogen SHUNJOBO) 例文帳に追加

東大寺の復興と浄土寺(小野市)建立(大仏様あるいは天竺様、俊乗坊重源) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The style brought to Japan first was one which was utilized in the restoration of Todai-ji Temple (Daibutsu-yo or Tenjiku-yo). 例文帳に追加

まず入ってきたのは東大寺再興の際に用いられた様式である(大仏様あるいは天竺様)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is often used in the Buddha halls of Zen sect temples (Zenshu-yo or Kara-yo). 例文帳に追加

これは禅宗寺院の仏堂に多く用いられている(禅宗様あるいは唐様)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A part of Soyocho-yo (Yo of Soyocho tax system; Labor or alternative goods) and Nenryo-shomai (tax paid in milled rice) were stored in the Rinin and distributed on the occasion of various events, etc. 例文帳に追加

租庸調庸の一部と年料舂米を収蔵して諸行事などで分配した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

IRON CRYSTAL YO-HEN TONE TRANSFER PAPER FOR WHITE PORCELAIN AND POTTERY HAVING CRYSTAL YO-HEN TONE PATTERN例文帳に追加

白磁用鉄結晶窯変調転写紙および結晶窯変調模様を有する陶磁器 - 特許庁

A method for making a yo-yo quilt uses a cloth cut in according to the paper pattern for quilts 11b.例文帳に追加

当該キルト用型紙に合わせて切断した生地を用いるヨーヨーキルトの作製方法。 - 特許庁

Yo. 例文帳に追加

こんにちは - 場面別・シーン別英語表現辞典

"Welcome!" "Yo." "Oh, what, it's only Keita?"例文帳に追加

「いらっしゃ~い」「よぉ」「なんだ、啓太か・・・」 - Tatoeba例文

"Just pay up already, I'm saying." "Hand over the money, Yo!"例文帳に追加

「いいから金払えっての」「さっさとマネーよこせネ」 - Tatoeba例文

I carried the heavy bags back from the store chanting yo-hee-ho all the way home.例文帳に追加

店から家まで、重い荷物をエッサッサと運んだ。 - Tatoeba例文

under the 'ritsuryo' code of laws in Japan, taxes called {'cho', 'yo' and 'zatsuyo'} 例文帳に追加

律令制下で,調と庸と雑徭という税 - EDR日英対訳辞書

a temporary labor duty performed under the 'ritsuryo-' system of Japan, called 'zo-yo-' 例文帳に追加

律令制下において,雑徭という労役 - EDR日英対訳辞書

"Welcome!" "Yo." "Oh, what, it's only Keita?" 例文帳に追加

「いらっしゃ〜い」「よぉ」「なんだ、啓太か・・・」 - Tanaka Corpus

"Just pay up already, I'm saying." "Hand over the money, Yo!" 例文帳に追加

「いいから金払えっての」「さっさとマネーよこせネ」 - Tanaka Corpus

I carried the heavy bags back from the store chanting yo-hee-ho all the way home. 例文帳に追加

店から家まで、重い荷物をエッサッサと運んだ。 - Tanaka Corpus

It is commonly called Yanagidani Kannon ("Yo" in Yokoku-ji means "Yanagi" (a willow tree)). 例文帳に追加

通称柳谷観音(やなぎだにかんのん、楊はヤナギ)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慈心 (Ganbutsu jishin yo gonen) 例文帳に追加

願仏慈心遙護念(がんぶつじしんようごねん) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The archer shouts 'In, Yo' which means 'yin-yang.' 例文帳に追加

射手のかけ声「イン、ヨー」とは「陰陽」のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Example) 'Uchino Ko-o, yo-u nakaharuyaro' (literally, 'As you see, our child cries very much') 例文帳に追加

(例)「うちの子ぉ、よう泣かはるやろ」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

People call black pepper 'yo kosho' (Western pepper) in those regions to avoid confusion. 例文帳に追加

その場合には、「コショウ」は「洋胡椒」と呼んで区別する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dishes that cannot be identified as yo-shoku nor Asian dishes. 例文帳に追加

洋食やアジア系の料理では区別できないものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9. Hito Futa Mi Yo Itsu Muyu Nana Ya Kokono Tariya (one, two, three, four, five, six, seven, eight, nine, and ten) 例文帳に追加

⑨ひと ふた み よ いつ むゆ なな や ここの たりや - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It may be pronounced as 'on-yo-ji' without applying tone sandhi. 例文帳に追加

連声せずに「おんようじ」と発音されることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

YO no Masuhito (Kudara no Asomi Masuhito) ? - ? 例文帳に追加

余益人よのますひと(くだらのあそみますひと)?-? - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Has some elements in common with the daibutsu-yo style. 例文帳に追加

一部は大仏様の特徴にも通じる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Carpenters had traditionally classified temple architectural styles as wa-yo (Japanese style), tenjiku-yo (Indian style) and kara-yo (Chinese style), and these classifications continued to be used in architectural histories after the Meiji period with no concept of daibutsu-yo. 例文帳に追加

大工の伝承では、和様・天竺様・唐様の区別がなされ、明治時代以降の建築史で使用されてきており大仏様の呼称は存在しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also well-known for its use of daibutsu-yo bracket complexes. 例文帳に追加

組み物に大仏様を用いることでも、著名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Twenty-first Daughter: Princess Yo (1813 – 1868), married to Nariyasu MAEDA, lord of the Kaga Domain 例文帳に追加

二十一女:溶姫(1813-1868)加賀藩主・前田斉泰に嫁ぐ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, in the Setsu-yo-shu derived from the Ekirin-bon, the offices are described as being in Yosa-gun. 例文帳に追加

ただし、易林本の節用集では、与謝郡とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

So-Yo-Cho in Japan was a system modeled after China's. 例文帳に追加

日本の租庸調制は、中国の制度を元としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Cho, Yo and Cho-no-sowaritsumono were delivered to the capital. 例文帳に追加

調・庸・調副物は京に納入された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS