1016万例文収録!

「Yo Yo」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Yo Yoの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 451



例文

Meeting the king, HAI told him the words of Emperor Yo-dai after receiving the words of welcome from the king. 例文帳に追加

王と会った清は王の歓迎のことばに皇帝の命を伝えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following trains operate as In-Yo connecting limited express service. 例文帳に追加

また、陰陽連絡特急として、下記の列車が運転されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following is a list of the kana orthography that focuses on ヨ ("yo") and ユ ("yu") 例文帳に追加

ヨ、ユ音に着目して表記例をまとめると、次のように分かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kami no kuni no makoto no chikara wo arawasu yo to nareru.' (The world will show the true God's power of the God's county.) 例文帳に追加

「神の国のまことの神の力を現す世となれる。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yo was not levied on the capital, Kinai region (the five capital provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto) and the Hida Province (Refer to the other section). 例文帳に追加

京や畿内・飛騨国(別項参照)へは賦課されなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In China, So-Yo-Cho was first introduced in Northern Zhou, which became the perfect system in the Tang Dynasty. 例文帳に追加

中国の租庸調は、北周に始まり、唐で完成した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under So-Yo-Cho (the tax system), only So had the aspect of land tax. 例文帳に追加

租は租庸調の中では唯一の地税的な税であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nam Yeongkyung and Lee Yo embraced Yomeigaku early on. 例文帳に追加

その初期に陽明学を奉じた者としては南彦経と李瑤がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yo was the substitute for labor in Kyoto for ten days a year. 例文帳に追加

庸は、年10日京都へ出て使役される歳役の代納物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Thereby a dish having the iron crystal yo-hen tone pattern is obtained.例文帳に追加

これにより、鉄結晶窯変調模様を有する皿が得られる。 - 特許庁

例文

To provide a yo-yo that employs a rim/body portion easy to remove, having a simple securement method, and has a sufficiently positive securement to maintain a hub portion and/or the rim/body portion in place should the yo-yo hit a surface or object.例文帳に追加

ヨーヨーのリム/本体部分の取り外しを容易にした簡易な固定方法とし、ヨーヨーが面または物にぶつかる場合に、ハブ部分、および/または、リム/本体部分を、その場で維持するために十分にしっかりと固定できるヨーヨーを提供する。 - 特許庁

A tread surface 2S is divided into a central zone Yc and an outside zone Yo.例文帳に追加

トレッド面2Sを中央域Ycと外側域Yoとに区分する。 - 特許庁

after having spent a week in yo' city with my wife and three daughters. 例文帳に追加

この1週間、妻と3人の娘たちとこちらで一緒に過ごしたんですよ。 - O Henry『シャムロック・ジョーンズの冒険』

The most established opinion among scholars is based on the following part in the preface to the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), 'Nochino yo ni Tsutaen to hofu' (it is wanted to be told in the future), which is understood to mean 'a collection of poems that should be handed down forever', taking 'yo' (leaves, ) as 'yo' (generation, ). 例文帳に追加

研究者の間で主流になっているのは、『古事記』の序文に「後葉(のちのよ)に流(つた)へむと欲ふ」とあるように、「葉」を「世」の意味にとり、「万世にまで末永く伝えられるべき歌集」と取る考え方である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, the Sui Dynasty, which was founded in 581, unified mainland China, but their failure to achieve any results even after conducting four large scale expeditions to Kyoguryo during the reign of Yo Ken (Yang Jian) and Yo-dai (Emperor Yang) served as a major cause of its decline and finally its demise when Yo-dai was assassinated in 618. 例文帳に追加

一方、581年に建国された隋は中国大陸を統一し楊堅・煬帝の治世に4度の大規模な高句麗遠征を行ったもののいずれも失敗し、これが有力な原因となって弱体化、618年に煬帝が殺害されて滅んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I think it might be useful if you could add how to output the diphthongs (with small ya/yu/yo) and geminate consonants (with small tsu).例文帳に追加

拗音(ゃ ゅ ょ)と促音(っ)の出し方も、加えていただけると参考になるかもしれません。 - Tatoeba例文

I think it might be of use if you could add how to output the diphthongs (with small ya yu yo) and geminate consonants (with small tsu). 例文帳に追加

拗音(ゃ ゅ ょ)と促音(っ)の出し方も、加えていただけると参考になるかもしれません。 - Tanaka Corpus

Seated statue of Icchin, imprinted with "June 1334, Danna Yo Amida Buddha, Koshun" 例文帳に追加

一鎮坐像-像内に建武元年(1334年)六月、檀那与阿弥陀仏、幸俊等の銘がある - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for his critical biographies, there is one by Hisahide SUGIMORI (Chuo Koronsha) and another one by Yo TSUMOTO (Kadokawa Bunko). 例文帳に追加

評伝は、杉森久英(中央公論社)と津本陽(角川文庫)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to 'Imperial Princess Rokujosaiin Baiko family monogatari awase,' she is the writer of the story 'Araba au yo no.' 例文帳に追加

また「六条斎院禖子内親王家物語合」によれば、物語「あらば逢ふ夜の」の作者とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A-Ya-O', 'A-Ra-Ra-In-Yo-I', 'Ya-A-A-O' and 'A-Ra-A-Ra-A-Ra-A-Ra' may be shouted for s short duration. 例文帳に追加

略では「ヤアオ」「アララインヨーイ」「ヤーアアオ」「アラアラアラアラーーッ」などとかける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among folding fans developed in Europe, there were some called Hane-ogi (feathered folding fan) and Yo-sen made of lace (for handicraft) knitted onto the strips. 例文帳に追加

ヨーロッパで発展したものには、羽根扇やレース(手芸)を編みこんだ洋扇などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the concept of Sensu spread to Europe, it developed into silk- or lace-glued Yo-sen. 例文帳に追加

扇子のアイデアがヨーロッパに輸出された時は、絹やレースを貼った洋扇に発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the recent times, the term 'usu-yo' disappeared and all ganpishi came to be called torinoko. 例文帳に追加

近世にはいると、「薄様」の名も消えて、雁皮紙をすべて鳥の子と呼ぶようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In order to make ichidan doshi (1-grade conjugation verbs) express inducement, a short postfix 'yo' is added but for the verb 'suru' (literally, 'do') which changes itself to long pronunciation of 'sho.' 例文帳に追加

一段動詞の場合は短く「よ」を付けるが、「する」は「しょう」と伸ばす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Yo wa Nasake Ukina no Yokogushi" (Assignations of Otomi & Yosaburo) => "Kirare Yosa" (Slashed Yosa) 例文帳に追加

『与話情浮名横櫛』(よはなさけうきなのよこぐし)→『切られ与三』(きられよさ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, it is important to point out that Yo Ken (Yang Jian) of Sui was the first to perform Kakyo (Imperial examination). 例文帳に追加

また隋の楊堅がはじめて科挙を行ったことを挙げなければならない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In any case, in the Yuan Dynasty period, Kyo Ko (Xu Heng), who studied under Yo Su (Yao Shu), emerged and Neo-Confucianism flourished considerably. 例文帳に追加

ともかくも元(王朝)代、姚枢から学を承けた許衡が出て、朱子学が大いに盛んになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, some refute this on the grounds that "bi" (beauty) is essential because it's included in one of the three major elements of budo, "yo" (usefulness), "bi" and "do" (way). 例文帳に追加

しかし、「美」は武道の三大要素「用・美・道」のひとつで大事なことだとの反論もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was the occupation of the 'wandering tora,' Torajiro KURUMA, the main character of the 'Otoko wa Tsurai yo' (It is Tough Being a Man) films. 例文帳に追加

映画「男はつらいよ」の主人公の「フーテンの寅こと車寅次郎」の生業として知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Calls such as 'iyoo,' 'yo,' and 'mouichho' are made before clapping and between clapping sequences before a final clapping sequence. 例文帳に追加

また、はじめと間に「イヨー」「ヨッ」「もう一丁」などと掛け声をかけ、最後に拍手する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In restaurants for western-style dishes in various areas, so-called "yo-shoku" (western-style dishes) with tastes tailored to Japanese were generated. 例文帳に追加

各地の西洋料理店では日本人の口に合うように改変された洋食が生み出される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hayashi-yo shinobue has finger holes that are the same size and evenly spaced, making it easy to play. 例文帳に追加

「囃子用」篠笛は同一径の指孔がほぼ等間隔で並んでおり演奏しやすい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The third hole of the uta-yo shinobue was made larger and slightly closer to the mouthpiece, while the first hole was made slightly smaller. 例文帳に追加

第三孔を大きくし、幾分歌口に近付け、第一孔を逆に幾分小さくした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called "Kon-yo," comparing the ground to a palanquin on which all things are carried ("Kon" means the world, too). 例文帳に追加

地面を万物を載せる輿(こし)にたとえたもので、坤輿(こんよ)ともいう(坤も大地を表す)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kon-yo Bankoku Zenzu" (A Map of the Myriad Countries of the World) by Matteo Ricci (1602) was named in the same manner. 例文帳に追加

マテオ・リッチによる「坤輿万国全図」(1602年)なども同様の命名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kannin at Eighth Rank or above were exempted from Soyocho, Yo, and Zoyo, and treated favorably in punishment. 例文帳に追加

八位以上の官人には租庸調・庸・雑徭が免除され、刑罰の上でも優遇された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first to enter was the style known as 'daibutsu-yo', which was used during the restoration of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

まず入ってきたのは東大寺再興の際に用いられた様式で、大仏様と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Buddha statue hall of Kozan-ji Temple: National Treasure, constructed during the Kamakura period (in 1320) and is the oldest surviving zenshu-yo buiilding in Japan. 例文帳に追加

功山寺仏殿-国宝、鎌倉時代(1320年)建立、現存日本最古の禅宗様建築 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This developed into a uniquely Japanese style following the Heian period to become what is known as the 'Wa-yo' architectural style. 例文帳に追加

平安時代以降には日本独自の形態として発展し、この建築様式を和様と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was utilized when rebuilding Great Buddha Halls and should therefore be referred to as "daibutsu-yo". 例文帳に追加

元来が大仏殿の復興に使われた時に用いられたので大仏様と呼ぶべきである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Todai-ji Temple Great Buddha hall: Constructed during the Edo period but maintains a daibutsu-yo look. 例文帳に追加

東大寺大仏殿 江戸時代の再建であるが、大仏様の雰囲気を伝えている - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His given name was Yo with his surname being CHUI having a title (appellative) of Tosai and was also known as Sokushinkoji, Kukeon, and Seikakaku. 例文帳に追加

名前は養、字を仲頤、号(称号)は陶斎、他に息心居士、枸杞園、清嘩閣等がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In recent years, he has said 'I feel like I could make a lot more Otoko Wa Tsurai Yo films' when he is on location. 例文帳に追加

近年ではロケ地に行くと「男はつらいよを何本でも作れそうだ」と語っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His daughter Yo married Kokusai OZAKI, a netsuke-shi (artisan making netsuke, miniature carving attached to the end of a cord hanging from a pouch), and her first son was a famous novelist Koyo OZAKI. 例文帳に追加

娘庸の夫が根付師尾崎谷斎、長男が尾崎紅葉。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1852, he was invited by Naoteru NAGAI, the lord of Takatsuki-jo Castle, and established takatsuki-yo (pottery). 例文帳に追加

1852年(嘉永5年)高槻城主・永井直輝に招かれ、高槻窯を築窯。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The volume 24 is Account Office (Kazue-ryo) I, which contains assignments of Yo, Soyocho, and Chunan Sakumotsu tax in the nation. 例文帳に追加

巻24の主計寮上には、全国への庸、租庸調、中男作物の割り当て等が書かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

So-Yo-Cho (a tax system, corvee) was a tax system under the Ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code) adopted in China and Japan. 例文帳に追加

租庸調(そようちょう)は、中国及び日本の律令制下での租税制度である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this context, So-Yo-Cho was introduced from the Tang Dynasty to Japan along with the Ritsuryo system. 例文帳に追加

このような文脈において,唐からの律令摂取に伴い租庸調制は導入された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The yo was a part of the soyocho from which it was possible to be exempted; this annual mandatory 20 days of labor could be substituted with 40 days of the zatsuyo. 例文帳に追加

庸が年間20日の労役の義務であるのに対し40日の雑徭により庸が免除される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”XVIII THE ADVENTURES OF SHAMROCK JOLNES”

邦題:『シャムロック・ジョーンズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Sixes and Sevens」所収「The Adventure of Shamrock Jolnes」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; O Henry 1911, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS