1016万例文収録!

「be taken」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > be takenの意味・解説 > be takenに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

be takenの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8724



例文

For the application of Article L611-11, a disclosure of the invention shall not be taken into consideration in the following two cases. 例文帳に追加

第L611条 11の適用に関しては,次の2の場合での発明の開示は考慮に入れないものとする。 - 特許庁

For the application of paragraph (1), the part of the state of the art referred to in Article 2 (3) shall not be taken into consideration. 例文帳に追加

(1)の適用上,第2条 (3)にいう技術水準の部分は考慮に入れない。 - 特許庁

In assessing individual character, the degree of freedom of the designer in developing the design shall be taken into consideration. 例文帳に追加

独自性を評価する際に,意匠の開発における意匠創作者の自由の度合いが考慮される。 - 特許庁

In determining whether a mark is well-known or not, the following criteria may be taken into account.例文帳に追加

商標が周知か否かを決定する際には,次の諸事項を考慮することができる。 - 特許庁

例文

Embodiments of the claimed invention should be taken into consideration in deciding a subject of prior art search. 例文帳に追加

請求項に係る発明の実施例も、調査対象として考慮に入れる。 - 特許庁


例文

Embodiments of claimed devices must be taken into consideration as a subject of prior art search. 例文帳に追加

請求項に係る考案の実施例も、調査対象として考慮に入れる。 - 特許庁

If there are two or more such patents, the one that expires last shall be taken into account. 例文帳に追加

2以上の原特許がある場合は,最後に満了する特許を原特許とみなす。 - 特許庁

For an application for a standard patent or an innovation patent, the applicant is taken to be the nominated person. 例文帳に追加

標準特許又は革新特許の出願に関しては,出願人はその名義人であるとみなす。 - 特許庁

In a PCT application, the applicant is taken to be the nominated person in respect of the application. 例文帳に追加

PCT出願においては,出願人は,その出願に関する名義人であるものとみなす。 - 特許庁

例文

The applicant shall be entitled to divide the application until such time as a decision is taken on it. 例文帳に追加

出願についての決定が行われるまでは,出願人はその出願を分割する権利を有する。 - 特許庁

例文

(2) Such observation shall be taken into consideration when the requirement objected to in the observation is examined.例文帳に追加

(2) この所見は,所見の中で異論を申し立てられた要件を審査する際に考慮に入れる。 - 特許庁

(a) the decision was taken with the participation of a person who could be objected to on the grounds of exclusion;例文帳に追加

(a) 当該決定が,除斥の理由で異論を唱えられ得る者の参加の下に行われた場合 - 特許庁

A decision refusing the grant of a patent shall likewise be taken in cases provided for in paragraph (6) of this Article.例文帳に追加

特許付与を拒絶する査定は、本条(6)に規定されている場合においても下されるものとする。 - 特許庁

Rule 912 Action may be Taken by Assignee of Record in any Proceeding in Office例文帳に追加

規則912 庁での手続において記録上の譲受人が行為することができる - 特許庁

(3) For the purposes of Subsection (2), disclosure to the public of the invention shall not be taken into consideration where -例文帳に追加

(3) (2)の適用上,次の場合においては,発明の公衆への開示を考慮に入れないものとする。 - 特許庁

and for the purposes of paragraph (e) or paragraph (f) of the said subsection (1) no account shall be taken of any secret use.例文帳に追加

また,(1)(e)又は(f)の適用上,発明の秘密の実施を斟酌してはならない。 - 特許庁

In assessing the scope of protection, the degree of freedom of the designer in developing design shall be taken into consideration. 例文帳に追加

保護の範囲を評価する場合は,意匠の創作における創作者の自由度を考慮するものとする。 - 特許庁

(14) For drawing up the claims, according to the provisions of paragraph(1), the following shall also be taken into account:例文帳に追加

(14) (1)の規定によるクレームを作成するときは,次の事項も考慮しなければならない。 - 特許庁

No action shall be taken in any procedure where the corresponding application is not accompanied by proof of payment of the prescribed fee. 例文帳に追加

出願に所定手数料の納付証明を付さない場合は,手続は遂行されない。 - 特許庁

Provided that no proceedings shall be taken in respect of an infringement committed before the advertisement of the acceptance of the application. 例文帳に追加

ただし、出願の受理公告以前になされた侵害に関する法的手続は取られないものとする。 - 特許庁

Nothing in this section is to be taken to require the Registrar to examine a design under Part 3. 例文帳に追加

本条の如何なる規定も,第3部に基づく意匠の審査を登録官に要求するとはみなされない。 - 特許庁

The decision referred to in paragraphs (2) or (4) shall be taken by the state examiner carrying out the examination as to substance. 例文帳に追加

(2)又は(4)にいう決定は,実体審査を実施する国家審査官が行う。 - 特許庁

The decisions under paragraph (4) shall be taken within one month following expiry of the term referred to in Art. 23(2) 例文帳に追加

(4)に基づく決定は,第23条(2)にいう期間の満了後1月以内に行う。 - 特許庁

The decision referred to in paragraphs (3) or (5) shall be taken by the state examiner carrying out the examination as to substance. 例文帳に追加

(3)又は(5)にいう決定は,実体審査を実施する国家審査官が行う。 - 特許庁

The decision referred to in paragraph (5) shall be taken within one month following expiry of the term under Art 37(2). 例文帳に追加

(5)にいう決定は,第37条(2)に基づく期間の満了後1月以内に行う。 - 特許庁

Decisions under paragraphs (3) and (4) shall be taken by the state examiner carrying out the examination as to substance. 例文帳に追加

(3)及び(4)に基づく決定は,実体審査を実施する国家審査官が行う。 - 特許庁

The Board shall give a notice of admission or rejection of oppositionto be taken into consideration upon substantive examination.例文帳に追加

審判部は,実体審査において考慮に入れられるべき異議申立の認容又は却下を通知する。 - 特許庁

Action to declare the registration of a trademark null and void or lapsed may be taken:例文帳に追加

商標の登録の無効又は失効の宣言を求める訴訟は,次の者により提起することができる。 - 特許庁

The orders taken in the course of the hearing and the ruling shall be pronounced on the day of the hearing. 例文帳に追加

聴聞の過程で採択された命令及び決定は,聴聞の日に公表される。 - 特許庁

On taking the final ruling the grounds so indicated may not be taken into account.例文帳に追加

最終裁定を下すに際し,そのようにして示された理由は,考慮に入れることができない。 - 特許庁

The decisions taken in the course of hearings shall be pronounced on the day of the hearing.例文帳に追加

聴聞の過程で下された決定は,聴聞の日に宣告しなければならない。 - 特許庁

Decisions taken without the defendant having been heard shall be communicated to the defendant on execution.例文帳に追加

被告を聴聞することなく下した決定は,令状により被告に伝達される。 - 特許庁

For the assessment of remuneration (Section 8), the following shall in particular be taken into account: 例文帳に追加

対価(第8条)の査定に関しては,特に次に掲げる事項を考慮しなければならない。 - 特許庁

Where an official is reappointed, it shall be sufficient to remind him of the oath he has taken. 例文帳に追加

再任の場合は,構成員が前に行った宣誓を思い出させることで足りるものとする。 - 特許庁

If, as a result, the decision adopted no longer commands a majority, a new vote shall be taken. 例文帳に追加

その結果,採択された決定が多数意見でなくなったときは,新たな票決を行わなければならない。 - 特許庁

Decisions to dismiss the case may be taken in writing by circulatory letter unless a member protests. 例文帳に追加

事件を却下する決定は,構成員に異議がないときは,回状によって行うことができる。 - 特許庁

Measures under subsection (2) may be taken by the person in charge of the proceedings. 例文帳に追加

(2)の規定に基づく措置は,該当する手続の責任者が行うことができる。 - 特許庁

Whenever evidence is taken in the preliminary proceedings, the parties shall be summoned. 例文帳に追加

準備手続において証拠調べをするときは常に,当事者を召喚しなければならない。 - 特許庁

In matters within the responsibility of the Nullity Division of the Patent Office, decisions shall be taken by the chairman of the Division. 例文帳に追加

特許庁無効部の責務範囲内にある事項に関しては,無効部の部門長が決定する。 - 特許庁

Half of the procedural fee shall be refunded if the petition is withdrawn before a decision is taken. 例文帳に追加

決定が行われる前に申請を取り下げたときは,手続手数料の半額を返還する。 - 特許庁

The rapporteur shall draw up the judgment to be issued on the basis of the decisions taken. 例文帳に追加

担当官は,下された決定に基づいて発すべき判決の草案を作成しなければならない。 - 特許庁

Division or excision may be effected as long as a final decision regarding the parent application has not been taken. 例文帳に追加

分割又は分離は,親出願に関する最終決定が行われていない限りは,行うことができる。 - 特許庁

If a patent has been limited, the date on which this has taken place shall be entered in the Register, as well as the classes. 例文帳に追加

特許が制限された場合は,その実行日が分類とともに登録簿に記入される。 - 特許庁

If a hearing has taken place, pronouncement may also be given at the end of the hearing. 例文帳に追加

聴聞が行われた場合は,決定は,聴聞の終わりに下すこともできる。 - 特許庁

Minutes shall be taken of oral proceedings and of all taking of evidence. 例文帳に追加

調書は,聴聞及びすべての証拠調手続について作成されるものとする。 - 特許庁

shall be taken to warrant the validity of the registration of any design registered under this Ordinance; or 例文帳に追加

本条例に基づき登録した意匠の登録の有効性を保証すること,又は - 特許庁

If a specimen has been attached to an application for the registration of a design, alongside with the representations also the features of the specimen shall be taken into account insofar as such features are not in contradiction with the representations.例文帳に追加

ただし, 当該特徴が表示と矛盾しない場合に限る。 - 特許庁

A patent application is to be taken to have been made on the filing date determined under the regulations. 例文帳に追加

特許出願は,規則に基づいて定められる出願日にされたものとみなす。 - 特許庁

(2) For the purposes of this section, the Patent Office, or a sub-office of the Patent Office, is taken not to be open for business on a day: 例文帳に追加

(2) 本条の適用上,特許局又はその支局は,次の日は非就業日とみなされる。 - 特許庁

例文

By results of examination shall be taken a decision on registration of a trade mark or about refusal in its registration. 例文帳に追加

審査の結果により,商標を登録するか又は登録を拒絶するかを決定する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS