1016万例文収録!

「diary」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

diaryを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1879



例文

I always put down good experiences in my diary.例文帳に追加

私はいつも日記に良かったときのことを書き留めておきます。 - Tatoeba例文

The best way to master English composition is to keep a diary in English.例文帳に追加

英作文に上達するには英語で日記を付けるに限る。 - Tatoeba例文

sui generis works like Mary Chestnut's Civil War diary 例文帳に追加

メアリー・チェスナットの南北戦争日記のような独特な作品 - 日本語WordNet

She left a diary that recorded a number of love affairs.例文帳に追加

彼女は数多くの恋愛を記した1冊の日記を残した - Eゲイト英和辞典

例文

I'm introducing some pictures I took, dabbling in photography, along with my diary. 例文帳に追加

下手の横好きで撮影している写真を日記とともに紹介しています。 - Tanaka Corpus


例文

When you look for an annual diary, what's the most important thing you look for? 例文帳に追加

毎年、ダイアリーを買うときに、どんな点を重要視していますか。 - Tanaka Corpus

However tired he is, he writes in his diary before going to bed. 例文帳に追加

彼はどんなに疲れていても床に就く前に日記をつける。 - Tanaka Corpus

I used to keep a diary every day when I was young. 例文帳に追加

昔私が若かったときには毎日日記をつけていたものだ。 - Tanaka Corpus

I always put down good experiences in my diary. 例文帳に追加

私はいつも日記に良かったときのことを書き留めておきます。 - Tanaka Corpus

例文

The best way to master English composition is to keep a diary in English. 例文帳に追加

英作文に上達するには英語で日記を付けるに限る。 - Tanaka Corpus

例文

Honko Kokushi received Nika Sojo from Doshun (Razan HAYASHI) and wrote it in his diary. 例文帳に追加

本光国師、二箇相承を道春(林羅山)より得て日記中に記す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a diary called "Teishinko-ki," which was written about yusoku kojitsu (court councils and the study of imperial liturgies and court ceremonies). 例文帳に追加

朝儀、有職故実について記した日記『貞信公記』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called "Priest's Calendar," "Mido Records," and "Diary of a Hojoji Regent." 例文帳に追加

『入道殿御暦』・『御堂御記』・『法城寺摂政記』とも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One volume, a Kamakura-period transcription, of the 'Daiki,' FUJIWARA no Yorinaga's diary. 例文帳に追加

台記 1巻-藤原頼長の日記「台記」の鎌倉時代の写本。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Four volumes of the Choshuki (transcribed by FUJIWARA no Teika), the diary of MINAMOTO no Morotoki. 例文帳に追加

長秋記(藤原定家書写)4巻-源師時の日記「長秋記」の写本。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Meigetsuki" (The Record of the Clear Moon) is the Kamakura period diary of FUJIWARA no Sadaie, who is more commonly known as "Teika." 例文帳に追加

『明月記』(めいげつき)は、鎌倉時代の公家藤原定家の日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moreover, the diary includes some entries that are not based on Teika's personal experience. 例文帳に追加

また、定家自身の体験に基づいていない記録も含まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Ouki" (also pronounced Shoyuki) is the diary of the Heian-period court noble FUJIWARA no Sanesuke. 例文帳に追加

『小右記』(おうき、しょうゆうき)は、平安時代の公卿藤原実資の日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name 'Ouki' means 'the Record (Diary) of Ononomiya, the Udaijin (Minister of the Right)' (a reference to Sanesuke). 例文帳に追加

「小右記」とは小野宮右大臣(実資のことを指す)の日記という意味。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He kept a diary, called the "Keikaiki" (Worthless Record, Continued), and also wrote a poetry anthology, entitled the "Michikatsu NAKANOIN collection." 例文帳に追加

日記に『継芥記』、著書に『中院通勝集』などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hanazono Tenno Shinki is a diary of Emperor Hanazono. 例文帳に追加

花園天皇宸記(はなぞのてんのうしんき)は、花園天皇の日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsunefusa was from Kajuji line of the Fujiwara clan (commonly known as the 'house of diary'). 例文帳に追加

経房は勧修寺流藤原氏(俗に日記の家と呼ばれる)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsunefusa's diary was later called "Kikki" after his last name Yoshida (the letter for Yoshi () is also pronounced Kitsu). 例文帳に追加

『吉記』は、吉田の姓から後の人が経房の日記を呼んだ称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sakkai ki is a diary written by Sadachika NAKAYAMA, Gon Dainagon (chief councilor of state) and Danjoin (President of the Board of Censors). 例文帳に追加

薩戒記(さっかいき)は権大納言兼弾正尹中山定親の日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The diary was titled after the first letter of the author's last name, 'sa' and the last letter 'ka.' 例文帳に追加

書名は、筆者の名前の最初の「さ」と最後の「か」をとってつけられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She also describes her friendships with poets; in the diary are recorded some 261 waka. 例文帳に追加

歌人との交流についても書かれており、掲載の和歌は261首。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Gyokuyo" is a diary of Kanezane KUJO, who was Kanpaku (chief adviser to the Emperor) and Daijo-daijin (Grand minister of state). 例文帳に追加

『玉葉』(ぎょくよう)は、関白・太政大臣九条兼実の日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Sanesuke was his younger brother who wrote 'Shoyuki' (Diary of FUJIWARA no Sanesuke). 例文帳に追加

弟に「小右記」(おうき、しょうゆうき)を記した藤原実資がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, 'Utatane' (Fitful Slumbers) that she wrote in her youth is a diary noting details of her broken heart. 例文帳に追加

また若い頃に書いた「うたたね」は失恋の顛末を記した日記である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanmon Nikki is the diary of Imperial Prince Fushiminomiya Sadafusa (Gosukoin, 1372 - 1456). 例文帳に追加

看聞日記(かんもんにっき)は、伏見宮貞成親王(後崇光院、1372-1456)の日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It makes this diary a rare document of observation of a parrot in Japan in the Heian period. 例文帳に追加

平安期の日本の鸚鵡の観察記事としても珍しい資料である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Teishinko-ki is the diary of Kanpaku Dajodaijin (imperial regent and grand minister) FUJIWARA no Tadahira. 例文帳に追加

貞信公記(ていしんこうき)は、関白太政大臣藤原忠平の日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tokinoriki is a diary written by a court official named TAIRA no Tokinori during the Heian period. 例文帳に追加

時範記(ときのりき)は、平安時代後期の官人、平時範が記した日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaido-ki (Travel Diary) is a traveler's journal that is thought to have been written in 1223. 例文帳に追加

海道記(かいどうき)は、貞応2年(1223年)成立と考えられる紀行文。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tamonin Nikki is a diary with notes mainly on the lives of people in the temple and daily activities. 例文帳に追加

基本的には寺院の生活、身辺のことを記した日記である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Heikoki is a diary of Shonii (Senior Second Rank) Minbukyo (Minister of Popular Affairs) TAIRA no Tsunetaka. 例文帳に追加

平戸記(へいこき)は正二位民部卿平経高が記した日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Tamonin Diary describes that EN no Gyoja founded Tenkawa Daibenzaiten-sha Shrine. 例文帳に追加

役行者が始めたと多門院日記に記述されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thereafter, she moved to Sanjo no miya on March 17, 1013 (Shoyuki (Diary of FUJIWARA no Sanesuke). 例文帳に追加

その後長和2年(1013年)1月27日に三条宮に遷御(小右記)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Meigetsuki diary" by FUJIWARA no Teika describes the whole story of the robbery. 例文帳に追加

藤原定家の『明月記』に盗掘の顛末が記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinpachi MURATA (refer to 'Uruma no Nikki Diary') was exiled to a distant island. 例文帳に追加

村田新八「宇留満乃日記」参照)へ遠島が命ぜられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to his diary, he travelled around 40 km a day on foot. 例文帳に追加

巡礼行記によると円仁は一日約40kmを徒歩で移動していたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigemori's name was mentioned in the "Heihanki" (diary of TAIRA no Nobunori) as a nakatsukasa no shoyu (Junior Assistant Minister of the Ministry of Central Affairs). 例文帳に追加

『兵範記』には中務少輔・重盛の名が記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Ujisato's diary records Nobunaga as saying 'the Gamo boy is no an ordinary lad and should not be among common people. 例文帳に追加

氏郷記では「蒲生が子息目付常ならず、只者にては有るべからず。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He left behind a diary, 'Kyureki,' and 'Kujodonoikai' (Teachings by Kujo dono) for his descendents. 例文帳に追加

自身の日記『九暦』、子孫に宛てた遺訓書『九条殿遺誡』を残す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His diary, "Shoyuki," provides valuable material for understanding this period. 例文帳に追加

実資の残した日記『小右記』はこの時代を知る貴重な資料となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He created a poem collection called "Kyogoku kanpaku shu" and kept a diary called "Kyogoku kanpaku ki." 例文帳に追加

歌集に『京極関白集』、日記に『京極関白記』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Both of them have been handed down as "MINAMOTO no Michichika Nikki" (The Diary of MINAMOTO no Michichika). 例文帳に追加

両者は合わせて『源通親日記』として伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Yoshimoto wrote "Ojima no susami" (diary written in kana) during this trip.) 例文帳に追加

(この行幸の際に書かれた仮名日記が『小島のすさみ』である)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

991: He began writing his diary, "Gonki" (until 1011). 例文帳に追加

正暦2年(991年) 日記『権記』の記載が始まる(寛弘8年(1011年)まで)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Michinaga was furious with this and condemned Akimitsu in his diary as 'Fool of fools.' 例文帳に追加

これには道長も怒り日記で「至愚之又至愚」と罵倒している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS