1016万例文収録!

「no -e」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

no -eの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 343



例文

Ukon e no Shosho retained unchanged. 例文帳に追加

右近衛少将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Retained his position as Ukon e no chujo. 例文帳に追加

右近衛中将如元 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Retained his position as Ukon e no taisho. 例文帳に追加

右近衛大将如元 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Itoku was buried in Unebiyama no minami no masagotani no e no misasagi (the Unebiyama-no-minami-no-masagotani-no-e Mausoleum). 例文帳に追加

畝傍山南繊沙渓上陵(うねびやまのみなみのまさごたにのえのみささぎ)に葬られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

February 19, promoted to Ukon e no Shosho (lowest general of Ukon-e-fu). 例文帳に追加

2月19日、右近衛少将に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

April 19, appointed Sakon-e-no-Shosho (lowest general of Sakon-e-fu.) 例文帳に追加

4月19日、左近衛少将に遷任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An unknown date, he also assumed the rank of Ukon e no Chujo (lieutenant general of Ukon-e-fu). 例文帳に追加

月日不詳、右近衛中将を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 30, he was transferred to the position of Ukon-e-no-Chujo (lieutenant general of Ukon-e-fu). 例文帳に追加

12月30日、右近衛中将に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(e)An arbitration decision shall have no formal precedential value. 例文帳に追加

(e)仲裁決定は、先例としての価値を有しない。 - 財務省

例文

The Kojiki gives his burial place as 'Yamanobenomichi no Magari no oka no e.' 例文帳に追加

『古事記』に「山邊道勾(まがり)之岡上」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Yakusha Butai no Sugata e" (Portraits of Actors on the Stage: The Actor Yamatoya [Iwai Hanshiro]) 例文帳に追加

『役者舞台之姿絵』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gantan no sechi-e (a seasonal court banquet, held on the first of January) 例文帳に追加

元日節会(正月一日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hakuba no sechi-e (a seasonal court banquet, held on the seventh of January) 例文帳に追加

白馬節会(正月七日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joshi no sechi-e (an Imperial Court Ceremony, held on the third of March) 例文帳に追加

上巳節会(三月三日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tango no sechi-e (an Imperial Court Ceremony, held on the fifth of May) 例文帳に追加

端午節会(五月五日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Choyo no sechi-e (an Imperial Court Ceremony, which held on the ninth of September) 例文帳に追加

重陽節会(九月九日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Karafuto e no Tabi (Trip to Karafuto) by Fumiko HAYASHI 例文帳に追加

樺太への旅林芙美子 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In kojiki, there is a description that "his Misasagi is on Unebiyama no managodani no e (upper portion of the valley of Manago at Mount Unebi)." 例文帳に追加

『古事記』に「畝傍山の真名子(まなご)谷の上」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Picture-11 "Yamashiro no kuni Ide no Tamagawa": Bijinga (a type of ukiyo-e portraying beautiful women) 例文帳に追加

画像-11:『山城国井手の玉川』 美人画。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 20, 1303, he was appointed as Sakon-e-no-Chujo (lowest general of Sakon-e-fu). 例文帳に追加

1303年(乾元_(日本)2)1月20日、左近衛少将に遷任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His final court rank was Jushiinojo Sakon e no Shosho (Junior Fourth Rank, Upper Grade, Lowest General of Sakon e Fu [Left Division of Inner Palace Guards]). 例文帳に追加

最終官位は従四位上左近衛少将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Section 2, first paragraph (e) of the Act of 15 December 1950 No. 4 relating to enemy property例文帳に追加

敵国財産に関する1950年12月15日法律No.4第2条第1段落(e) - 特許庁

He was from Chihara-mura, Kazuraki Kami no kori County, Yamato Province and his father was Kamo no e no kimi. 例文帳に追加

大和国葛木上郡茅原村の人で、賀茂役公の民の出である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was buried in Yamanobenomichi no Magari no oka no e no Misasagi. 例文帳に追加

山邊道勾岡上陵(やまのべのみちのまがりのおかのえのみささぎ)に葬られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kitsunetsuri-no-zu (an image of trapping a fox) drawn by Utamaro (a woodblock print of Ukiyo-e picture), currently possessed by Kaze-no-Hakubutsukan (Wind Museum) 例文帳に追加

「狐釣の図」歌麿(浮世絵木版画)風の博物館所蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Starting tomorrow, this e-mail address will no longer be valid.例文帳に追加

明日から、このメールアドレスは無効になります。 - Tatoeba例文

Starting tomorrow, this e-mail address will no longer be valid.例文帳に追加

明日から、もうこのメールアドレスは使えません。 - Tatoeba例文

Dai Segaki-e (literally, 'hungry ghosts' feeding rites') in Oku no in - On May 21 例文帳に追加

奥の院大施餓鬼会-5月21日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The last issue of 'Nishiki-e-hyakuji Shinbun, No. 190 was published. 例文帳に追加

「錦画百事新聞」最終の190号発行。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His final official rank was Jusanmi Sakon e no chujo (Junior Third Rank, Middle Captain of the Left Division of Inner Palace Guards). 例文帳に追加

最終官位は従三位左近衛中将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toka no sechi-e (an Imperial Court Ceremony, held on the sixteenth of January) 例文帳に追加

踏歌節会(正月十六日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sumai no sechi-e (an Imperial ceremony of Sumo wrestling, held on the seventh of July or in the latter half of July) 例文帳に追加

相撲節会(七月七日、のち七月下旬) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ashide E Wakan Roei Sho (Wakan Roeishu Anthology), by FUJIWARA no Koreyuki 例文帳に追加

芦手絵和漢朗詠抄 藤原伊行筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Samaya-e, Misai-e and Kuyo-e have almost the same composition as that of Jojin-e located in the center and it is no mistake that Shiin-e is the simplified version of the above and Ichiin-e is the one which omits other Buddha than Dainichi Nyorai. 例文帳に追加

三昧耶会、微細会、供養会は中央の成身会とほぼ同様の構成をもっており、四印会はそれをやや簡略化したもの、一印会は他の諸仏を省いて大日如来一尊で表わしたものと考えて大過ない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is common that there is no name of the author written on the Shini-e for those prints produced during the time when Shini-e were overproduced for its popularity, 例文帳に追加

いわば乱作期の死絵には、画家の記名がないのが普通である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result of successive fusion,/e/,/ye/ and/we/ were realized in every case and it is no longer possible to distinguish among them. 例文帳に追加

相次ぐ融合により、/e/と/we/および/ye/はすべてに実現し、区別がなくなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and for the purposes of paragraph (e) or paragraph (f) of the said subsection (1) no account shall be taken of any secret use.例文帳に追加

また,(1)(e)又は(f)の適用上,発明の秘密の実施を斟酌してはならない。 - 特許庁

Any recipient whose e-mail address has been excluded will no longer be allowed to access the e-mail message.例文帳に追加

Eメール・アドレスが除外された受信者は、Eメール・メッセージにアクセスできなくなる。 - 特許庁

Muko no gomagara wa e no gomagara ka magomagara ka, are koso hon no magomagara (I wonder the sesame husks over there are of perilla or ordinary sesame, they are real ordinary sesame husks). 例文帳に追加

向こうの胡麻殻はエゴマの胡麻殻か真胡麻殻か、あれこそ本の真胡麻殻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, he organized the Kangaku-e (Society for the Advancement of Learning) along with YOSHISHIGE no Yasutane, TAIRA no Korenaka, FUJIWARA no Koreshige and others. 例文帳に追加

後に慶滋保胤・平惟仲・藤原惟成らとともに勧学会を組織した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This tumulus is designated by The Imperial Household Agency as the mausoleum of Emperor Keiko (also called "Yamanobe no michi no e no Misasagi" [literally, a mausoleum along the Yamanobe road]). 例文帳に追加

宮内庁により景行天皇陵(山邊道上陵)に指定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

e. The light distribution shall be such that no dizziness will be given to aircraft. 例文帳に追加

e 配光は、航空機にまぶしさを与えないものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Also on this day, in a bathhouse in Nigatsu-do Hall, "Kokoromi no yu" (bath for preparation of participation in Shuni-e) is held. 例文帳に追加

また、この日、二月堂の湯屋で、「試みの湯」が行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Katata no Rakugan' (the Geese in Katata), a Ukiyo-e print made by Hiroshige UTAGAWA is one of Omi Hakkei (the Eight Views of Omi). 例文帳に追加

「堅田の落雁」は近江八景のひとつである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tarokaja says, 'it uses a good paper and frames, but there is no picture (: reads 'e').' 例文帳に追加

「紙と骨は良いが絵が無いではないか」と言う太郎冠者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kemari-no-zu (an image of playing Kemari game) drawn by Utamaro (a woodblock print of Ukiyo-e picture), currently possessed by Watanabe Museum 例文帳に追加

「蹴鞠の図」歌麿(浮世絵木版画)渡辺美術館所蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 17, he was promoted to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) with his status as Sakon-e-no-Chujo remaining unchanged. 例文帳に追加

12月17日、正四位下に昇叙し、左近衛少将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1428, he played in a principal role in Toka no sechi-e (Imperial Court ceremonies where many persons danced while singing), but died in the same year. 例文帳に追加

応永35年(1428年)に踏歌節会をつとめたが、同年に薨去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1160, he became Jushiinojo Ukon e no chujo (Junior Fourth Rank, Upper Grade, Middle Captain of the Right Palace Guards). 例文帳に追加

永暦元年(1160年)に従四位上右近衛中将となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Utage no Karada, Basara kara Zeami e (Iwanami Shoten Publishers, 1991, later published as Gendai Bunko of Iwanami Shoten Publishers) 例文帳に追加

宴の身体ばさらから世阿弥へ(岩波書店、1991、のち現代文庫) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS