1016万例文収録!

「no id」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

no idの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 317



例文

Thereby, incorrect recognition rate is low, since authentication is performed by two pieces of biological information, face image data and voice print data, and furthermore by weight data, and there is also no risk of losing and being stolen of these authentication instruments and to be used in an unauthorized manner, since there is no need of carrying the authentication instrument for such as the IC tag and ID card.例文帳に追加

これにより、顔画像データと声紋データの2つの生体情報による認証と、さらに体重データによる認証を行うので誤認識率が低く、また、ICタグやIDカード等の認証機器を携帯する必要がないため、これらの認証機器を紛失したり盗難されて不正使用されたりする危険性もない。 - 特許庁

Furthermore, when the IG switch 8 is turned to the IG ON position (YES in S5), starting signal is sent from a cabin-inside antenna again, and the check of the ID code signal from an electronic card is performed again, and in the case of NO (NO in S6), an ECU for EFI is controlled so as to hinder the ignition of an engine.例文帳に追加

更に、IGスイッチ8がIGON位置に回転されると(S5のYES)、室内アンテナから起動信号が再度送信され、電子カードキーからのIDコード信号の再照合が行われてその結果が不一致であれば(S6のNO)、EFI用ECUが制御されてエンジンの点火が阻止される(S7)。 - 特許庁

The highly sensitive polyclonal antibody specifically recognizing MLQ protein is provided by using an Escherichia coli protein expression system and preparing a polyclonal antibody utilizing a polypeptide as an antigen composed of an amino acid represented by SEQ ID NO: 1 expressed by Escherichia coli.例文帳に追加

本発明者らは、大腸菌タンパク質発現システムを利用し、大腸菌で発現させた配列番号1に示されるアミノ酸からなるポリペプチドを抗原としてポリクローナル抗体を作製することにより、MLQタンパク質を特異的に認識する、高感度のポリクローナル抗体を提供できることを見いだし、本発明を完成するに至った。 - 特許庁

There is provided a knock-out mouse whose genome is disrupted by recombination at glycine-N-methyltransferase (GNMT) gene locus, and thus a phenotype, relative to a wild-type phenotype, comprising abnormal liver function of the mouse, is produced, wherein the locus disrupted is nucleotides 547-4875 of SEQ ID No. 8.例文帳に追加

本発明そしてゲノムがグリシン-N-メチルトランスフェラーゼ(GNMT)遺伝子座における組み換えを行うことによって乱されたノックアウトマウスを提供し、それによって、野生型(wild−type)の表現型に相対しそのマウスの異常な肝臓機能からなる表現型が生じ、その乱される位置はSEQ ID No. 8におけるヌクレオチド547-4875である。 - 特許庁

例文

To provide a karaoke system equipped with a singing consumption managing function for calculating and managing a consumed calorie from singing voice, the function mounted on a karaoke device, in which no operation is needed by a user when selecting a music piece, a singer is specified by a user ID, even when the song is selected by any user, and a calorie consumption data are suitably managed for each user.例文帳に追加

本発明は、カラオケ装置に搭載されて歌唱音声から消費カロリーを算出して管理する歌唱消費カロリー管理機能を備えるカラオケシステムに関し、選曲時に、利用者による何らの操作も必要とせず、何れの利用者の選曲であっても歌唱者を利用者IDで特定することができ、消費カロリーデータを利用者毎に好適に管理することを目的とする。 - 特許庁


例文

When finding no corresponding channel, if there is a channel having local identification different from local identification of the search object broadcasting from among searched channels, a relay station channel of a broadcasting station having the same series ID as the search object broadcasting in the local identification is acquired, and the channel is searched.例文帳に追加

該当するチャンネルが見つからなかった場合には、サーチしたチャンネルの中からサーチ対象放送の地域識別と異なる地域識別を有するチャンネルがあれば、該地域識別におけるサーチ対象放送と同じ系列IDを有する放送局の中継局チャンネルを取得して、そのチャンネルをサーチする。 - 特許庁

In the document group management device, a document attribute editor 4 switches document attribute edit processing performed by the document attribute editor 4 based on whether a document attribute is shared with another document group management device, or performs no attribute editing processing that changes an attribute ID of a document attribute (in subject) shared by the another document group management device.例文帳に追加

文書群管理装置の文書属性編集部4は、他の文書群管理装置との間で文書属性を共有しているかしていないかに応じて文書属性編集部4による文書属性の編集処理を切り替えたり、他の文書群管理装置との間で共有している文書属性(該当する文書属性)の属性IDが変更になる属性編集処理を行わないようにする。 - 特許庁

An antigenic protein derived and isolated from fungi of the genus Malassezia is characterized in that the antigenic protein has a binding ability to IgE antibodies derived from Malassezia allergy patients, wherein the antigenic protein comprises an amino acid sequence described as SEQ ID NO:11 in sequence listing or a sequence having at least one of deletion, addition, insertion or substitution of one or several amino acid residues in the amino acid sequence.例文帳に追加

マラセチアアレルギー疾患患者由来のIgE抗体に対して結合能を有することを特徴とする、マラセチア属の真菌由来の単離された抗原性蛋白質であって、配列表の配列番号:11に記載のアミノ酸配列、又は該アミノ酸配列において、1〜数個のアミノ酸残基の欠失、付加、挿入又は置換の少なくとも1つを生じさせた配列からなる抗原性蛋白質。 - 特許庁

In the case that each information processing apparatus connected to a network acquires required image data when the need arises and accesses an image storage device 1 storing the image data in advance, the image processing apparatus 1 requests the information processing apparatus making access to inform of an ID/ password in this case and transmits the image data to the information processing apparatus when there is no problem.例文帳に追加

ネットワークに接続している各情報処理装置が必要なときに必要な画像データを入手するときに、あらかじめ前記画像データを保管している画像保管装置1にアクセスするが、そのとき画像処理装置1はアクセスしてきた情報処理装置に対しID/パスワード通知を要求し、問題がなければ前記画像データを前記情報処理装置に送信する。 - 特許庁

例文

A treating method comprising use of a pharmaceutical composition for treating tumors comprising a pigmented epithelium derived neurotrophic factor (PEDNF) comprising the first Met to the 418th proline of SEQ ID NO. 1, or a recombinant PEDNF having one or more amino acid substitution, addition or deletion and having activity for inducing cell neuron differentiation.例文帳に追加

腫瘍を処置するための薬学的組成物であって、以下:配列番号1の第1位のMetから第418位のプロリンによりなる色素沈着上皮由来神経栄養因子(PEDNF)または1または数個のアミノ酸の置換、付加または欠失を有し、かつ細胞の神経単位分化を誘導する活性を有する、このPEDNFの改変体を含む、薬学的組成物などを用いる治療法。 - 特許庁

例文

When a card is inserted, if a card ID read from the inserted card is within the membership code number set in the parlor card use setting table 5183, the inserted card is determined as the parlor card and, when there is no outstanding settlement amount after the settlement, the parlor card is recovered in the interior of the card settlement machine 50.例文帳に追加

カードが挿入された場合、挿入カードから読取ったカードIDが店内用カード運用設定テーブル5183に設定された会員コード番号の範囲内にあれば、該挿入カードを店内用カードと判定し、精算後、精算残額が無い場合に当該店内用カードをカード精算機50の機内に回収する。 - 特許庁

When call operation with a specific group as a called party is performed, a call signal transmission part 104 transmits a wireless call signal including a call ID corresponding to a specific called wireless terminal group, waits for a response from the called wireless terminal, when there is no response after waiting for a prescribed period, changes the called party to all the terminals, and retransmits the wireless call signal.例文帳に追加

特定のグループを呼出先とする呼出操作があると、呼出信号送信部104は特定の被呼出無線端末グループに対応した呼出IDを含む無線呼出信号を送信し、被呼出無線端末からの応答を待ち、所定時間待っても応答が無かった場合に、呼出先を全端末に指定変更して無線呼出信号を再送信する。 - 特許庁

In this method, a promoter comprises a specific base sequence having a sequence of SEQ ID NO: 1 to 427, or a base sequence in which one or several bases are deleted, substituted or added in the base sequence and which can exhibit equal activity to or higher activity than that of the base sequence.例文帳に追加

この方法において、プロモーターは、特定な配列からなる塩基配列における配列番号の1位から427位までの塩基配列を有するか、または該塩基配列において1もしくは数個の塩基が欠失、置換もしくは付加されかつ該塩基配列と同等またはそれ以上の活性を発揮し得る塩基配列からなる。 - 特許庁

At least one of the complex forms of calmodulin-like skin protein CLSP coming from at least partially polypeptide with amino-acid sequence corded by nucleic acid sequence expressed completely or partially with the sequence ID NO 1 or similar objects thereof or fragments thereof is used as a means for characterizing the state of temporal ageing of epithelium in vitro or ex vivo.例文帳に追加

配列ID NO 1により完全に又は部分的に表わされる核酸配列によりコードされるアミノ酸配列を有するポリペプチド又はその類似体又はその断片に少なくとも部分的に由来するカルモジュリン様皮膚タンパク質すなわちCLSPの少なくとも1つの複合形を、上皮の経時的老化の状態のin vitro又はex vivoでの特徴付けの為の手段として使用する。 - 特許庁

When the distribution object user attributes stored in the distribution instruction information storage part 23 are matched with the user attributes temporarily stored in the cache, the distribution management device 24 notifies a connection management device 22 of the connector ID and the distribution object information No stored in the distribution instruction information storage part 23 in this distribution timing.例文帳に追加

配信指示情報記憶部23に記憶された配信対象ユーザ属性とキャッシュが一時記憶したユーザ属性とがマッチングした場合、配信管理装置24は、この配信タイミングで、接続管理装置22に接続者IDと配信指示情報記憶部23に記憶された配信対象情報Noとを通知する。 - 特許庁

To provide a communication apparatus, a method for controlling incoming operation and a storage medium in which destination designating operation can be performed for a designated destination even if a call signal arrives therefrom with no caller ID information when a call arrives from the designated destination during communication with a first communication party and the designated destination continues call until the end of communication with the first communication party.例文帳に追加

第1の通信相手との通信中に着信先指定相手から着信があり、第1の通信相手との通信が終了するまで着信先指定相手が呼出を継続していた場合に、発信者ID情報の通知なしに着信先指定相手からの呼出信号が到来しても、着信先指定相手に対して着信先指定動作をすることを可能とした通信装置、着信動作制御方法及び記憶媒体を提供する。 - 特許庁

例文

Example: a protein whose amino acid sequence is represented by SEQ ID NO:2 ( or Fig.2). 例文帳に追加

当該特性・パラメータが含意するところより、保護を請求する製品には対比文献に開示されている製品とは異なる構造及び/又は組成が具備されている場合、当該請求項は新規性を有する。逆に、当業者が当該特性・パラメータに基づいても、保護を請求する製品を対比文献に開示されている製品と区別できない場合、保護を請求する製品は対比文献に開示されている製品と同一であると推定され、請求項には新規性が具備されていないことになるが、出願人が出願書類又は先行技術に基づき、特性・パラメータ特徴を具備する保護請求の製品が、対比文献に開示されている製品と構造及び/又は組成において異なることを証明できる場合を除く。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS