1016万例文収録!

「storied」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

storiedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 323



例文

The divided low storied part and the high storied part are connected by a connecting corridor provided with an expansion joint.例文帳に追加

分断した低層部と高層部とをエキスパンションジョイントを備えた渡り廊下で連結する。 - 特許庁

The tall trees obstruct the view of the fivestoried pagoda. 例文帳に追加

高い木が目障りで五重の塔が見えない. - 研究社 新和英中辞典

a jointed pillar of a multi-storied wooden building 例文帳に追加

二階以上の木造建築で,中途で継いだ柱 - EDR日英対訳辞書

a form of a two-storied gate, called a "dragon palace style" 例文帳に追加

竜宮造りという,楼門の形式 - EDR日英対訳辞書

例文

Dairinshoja (also known as Double-storied lecture hall, or Mikochishoja) 例文帳に追加

大林精舎(重閣講堂、彌猴池精舎とも) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

A two-storied gate or romon was built at the entrance of a corridor. 例文帳に追加

回廊の入口には楼門が建てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Important Cultural Property: Thirteen-storied pagoda (erected by Yuben in 1358) 例文帳に追加

重要文化財-十三重の塔(1358年、祐弁が建立) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Like the five-storied pagoda it was reconstructed around 1426. 例文帳に追加

五重塔と同じく応永33年(1426年)頃の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The remains of the Five-Storied Pagoda - the ancient structural remains that have survived since the Nara period. 例文帳に追加

五重塔跡-奈良時代から残る創建遺構。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

South of these stand two three-storied pagodas of east and west. 例文帳に追加

これらの南方には東西2つの三重塔が建つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The five-storied pagoda was built around 800, and its wooden parts were painted in red. 例文帳に追加

800年頃の建立で、木部を朱塗りとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nokyoto pagoda (stone two-storied pagoda) - built in the latter half of the Heian period 例文帳に追加

納経塔(石造二重塔)-平安時代後期 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The three-storied pagoda stands on the left (north) of the main hall on a raised area. 例文帳に追加

本堂の左(北)の一段高い場所に建つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Three-storied pagoda: It was built in 1479 in the Muromachi period. 例文帳に追加

三重塔-室町時代の明応6年(1497年)の建立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pagoda that measures 24 m tall is the oldest three-storied pagoda in Japan. 例文帳に追加

高さ24メートルで、三重塔としては日本最古である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1760, the three-storied pagoda was restored. 例文帳に追加

1760年(宝暦10年)、三重塔を修復する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wooden seated statue of Shaka Nyorai (enshrined in the three-storied pagoda, not open to the public). 例文帳に追加

木造釈迦如来坐像(三重塔安置、非公開) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Statues of Shitenno (Four Heavenly Kings) (enshrined in the three-storied pagoda, not open to the public) 例文帳に追加

四天王像(三重塔安置、非公開) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The thirteen-storied stone pagoda---engraved in the year of 1240 例文帳に追加

石造十三重塔-延応2年(1240年)銘 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1672, Takatoyo KYOGOKU established the three-storied pagoda. 例文帳に追加

寛文12年(1672年)京極高豊が三重塔を建立 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two-storied building built with wood, tiled roof, space of the building: 248 square meters 例文帳に追加

構造木造2階建、瓦葺、建築面積248㎡ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Three storied pagoda of Joruri-ji Temple (Kizugawa City, Kyoto Prefecture, a national treasure) 例文帳に追加

浄瑠璃寺三重塔(京都府木津川市、国宝) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The castle tower is believed to have had five-storied (fivefold roofs) and six floors above the ground and one below. 例文帳に追加

その姿は5重6階地下1階であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rokaku indicates a multi-storied building. 例文帳に追加

楼閣(ろうかく)とは、重層の建築物をいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A two-storied, tile-roofed wooden structure, the cafe has a building area of 40 square meters. 例文帳に追加

木造2階建、瓦葺、建築面積40㎡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This cartoning machine 1 has a three-storied structure.例文帳に追加

カートニングマシーン1は3階建ての構造を有する。 - 特許庁

TWO-STORIED TYPE ANAEROBIC DIGESTION DEVICE FOR BIOGAS PRODUCTION例文帳に追加

バイオガス生産用二階型嫌気消化装置 - 特許庁

STAIR-LANDING STRUCTURE OF THREE-STORIED HOUSE例文帳に追加

三階建て住宅の階段踊り場構造 - 特許庁

STEEL TWO-STORIED HOUSE WITH ROOF FLOOR例文帳に追加

屋上階付き鉄骨二階建住宅 - 特許庁

SELF-PROPELLED STORIED PARKING HAVING EVACUATION STRUCTURE例文帳に追加

避難可能な自走式立体駐車場 - 特許庁

COMMUNICATION PASSAGE IN TWO-STORIED RAILROAD CARRIAGE例文帳に追加

二階建て鉄道客車における連絡通路 - 特許庁

TWO-STORIED HOUSE HAVING ROOF SLOPING ONE WAY ONLY例文帳に追加

片流れ屋根を有する二階建て住宅 - 特許庁

Though it is shaped like a two-storied pagoda, it differs from normal two-storied pagodas in that the upper story is a square instead of a flat circle. 例文帳に追加

多宝塔型の塔であるが、通常の多宝塔と異なり、上層部は平面円形ではなく方形である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Set of articles placed inside the thirteen-storied stone pagoda - Articles taken out of the thirteen-storied pagoda when it was taken apart and repaired from 1964 till the following year. 例文帳に追加

十三重石塔内納置品 一括-1964年から翌年にかけての十三重石塔解体修理の際に塔内から取り出されたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To use a three-storied wooden house and a two-storied wooden house as commodities in the same type by the same system.例文帳に追加

3階建て木造住宅と2階建て木造住宅を同じシステムで同じタイプの商品として運用する。 - 特許庁

an architectural method of building a two-storied wooden shop with an un even side on its front 例文帳に追加

看板建築という,2階建て木造商店の建築様式 - EDR日英対訳辞書

Goho Maoson enshrined in Two-storied pagoda has a similar form. 例文帳に追加

多宝塔に安置の護法魔王尊像も同じような姿をしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the Two-storied Pagoda to Main Shrine Golden Hall, you need to walk about 10 minutes on a stone paved road. 例文帳に追加

多宝塔から本殿金堂までは10分ほどの石畳を歩く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, there used to be a five-storied pagoda standing on the right side (south) of the original Hondo. 例文帳に追加

また、旧本堂の右方(南)には五重塔が建っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the original structures, the only building in existence is the three-storied pagoda. 例文帳に追加

なお、創建当時の建築で現存するものは三重塔のみである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1645, struck by a typhoon, all buildings except for the three-storied pagoda were destroyed. 例文帳に追加

1645年(正保2年)、台風に罹災し、三重塔を除く建造物が倒壊する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1903, the three-storied pagoda was dismantled and thoroughly restored. 例文帳に追加

1903年(明治36年)、国宝に指定されていた三重塔を解体修理する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In July 21, 1944, the three-storied pagoda was hit by lightning and burnt down. 例文帳に追加

1944年(昭和19年)7月21日、三重塔が落雷により焼失する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Three-storied stone pagoda (called Ashurao pagoda) - Erected in the early Nara period. 例文帳に追加

石造三重塔(伝・阿育王塔)-奈良時代前期建立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chokyu-ji Temple used to have a three-storied pagoda that was said to have been constructed in the Kamakura period. 例文帳に追加

長弓寺にはかつて鎌倉時代建立とされる三重塔があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple decided to sell the three-storied pagoda to raise the repair cost. 例文帳に追加

寺では修理費用捻出のため、三重塔を売却することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To be more precise, the second and third stories of the three-storied pagoda had been lost earlier. 例文帳に追加

なお、三重塔の二層・三層は早くに失われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

22 years later in 715, it was recorded that the three-storied pagoda had been completed. 例文帳に追加

22年後の和銅8年(715年)に三重塔が完成したと記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This three-storied pagoda has been designated a cultural property of Shiga Prefecture. 例文帳に追加

この三重塔は現在、滋賀県の指定文化財に指定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

- The five-storied pagoda built by Tokiyori HOJO is an Important Cultural Property of Japan. 例文帳に追加

-北条時頼が寄進した石造五重塔は国の重要文化財。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS