1016万例文収録!

「under-used」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > under-usedの意味・解説 > under-usedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

under-usedの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4187



例文

a test of the performance of some new product under the conditions in which it will be used 例文帳に追加

使用される条件の下の新製品の性能のテスト - 日本語WordNet

VxD's written for Windows 3.x can be used under Windows 95 but not vice versa. 例文帳に追加

Windows 3.x用に書かれたVxDはWindows 95でも使えるが, 逆は真ではない. - コンピューター用語辞典

an industry involving chemicals produced or used under conditions of physical high pressure 例文帳に追加

高圧下に現われる物質の化学変化を応用した工業 - EDR日英対訳辞書

a place under the deck of a ship used to store cargo, called hold 例文帳に追加

船倉という,上甲板の下にあって船荷を積みこむ所 - EDR日英対訳辞書

例文

in the Yamato era of Japan, a warehouse used to store rice collected from the territories directly under the Emperor's control 例文帳に追加

朝廷直轄領からの収穫米などを収納する施設 - EDR日英対訳辞書


例文

2 Absorbert that can not be used under exceeding 177 degrees centigrade 例文帳に追加

ロ 一七七度を超える温度で使用することができないもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

ii. Absorbers that can not be used under temperatures exceeding 275 degrees centigrade 例文帳に追加

2 二七五度を超える温度で使用することができないもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(x) Programs used for verification of items that fall under the preceding item 例文帳に追加

十 前号に該当するものを検定するためのプログラム - 日本法令外国語訳データベースシステム

Under Unix, the full ISO 8859-1 Latin-1 character set is used 例文帳に追加

正規表現と文字列操作において大文字と小文字は区別されます。 - JM

例文

The draft standard was identical to TIS-620, which is used under Linux for Thai. 例文帳に追加

この草案標準は Linux でタイ語のために用いられる TIS-620 と同じものである。 - JM

例文

Under Linux the file /etc/ttys , and the functions described above, are not used. 例文帳に追加

Linux では、ファイル/etc/ttysと上で説明した関数は使われていない。 - JM

On SVr4, the directory used under d) is /tmp (and this is what glibc does). 例文帳に追加

SVr4 では d) で使用されるディレクトリを/tmpと定めている (glibc もこの通りである)。 - JM

(not in POSIX; not supported under Linux; 0, NUL) Switch character. (Used by shl only. 例文帳に追加

(POSIX にはない; Linux では対応していない; 0, NUL)スイッチ文字 (shl でのみ用いられる)。 - JM

The character used to draw separator lines under the help-messageheaders. 例文帳に追加

ヘルプメッセージのヘッダの下に、区切り行を表示するために使われる文字。 - Python

Special types or the same Yumiya are used under certain conditions. 例文帳に追加

-使用する弓矢はある条件のもと、一定もしくは同じ物が使用される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After he had studied under the second iemoto, Kichizo, he was adopted as a son of Kichizo and used the name Kichishozo WAKAYAGI. 例文帳に追加

2世家元吉蔵に師事し養子になり若柳吉正蔵を名乗る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the eight titles 'Mahito' was used and it was ranked first under the Yakusa no Kabane. 例文帳に追加

「真人」が使われており、八色の姓の筆頭にあげられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Branches of red pine and low shrubs growing under the trees were used for fuel. 例文帳に追加

アカマツの枝やアカマツの下に生える低木は燃料となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is used to stick around the fire holding the handle, or to put wood under the fire, 例文帳に追加

柄を持ち火元に差し出したり、熾き火を下部に掻き入れて使う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The police used tear gas in an attempt to bring the riot under control.例文帳に追加

警察は暴動を鎮圧するために催(さい)涙(るい)ガスを使用した。 - 浜島書店 Catch a Wave

the fact that the registered mark is being used under license例文帳に追加

当該商標がライセンスに基づいて使用されていること - 特許庁

TRIBOLOGY METAL MEMBER USED UNDER HYDROGEN-CONTAINING ENVIRONMENT, AND LUBRICANT例文帳に追加

水素含有環境下で使用されるトライボロジー金属部材及び潤滑剤 - 特許庁

PROMOTER USED UNDER ACIDIC CONDITION AND UTILIZATION OF THE SAME例文帳に追加

酸性条件下で使用するためのプロモーター及びその利用 - 特許庁

ELECTRONIC CIRCUIT DEVICE USED UNDER ELECTROMAGNETIC WAVE ENVIRONMENT, AND ITS PRINTED WIRING BOARD例文帳に追加

電磁波環境下で使用される電子回路装置とその印刷配線基板 - 特許庁

Further, a probe molecule cleaved under a specific condition may be used.例文帳に追加

なお、特定の条件で開裂するプローブ分子を用いてもよい。 - 特許庁

The layer 20 can be used as the layer under a copper-coated layer 22.例文帳に追加

バリア層20は、銅被覆22の下層として使用することができる。 - 特許庁

To provide a promoter used under an acidic condition.例文帳に追加

酸性条件下で使用するためのプロモーターを提供する。 - 特許庁

The lubricant after being used in the wet drawing is subjected to dispersion treatment under high pressure.例文帳に追加

湿式伸線に使用した後の潤滑剤を、高圧下で分散処理する。 - 特許庁

CARRYING DEVICE USED UNDER HIGH DIFFERENTIAL PRESSURE CONDITION AND METHOD FOR CONTROLLING THE SAME例文帳に追加

高差圧条件下で使用する搬送装置及びその制御方法 - 特許庁

NANO IN-PRINT LITHOGRAPHY USED UNDER ROOM TEMPERATURE USING SOG例文帳に追加

SOGを用いた室温ナノ−インプリント−リソグラフィー - 特許庁

CONVEYING DEVICE USED UNDER HIGH DIFFERENTIAL PRESSURE CONDITIONS, AND METHOD OF CONTROLLING THE SAME例文帳に追加

高差圧条件下で使用する搬送装置及びその制御方法 - 特許庁

FOOD PACKAGING MATERIAL USED UNDER HEATING AND PACKAGING METHOD例文帳に追加

加熱して使用する食品の包装材料及び包装方法 - 特許庁

DEVICE USED FOR MEASURING GROUND SUBSIDENCE UNDER BOTTOM SLAB AND INJECTING GROUT IN COMMON例文帳に追加

底版下の地盤沈下の測定兼グラウト注入装置 - 特許庁

The water under measurement is used as an electrolyte of the water cell 10.例文帳に追加

被計測水が水電池10の電解液として使用される。 - 特許庁

To provide a barricade which can be used under any conditions of roads.例文帳に追加

どんな道路状況においても使用できる、バリケードを提供する。 - 特許庁

ASPHALT UNDER-LAYMENT MATERIAL AND SURFACE FINISH MATERIAL USED THEREFOR例文帳に追加

アスファルト屋根下葺き材とこれに使用する表面仕上げ材。 - 特許庁

To indicate the quantity of used gas or water plainly under operation mode.例文帳に追加

運転モード時にガス使用量や水使用量等を分かり易く表示する。 - 特許庁

To provide a vacuum interrupter which can be used under high pressure.例文帳に追加

高圧環境下での使用が可能な真空インタラプタの提供。 - 特許庁

b) Equipment used for the production of heavy water or components or auxiliaries thereof falling under any of the following (excluding those falling under (a) 例文帳に追加

ロ 重水の製造に用いられる装置又はその部分品若しくは附属装置であって、次のいずれかに該当するもの(イに該当するものを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

b) Equipment used for the production, collection or preservation of tritium that falls under any of the following (excluding that falling under (a) 例文帳に追加

ロ トリチウムの製造、回収又は貯蔵に用いられる装置であって、次のいずれかに該当するもの(イに該当するものを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

# emerge -P gentoo-sources In most cases, temporary files used during compilation will still remain under the appropriate source directory under /usr/src.例文帳に追加

ほとんどの場合、コンパイル中に使われた一時ファイルは未だ/usr/src以下のソースディレクトリに残っています。 - Gentoo Linux

Any statutory declaration filed under these Rules, or used in any proceedings under the Act, shall be made and subscribed as follows:例文帳に追加

本規則に基づき提出される又は意匠法に基づく手続に用いられる法定宣言書は,次のとおり作成し,署名する。 - 特許庁

an anaerobic digestion process in which these recombinant microorganisms is used to ferment organic waste under anaerobic conditions, and an anaerobic digestion method by the fermentation of organic waste using the recombinant microorganism under anaerobic conditions.例文帳に追加

これらの組み換え微生物を添加して有機性廃棄物を嫌気的条件下に発酵させる有機性廃棄物の嫌気性消化方法。 - 特許庁

EXPANDABLE POLYSTYRENE RESIN PARTICLE FOR HEAT INSULATING MATERIAL TO BE USED UNDER FLOOR OF HOUSE, AND HEAT INSULATING MATERIAL UNDER FLOOR OF HOUSE例文帳に追加

住宅の床下に用いられる断熱材用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及び住宅の床下用断熱材 - 特許庁

MODULE OF WIRE HARNESS ROUTING UNDER ROOF OF VEHICLE AND SWITCH USED FOR MODULE OF WIRE HARNESS ROUTING UNDER ROOF例文帳に追加

車両の天井裏を配索するワイヤーハーネスのモジュール、及び天井裏を配索するワイヤーハーネスのモジュールに使用するスイッチ - 特許庁

To extend the rolling fatigue life of a rolling-support apparatus even when the apparatus is used under a sevior lubrication environment such as under high-speed rotation/high load.例文帳に追加

高速回転・高荷重下等の過酷な潤滑環境下で使用した場合であっても、転がり支持装置の転がり疲れ寿命を長くする。 - 特許庁

To provide a load cell that can be used for a long time under high pressure and moreover, under a corrosive atmosphere, such as hydrogen.例文帳に追加

高圧で、しかも、水素などの腐食雰囲気下において長期間使用することができるロードセルの提供。 - 特許庁

The common ports are used as the liquid injection port under a high-compression ratio condition and the discharge bypass port under a low-compression ratio condition.例文帳に追加

この共用ポートを、高圧縮比条件では液インジェクションポートとして用い、低圧縮比条件では吐出バイパスポートとして用いる。 - 特許庁

When a decorative part A is used, a part 13 to hold under arm with a bell 12 is inserted into the armpit (a) and is held under the arm.例文帳に追加

装飾体Aの使用時には、脇つぼaにベル12を付けた脇挟み部材13を挿入し、これを脇で挟持する。 - 特許庁

例文

To obtain an output image brought under grayscale control with excellent picture quality even when an input image brought under grayscale control is used.例文帳に追加

階調制御がなされた入力画像を用いても、良好な画質で階調制御がなされた出力画像を得られるようにする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS