1016万例文収録!

「under-used」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > under-usedの意味・解説 > under-usedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

under-usedの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4187



例文

Some limited express trains stop at Otsukyo Station under the circumstances that superior trains to the Hokuriku Line used to stop at Otsu Station during the era of the Tokaido Line. 例文帳に追加

また、かつて東海道線時代に北陸線への優等列車が大津に停車していたことから、大津京に停まる特急もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Platform 1 and 2 are in use for the arrival and departure of trains under normal circumstances, Platform 3 and 4 are also used depending on the requirements of operation. 例文帳に追加

普段は1・2番のりばのみで発着を賄っており、列車運用の都合に応じて3・4番のりばを使用している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is operated under the jurisdiction of the Kyoto Municipal Transportation Bureau (jointly used by the Kyoto Municipal Transportation Bureau and the Keihan Electric Railway). 例文帳に追加

京都市交通局の管轄駅(京都市交通局と京阪電気鉄道の共同使用駅)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under such circumstances, the abolished Kyoto Dento Type Dena-1 train--which had been used as a warehouse and resting room--was removed. 例文帳に追加

このため、倉庫兼休憩所として用いられていた京都電燈デナ1形電車の廃車体が撤去されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the concentrated traction system, stronger railways must be used and the ground under them must also be more solid, compared to the distributed traction system, to support the heavy weights of locomotive cars. 例文帳に追加

動力集中方式では動力車の重量に対処するため、動力分散方式より軌道・路盤を強化する必要がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

No. 120 and No. 122 were sold in May 1914 to Mikawa Railway (currently, the Meitetsu Mikawa Line of Nagoya Railroad Co., Ltd.), and they were used under the same number with those of Tetsudo-in. 例文帳に追加

120と122は、1914年(大正3年)5月に三河鉄道(現在の名古屋鉄道名鉄三河線)に払下げられ、鉄道院時代の番号のまま使用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, No. 140 was sold in 1922 to Anan Railway (currently, a part of the Mugu Line of Shikoku Railway Company) and was used under the former number. 例文帳に追加

一方140は、1922年(大正11年)に阿南鉄道(現在の四国旅客鉄道牟岐線の一部)に譲渡され、旧番号のまま使用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If a mixture of sulfur and lime is used, the torch will remain lit under water. 例文帳に追加

たいまつの火をつける部分に硫黄と石灰を混ぜたものを使用すると、水の中に入れられた後でも炎が消えないたいまつが出来上がる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus, it is difficult to find examples of legal practices used in ancient Japanese society under ritsuryo law,. 例文帳に追加

したがって律令法のなかに、日本の古代社会の内部に行われていた法慣行を見いだすことは困難である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As an affiliate department of Zushoryo (the Bureau of Drawings and Books) under the Ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code), Kamiyain manufactured paper used in the Imperial Court. 例文帳に追加

紙屋院(かみやいん)は律令制における図書寮の別所(付属機関)で朝廷で用いる紙の製造を扱った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yo was the financial resources used for covering the expenditure on food given to Eji (a guard) and Uneme (a court lady), as well as the expenditure on wages and food given to Koekimin (drafted workers under the Ritsuryo system) engaging in public utilities. 例文帳に追加

庸は、衛士や采女の食糧や公共事業の雇役民への賃金・食糧に用いる財源となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Meiji Restoration, the name "han" was officially used, but only for about two years as a public administration name, until han were cleared under Haihan-chiken. 例文帳に追加

明治維新後、初めて藩という呼称が公式に使用されたが、廃藩置県で藩が消失するまでのわずか2年程度の行政区名称である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called 'attack in the night' and prohibited under the laws of Kamakura bakufu, but in Koan no Eki, bakufu proactively used this method. 例文帳に追加

鎌倉幕府法では禁圧対象となっている「夜討ち」と呼ばれる行為だが、弘安の役では幕府側が積極的に活用した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While tsubo is the Japanese origin unit, it has been also used in South Korea and Taiwan because the unit was introduced and established under the ruling of the former Empire of Japan. 例文帳に追加

坪は日本で生まれた単位であるが、かつて日本の統治下にあった大韓民国や台湾でも使用されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Following the Soga's victory, Buddhist culture developed under the Soga clan and the clan-affiliated Okimi (King, a term used before "Emperor" became common), mainly in and around the capital Asuka-kyo, home to the Yamato royalty. 例文帳に追加

これに勝利した蘇我氏と蘇我氏系大王のもと、王権の本拠地である飛鳥京を中心に仏教文化が発展する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The issei (first-generation) especially worked hard under harsh labor conditions, though they used the money they earned for the education of their children, not for themselves. 例文帳に追加

特に一世の世代は過酷な労働をこなしながら、稼いだお金を自分たちのためには使わず、子供たちの教育のために注いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By appearing friendly, the Kingdom was able to avoid falling under military control, although Ryukyu was still used as a relay point during Perry's voyage to Japan. 例文帳に追加

友好的に振舞ったことで武力制圧を免れたものの、王国はこの後もペリーの日本への中継点として活用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under the pretext of fighting social outcasts the Ritsuryo-seifu Government used military power to conquer Emishi and expand its power to the north. 例文帳に追加

だが、律令政府は「化外」の民との対立の際には蝦夷征伐というかたちで軍事力を行使して、その勢力圏を北へと広げることになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After koseki (Japanese family registry) and other official documents under the ritsuryo system (the historical law system based on the philosophies of Confucianism and Chinese Legalism in Japan) ended up at Todai-ji Temple as scrap paper, the back side of that paper was used for creating records. 例文帳に追加

戸籍などの律令制の公文書が反故として東大寺に渡り、その紙背を東大寺は記録紙などに利用した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fu is an official document used by government officials in the upper grade to give a command to those in the lower grade under the ritsuryo system. 例文帳に追加

符(ふ)とは、律令制において上級の官司(所管)より下級の官司(被管)に対して命令を下す際に用いる公文書のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinabe were people who were assigned to government offices to produce goods used in the Imperial Court and learn those techniques after the Taika Reforms and under the ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code). 例文帳に追加

大化以後及び律令制において官司に配属されて宮中で用いる物資の生産・技術伝習にあたった人々。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tan (the letterwas used in Yuan) was a unit of weight (mass) under the Chinese shakkanho (the system of measuring length by the shaku and weight by the kan) (shakusekiho, Chinese traditional system of measurement [unit system], Taiwanese traditional system of measurement). 例文帳に追加

担(たん、元の用字は擔)は、中国の尺貫法(尺斤法。市制(単位系)・台制)の重量(質量)の物理単位である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Japan introduced the Ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code) used in Sui and Tang in China, Japan built its capital and castle under a strong influence of the designs of the capitals and castles in Sui and Tang. 例文帳に追加

日本で隋・唐の律令制が導入されると、隋・唐の都城設計の強い影響を受け、都城を建設した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The North Korean defectors used to live in Japan but went to North Korea under a repatriation program that started in 1959. 例文帳に追加

この脱北者たちはかつて日本に住んでいたが,1959年に始まった帰還事業のもとで北朝鮮に渡った。 - 浜島書店 Catch a Wave

The Tuol Sleng Genocide Museum in Cambodia was formerly used as a camp for political prisoners under the Pol Pot regime. 例文帳に追加

カンボジアのトゥール・スレン虐殺博物館はかつてポル・ポト政権下で政治犯収容所として使用されていた。 - 浜島書店 Catch a Wave

This progress under the ABMI has contributed greatly to developing efficient and liquid bond markets in the region by allowing regional savings to be used for regional investment. 例文帳に追加

こうした ABMI の進捗が、域内の貯蓄を域内の投資へ活用することにより、効率的で流動性のある債券市場の育成に大きく貢献。 - 財務省

Invalidation of a registration under paragraph (3)(i) shall not take place if the earlier mark has not been used within the meaning of Article 19. 例文帳に追加

(3)(i)に基づく登録の無効は,先の標章が第19条の意味の範囲内で使用されていない場合は,生じない。 - 特許庁

Even if both are different in matters used to specify the inventions, they are found to be identical (substantially the same) when they fall under the following i) to iii). 例文帳に追加

両者の発明特定事項に相違点がある場合であっても、以下の①~③に該当する場合(実質同一)は同一とする。 - 特許庁

However, the procedures in those regulations will be used to allow the Commissioner to establish whether the grounds for a decision under subregulation (7) exist. 例文帳に追加

ただし,これらの規則における手続は,(7)に基づく決定の根拠が存在するか否かの証明を局長ができるように用いる。 - 特許庁

The related invention (Claim 2), the flux does not correspond to "equipment" directly used in working the invented process, but it falls under the category of "other things." 例文帳に追加

(請求項2)のフラックスは、特定発明(請求項1)の方法の実施に直接使用する「装置類」には該当しないが、「その他の物」に該当する。 - 特許庁

(d) a statement of novelty identical to that used in relation to the application for registration of the design under the UK Act; and例文帳に追加

(d)連合王国法に基づく意匠の登録出願に関して使用したものと同一の新規性の陳述 - 特許庁

the edition of the Nice Classification or a previous edition of the Nice Classification or the schedule under the Trade Marks Regulations 1954 that has been used for classification of the specifications:例文帳に追加

指定の類に使用されたニース分類版若しくはニース分類旧版又は1954年商標規則に基づく附則 - 特許庁

Each one of application can be used with only one trademark and with one classification of goods or services under international classification.例文帳に追加

出願書類一式は、1件の商標で、国際分類で1つの類に属する指定商品又はサービスのみを対象とする。 - 特許庁

the entity ceases to exist; or II. the mark is used under conditions other than those stipulated in the regulations on utilization. 例文帳に追加

それに係わる団体が存在しなくなったこと,又は (II) 使用規約に規定したものとは異なる条件の下で標章が使用されたこと - 特許庁

(2) The permitted use of a trademark under sub-section (1), shall be deemed to be used by the proprietor thereof. 例文帳に追加

(2)本条第(1)項に基づき認められた商標の利用は、その商標の所有者によって使用されるとみなす。 - 特許庁

As microorganisms, a microorganism group and activated sludge resistant to tetrachloroethylene and capable of decomposing tetrachloroethylene under an aerobic condition can be used.例文帳に追加

微生物としては、テトラクロロエチレンに耐性で、該物質を好気的条件下で分解しうる微生物群および活性汚泥を採用しうる。 - 特許庁

To provide an exhaust gas purifying catalyst capable of maintaining a high catalyst activity even if used under high-temperature environment.例文帳に追加

高温環境下で使用しても高い触媒活性を維持することができる排ガス浄化触媒を提供する。 - 特許庁

To provide a high resolution photoresist composition used under deep UV and usable together with an aqueous developing solution having high basicity.例文帳に追加

深紫外線で使用され、高い塩基強度の水性現像液と共に使用可能な高解像度のされたフォトレジスト組成物を提供する。 - 特許庁

To improve wear resistance and seizure resistance of a titanium or titanium alloy-made cage for a rolling bearing used under an environment required corrosion resistance.例文帳に追加

耐食性が要求される環境下で用いられるチタン又はチタン合金製の転がり軸受用保持器の耐摩耗性及び耐焼付性を向上する。 - 特許庁

To provide a heat shielding coating series for parts used under a severe thermal environment, such as turbine, combustor and augmenter of a gas turbine engine.例文帳に追加

ガスタービンエンジンのタービン、燃焼器、オグメンタ等の過酷な熱環境下で使用される部品(10)の遮熱コーティング系(20)の提供。 - 特許庁

To provide a packaging material excellent in aromatic hydrocarbon barrier property and used under an environment where the aromatic hydrocarbon presents.例文帳に追加

芳香族炭化水素存在環境下で使用される、芳香族炭化水素バリア性に優れた包装用材料を提供する。 - 特許庁

As the gaseous ozone, gaseous ozone of a200 mg/Nm3 high concentration and under ≥2 kg/cm2 high pressure is used.例文帳に追加

オゾンガスとしては、濃度が200mg/Nm^3 以上、圧力が2kg/cm^2 以上の高濃度・高圧オゾンガスを使用する。 - 特許庁

This method 100 is used for diagnosing faults of a system under test (SUT) tested by a system test and having a plurality of components.例文帳に追加

システム試験によって試験され、複数のコンポーネントを備えている試験対象システム(SUT)における故障を診断するための方法100。 - 特許庁

In consideration of the consumption of the carbon nanotube as a material, a plurality of carbon nanotube probes are prepared and used under changeover.例文帳に追加

原料であるカーボンナノチューブの消費に対しては、複数のカーボンナノチューブ探針を用意し、切り替えて使用する。 - 特許庁

The mark-up language document includes rules regarding the conditions under which individual fonts within the font family are to be used.例文帳に追加

このマークアップ言語ドキュメントは、フォント・ファミリ内の個々のフォントのいずれが使用されるべきかについての条件に関するルールを含む。 - 特許庁

To provide the detector for encoder and the encoder capable of being used under various environments and always capable of performing stable detection operation.例文帳に追加

様々な環境下において使用でき常に安定した検出動作を行うことができるエンコーダ用検出部およびエンコーダを提供する。 - 特許庁

One of the transducer arrays can be used for transducing the tape under nominal tape track spacing conditions.例文帳に追加

トランスデューサ配列の1つは、公称テープ・トラック間隔条件のもとでテープを変換するために用いることができる。 - 特許庁

A solution prepared by dissolving the incineration ash with an acid is used as the culture medium when the photosynthetic organism is autotrophically cultured under irradiation with light.例文帳に追加

光合成生物を光照射下で独立栄養的に培養するに際し、焼却灰を酸で溶解した溶液を培地として用いる。 - 特許庁

To provide a sealed lithium ion secondary battery which can be used for a long time under a high temperature environment.例文帳に追加

密閉型電池に関し、さらに詳しくは、高温環境下においても長期間使用可能な密閉型リチウムイオン2次電池に関する。 - 特許庁

例文

To provide solder paste used as a material for a solder-made electric conductor capable of ensuring prescribed conductivity even under a hygroscopic environment.例文帳に追加

吸湿環境下においても所定の導電性を確保し得る半田製導電体を実現する材料としての半田ペーストを提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS