1016万例文収録!

「war god」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

war godの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 92



例文

Greek god of war 例文帳に追加

戦争の神 - 日本語WordNet

a Shinto god of war 例文帳に追加

戦争の神道 - 日本語WordNet

Enshrined deity: Hachiman (god of war) 例文帳に追加

祭神:八幡神 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

god of war and agriculture 例文帳に追加

戦争と農業の神 - 日本語WordNet

例文

god of war and sky 例文帳に追加

戦争および空の神 - 日本語WordNet


例文

the god that oversees the fortunes of war 例文帳に追加

武運を守る神 - EDR日英対訳辞書

in East Asian legend, the god of war 例文帳に追加

八幡神という神 - EDR日英対訳辞書

the God of War at the Hachiman Shrine, Japan 例文帳に追加

八幡宮の祭神 - EDR日英対訳辞書

Therefore, it refers to the god of war. 例文帳に追加

武の神・軍神 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Witness God of War that I speak the truth! 例文帳に追加

弓矢八幡ご照覧あれ - 斎藤和英大辞典

例文

Witness God of War! 例文帳に追加

弓矢八幡もご照覧あれ - 斎藤和英大辞典

Hindu god of war 例文帳に追加

ヒンドゥー教の戦争の神 - 日本語WordNet

Roman god of war and agriculture 例文帳に追加

戦争と農業のローマの神 - 日本語WordNet

the Japanese God of War, called 'Hachiman-Daibosatsu' 例文帳に追加

八幡神という,八幡宮の祭神 - EDR日英対訳辞書

in Japan, the patron god of war, represented a bow and arrow 例文帳に追加

弓矢を司る神 - EDR日英対訳辞書

Hachimanshin (God of War enshrined at Hachiman-gu Shrines): 23rd of each month 例文帳に追加

八幡神-毎月23日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wooden Bishamon-ten ryuzo (wooden standing statue of the God of Treasure, War) 例文帳に追加

木造毘沙門天立像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A notice from God and the end of the war 例文帳に追加

神の知らせと終戦 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

God forbid that war should break out. 例文帳に追加

戦争が起こることが絶対にないように. - 研究社 新英和中辞典

I swear by the God of War that I will avenge my father's death. 例文帳に追加

弓矢八幡誓って親の仇を討つ - 斎藤和英大辞典

He escaped by the protection of the God of War. 例文帳に追加

弓矢八幡のご加護によって助かった - 斎藤和英大辞典

I swear by the God of War that I will avenge my father. 例文帳に追加

弓矢八幡誓って父の仇を討つ - 斎藤和英大辞典

Witness God of War that I speak the truth! 例文帳に追加

弓矢八幡誓って本当だ(弓矢八幡ご照覧あれ) - 斎藤和英大辞典

god of war and strife and son of Odin 例文帳に追加

戦争と不和の神でオーディンの息子 - 日本語WordNet

a god worshipped as giving victory in war 例文帳に追加

戦争で勝利をもたらすとして崇拝される神 - 日本語WordNet

Please God there won't be another World War.例文帳に追加

なんとしても世界大戦がもう起こりませんように - Eゲイト英和辞典

Further, he is believed to be gunshin or bushin (the god of war). 例文帳に追加

このほか、軍神、武神としても信仰されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the war, the Emperor denied being an absolute god (Arahitogami: kami who appears in this world in human form). 例文帳に追加

戦後の天皇は絶対神(現人神)を否定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called hakanokata as well as a god of war. 例文帳に追加

別名万物の墓の方といい、また兵乱の神ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

crying,"I am the daughter of the God of War," 例文帳に追加

「私は戦の神の娘だ。」と叫んだが、 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

The ancient Indian gods such as the fierce god, the war god, the music god and the animal god, before the dissemination of Buddhism, came to believe in Buddhism and transformed to Goho zenjin (good deities protecting dharma). 例文帳に追加

仏教が流布する以前の古代インドの鬼神、戦闘神、音楽神、動物神などが仏教に帰依し、護法善神となったものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

biblical names of the enemies of God's people who wage war against God at the end of the world 例文帳に追加

世界の終わりに神と戦う神の人々の敵の聖書に書かれている名前 - 日本語WordNet

Takemikazuchi no kami is a god of war or the god of dagger so that the spirit is often compared to a dagger. 例文帳に追加

武甕槌大神は武神・剣神であるため、要石はしば剣にたとえられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died in the Battle of Liaoyang during the Russo-Japanese War, and since then, he was worshiped as the god of war. 例文帳に追加

日露戦争における遼陽会戦で戦死し、以後軍神として尊崇される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the absolute god-emperor ceased to exist after the war, the spirits of the war dead became the object to be appeased. 例文帳に追加

その絶対的な神である天皇がいなくなった戦後は、彼らの死は鎮魂されるべきものとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, Hachimanshin (God of War) has been also known as Hachiman Daibosatsu (Great Bodhisattava Hachiman) and can be seen in the common expression, 'Namuhachiman' (A Shinto God of War). 例文帳に追加

また八幡神は八幡大菩薩としても、夙(つと)に知られ、「南無八幡」と言う慣用句からも窺い知る事ができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A hoko (long-handled Chinese spear) as in Yachihoko symbolizes military power and the name Yachihoko no Kami therefore expresses Okuninushi as a bushin (the god of war). 例文帳に追加

-矛は武力の象徴で、武神としての性格を表す - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The most famous Hime no Kami is the Hime Okami of Hachimanshin (God of War). 例文帳に追加

最も有名な比売神は八幡神の比売大神である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hachimanshin (God of War) given the title of Bosatsu (Bodhisattva) in the guise of a monk 例文帳に追加

八幡神に菩薩の号を与え、僧形にあらわしたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

You won't be able to imagine the war and maelstrom of spirits, so you need to ask God.' 例文帳に追加

「タマの戦や禍は見当とれまいがな、神のミコトにきけよ。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Worshiped as Raijin, god of sword, god of the art of Japanese archery, bushin (the god of war) and gunshin (the god of war), Takemikazuchi is enshrined in Kashima-jingu Shrine, Kasuga-taisha Shrine, and other Kashima-jinja Shrines and Kasuga-jinja Shrines nationwide. 例文帳に追加

雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神として信仰されており、鹿島神宮、春日大社および全国の鹿島神社・春日神社で祀られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the war god of Brahmin, Hindu and Zoroastrianism and the same god as Indra that is seen in the clauses of Hittite. 例文帳に追加

バラモン教・ヒンドゥー教・ゾロアスター教の武神でヒッタイト条文にもみられるインドラと同一の神。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a war god in ancient India and it is said to originate from the Sun god in the central and Iranian districts during the period of the Indo-Iranian language. 例文帳に追加

古代インドの戦闘神であるが、インド・イラン共通時代における中央アジア、イラン方面の太陽神が起源とも言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japan, there is one word, 'Yumiya-shin' (the god of the bow and arrow), which means Emperor Ojin (Hachimanshin - God of War). 例文帳に追加

日本においては弓矢の神ではなく「弓矢神」という一つの単語になっていて、応神天皇(八幡神)のことでもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The main enshrined deity is Izanagi (The Male Who Invites), and Amenokoyane no mikoto (Kasuga no kami), Emperor Ojin (Hachimanshin (God of War)), Sumiyoshi Sanjin (Sumiyoshi three deities) and Uganomitama no mikoto (Inari-shin (the god of harvest)) are associated gods. 例文帳に追加

イザナギを主祭神とし、天児屋根命(春日神)・応神天皇(八幡神)・住吉三神・倉稲魂命(稲荷神)を配祀する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for Ninmon, it is thought that he was a Buddhist expression of Hachimanshin (God of War): an enshrined deity of Usa-jingu Shrine, or a god close to Hachimanshin. 例文帳に追加

仁聞については、宇佐神宮の祭神である八幡神自身あるいは八幡神に近しい神の仏教的表現であると考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a war god and one of the Shitenno (four guardian kings) with Jikokuten (Dhrtarastra), Zochoten (Virudhaka) and Komokuten (Virupaksa). 例文帳に追加

持国天、増長天、広目天と共に四天王の一尊に数えられる武神である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ritual encompasses harvest festivals and thanksgiving festivals, and is conducted in spring and autumn in Buddhist temples and Hachimanshin (God of War) throughout Japan. 例文帳に追加

収穫祭・感謝祭の意味も含めて春または秋に全国の寺院や八幡神で催される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In China and Japan, he is expressed as a bushin (god of war) in kacchu (armor and helmet) with Funnuso (an angry expression found on Buddhist images). 例文帳に追加

中国・日本では、忿怒相で身体を甲冑で固めた武神として表される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As people came to believe enthusiastically in Hachimanshin (God of War) in the Kamakura period, five gods related to Hachimanshin were enshrined together in this shrine. 例文帳に追加

鎌倉時代に八幡神が盛んになると、当社に八幡神にかかわる5柱の神が合祀された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS