1016万例文収録!

「zori」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

zoriを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 60



例文

Zori Zuka (Zori Mounds) 例文帳に追加

草鞋塚 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koshi-zori (Waist curve) 例文帳に追加

腰反り(こしぞり) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saki-zori (Tip curve) 例文帳に追加

先反り(さきぞり) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Uchi-zori (Inside curve) 例文帳に追加

内反り(うちぞり) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There are several types of zori, and today kawa zori (leather zori) are the most popular kind. 例文帳に追加

草履の種類はいくつかあるが、現代では「革草履」が主流である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Japanese straw sandals called 'zori' 例文帳に追加

ぞうりという履物 - EDR日英対訳辞書

sandals called zori 例文帳に追加

草履下駄という履き物 - EDR日英対訳辞書

a sandal called zori 例文帳に追加

草履という,はきもの - EDR日英対訳辞書

Naka-zori, Torii-zori (Middle curve) 例文帳に追加

中反り(なかぞり)、華表反り(とりいぞり) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Beach sandals popular in Okinawa are called shima zori (island zori). 例文帳に追加

沖縄のビーチサンダルに島ぞうりがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Geta (Japanese wooden sandals), Ashida (wooden clogs), Zori (Japanese straw sandals), Setta(Japanese leather-soled sandals) 例文帳に追加

下駄足駄草履雪駄 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When wearing zori as part of a "barefoot lifestyle," one always wear zori without socks. 例文帳に追加

はだし教育で取り入れる場合は必ず素足で履くよう取り組んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

High-quality zori worn with formal attire had thick soles made by putting several soles together and were called 'nanmai zori.' 例文帳に追加

正装で用いられるような高級品は底を重ねて厚みを持たせてあり、「何枚草履」などと呼んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A pair of tabi is used when wearing zori (Japanese sandals), geta (Japanese wooden foot gear) or setta (zori with leather used on the sole). 例文帳に追加

日本の伝統的な履物である草履・下駄・雪駄などを履く際に用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, while no one is certain that the footwear means zori, some suggest that the footwear was geta (clogs) instead of zori. 例文帳に追加

そのため、この「履き物」が草履かどうかは定かではなく、草履ではなく下駄の話だとする指摘もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

short Japanese "zori" straw sandals that look like they are cut short at the back 例文帳に追加

かかとの部分が切れたように見える短い草履 - EDR日英対訳辞書

Zori are a sandal-like type of Japanese traditional footwear. 例文帳に追加

草履(ぞうり)は、日本の伝統的な履物の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In modern Japan, zori are primarily worn when dressed in kimono (Japanese traditional clothing). 例文帳に追加

現代日本においては主に和装時に履く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zori are considered more formal than geta (wooden clogs). 例文帳に追加

下駄よりも格式があり、改まった履物とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For this reason, zori can be said to be good for one's health. 例文帳に追加

この点でも健康に良い履物と言える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zori should be made of tatami straw. 例文帳に追加

草履を履くときは畳表のものを履く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

WIDTH DETERMINATION DEVICE OF HANDWOVEN ZORI WORKBENCH例文帳に追加

手編みゾーリ作業台の巾決め装置 - 特許庁

While it usually comes to sort out some spirits housed in zori abandoned by their owners, it sometimes comes to punish people who carelessly treat zori. 例文帳に追加

仕事は主に捨てられた履き物に宿った霊の整理だが、履き物を粗末にする人間の家に懲らしめにくることもあるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, there is a question whether the footwear was zori or not, because the original text of "kikimimi soshi" did not describe the footwear as zori. 例文帳に追加

しかし、原典の『聴耳草紙』では単に「履き物」とのみ述べられており、草履かどうかという疑問が残る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since workers in southern islands gladly wear sandals or zori (Japanese sandals) when working, sandals or zori are consumables.例文帳に追加

南方諸島の働く人々は、好んでサンダル或いは草履を履いて働いている事から、サンダル或いは草履は、消耗品である。 - 特許庁

Japanese "zori" straw sandals that are worn so that the heel is exposed out the back 例文帳に追加

はき古して,かかとの部分がすり切れてしまった草履 - EDR日英対訳辞書

Shape/ Shinogi-zukuri (ridged style), Iori-mune (standard surface), no Hiraniku (rounded surface), Rather strong Saki-zori (tip warp), Long Chu-kissaki (mesium point) 例文帳に追加

形状 鎬造り、庵棟、平肉つかず、先反やや強く、中峰延びる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Setta (Japanese traditional sandals), Geta (Japanese wooden sandals), Zori (Japanese footwear sandals), Waraji (straw sandals), and Kanjiki (snow-shoes) 例文帳に追加

雪駄(せった)、下駄(げた)、草履(ぞうり)、草鞋(わらじ)、かんじき - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zori were worn widely in Japan until shoes became widespread following the Meiji Restoration in the mid-nineteenth century. 例文帳に追加

明治時代以降に靴が普及するまで、日本で広く使用されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Usually zori are worn without socks, so one does not have to worry about sweaty feet. 例文帳に追加

基本的に素足で履くことが多く、足が蒸れないという効用もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1st Ganjiro NAKAMURA played Jujiro and he put bloodstains on his zori (Japanese sandals). 例文帳に追加

初代中村鴈治郎は十次郎の出で、草履の裏に血糊をつけた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some kindergartens, day nurseries, and elementary schools specify zori for children as part of the "barefoot lifestyle." 例文帳に追加

はだし教育として幼稚園・保育園・小学校などの施設で指定の履物にするところもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zori for schoolchildren are manufactured in Misato-machi, Nara Prefecture under the name 'Misatokko.' 例文帳に追加

学校納入用では奈良県の三郷町で生産される製品、健康草履「ミサトっ子」がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zori are better at providing stability and strengthening physique or forming beautiful legs than modern footwear like sneakers. 例文帳に追加

草履はスニーカーなど靴の変形進化した履物と比較して足腰の安定、強化や美脚に良い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since zori do not enclose the foot, unlike shoes or sneakers, the foot can grow wider. 例文帳に追加

草履などは靴・スニーカーなどと違い足を包み込まず開放的で足そのものが幅広く成長する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Similar-looking footwears for beach resorts include beach sandals, which are sometimes called 'zori.' 例文帳に追加

良く似た形状のリゾート用の履物にビーチサンダルがあり、それを指して「草履」という場合もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Recently, you may often see people wearing yukata with tabi (Japanese digitated socks) and zori (Japanese sandals) or setta (Japanese sandals with leather soles). 例文帳に追加

最近では浴衣に足袋をはいて草履や雪駄を履くこともしばしば見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bakezori' is one of Tsukumogami (the spirits of discarded object) and a yokai (apparition) of zori (thonged sandals). 例文帳に追加

化け草履(ばけぞうり)は、日本に伝わる付喪神の一種で、草履の妖怪。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that a soul came to dwell on a zori used for 99 years and on the 100th anniversary, it became yokai. 例文帳に追加

九十九年使われた草履に魂が宿り、百年目に妖怪と化したとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A Shigeru MIZUKI's book suggests that the story is considered to be an anecdote of zori which turned into a soul. 例文帳に追加

水木しげるの著書においてはこれが化け草履の逸話とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kongo zori (strong, durable zori) made in the Edo period (1603-1868) were sold at three mon (an old unit of currency) for two pairs, giving rise to the expression 'nisokusanmon' (two pairs for three mon), meaning dirt cheap. 例文帳に追加

江戸時代に造られていた金剛草履(堅くて丈夫な草履という意味)は、2束で3文という売られ方をされていたことから、安価や投げ売りという意味で二束三文という言葉が生まれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Most men dont own a pair of zori. But quite a few women do, because they have more of a chance to wear a kimono than men do.例文帳に追加

草履を持っている男性はほとんどいません。でも、女性は着物を着る機会が男性より多いので、持っている人が多いです。 - Weblio英語基本例文集

Zori for both men and women are made with ellipse- or oval-shaped soles covered with leather, cloth or vinyl (plastic), with an insole of similar material and a thong known as a hanao. 例文帳に追加

男性用・女性用とも革、布、ビニール、などで覆われた小判型の靴底(ソール)に同種の表をつけ、鼻緒を据える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Setta are a type of thin-soled square-shaped zori for men, with an outsole of bull leather or urethane rubber and a hanao. 例文帳に追加

男性用で、厚みのない台の裏に牛革やウレタンゴムを張り、鼻緒を据えた四角い草履を雪駄という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Due to the idea that footwear with hanao is beneficial for development of the legs, having kids wear geta or zori is attracting attention. 例文帳に追加

最近では鼻緒付きの履物が足の鍛練に効果があるという意見から、子供らに下駄や草履をはかせることが注目されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the hanao must be gripped between the toes to hold on to the zori, they are thought to be good for strengthening leg muscles, forming the arch of the foot and preventing bunions. 例文帳に追加

鼻緒を挟み、台を踏ん張るため足の筋肉が鍛えられ足裏の土踏まずの形成や外反母趾の予防にもよいとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

- there are karakasa-obake (paper umbrella ghost), chochin-obake (lantern ghost), bake-gani (monster crab), bake-icho no rei (spirit of monster gingko), bake-zori (Japanese sandal monster), bake-neko (cat monster), bake-bi (fire monster), bake-furugeta (old wooden clog monster), etc. 例文帳に追加

-唐傘お化け・提灯お化け・化け蟹・化け銀杏の霊・化け草履・化け猫・化け火・化け古下駄などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Company A of Tokyo (15 employees, capital stock of \\10 million) is a manufacturer of small traditional Japanese items such as zori (straw sandals), geta (raised wooden sandals), and bags.例文帳に追加

東京都のA社(従業員15名、資本金1,000万円)は、草履や下駄、袋物といった和装小物の製造卸業者である。 - 経済産業省

The five locations are called from the bottom, kozori (small curve), oogoshi (area around the belt), do (stomach), toriuchi (37-38 cm below the upper area of the bow), hime zori (princess sori) and harigao, and different harigao and strengths are formed from the reflection strength balance. 例文帳に追加

下から小反り、大腰、胴、鳥打ち、姫反りと呼ばれ、5カ所それぞれの反発力の強弱バランスによって張り顔は成り立ち、また弓の性能を引き出している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Japan has the following three kinds of footwear using O: Geta using a wooden base board as a part to put the feet on, Zori (Japanese footwear sandals) using soft materials such as grass, and Waraji (straw sandals) worn by covering the undersides of feet to the extent of heel, and tying the feet with O so as to prevent Waraji from separating from the feet. 例文帳に追加

日本には緒を用いる履物として、足を乗せる部分に木の台を用いる下駄、草などの柔らかい材料を用いる草履(ぞうり)、踵まで覆い足から離れないように緒で結ぶ草鞋(わらじ)の3つがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS