小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

被疑事実の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 suspected crime


法令用語日英標準対訳辞書での「被疑事実」の英訳

被疑事実


「被疑事実」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

被疑事実等の告知例文帳に追加

Notice of Alleged Facts, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 罪名及び被疑事実の要旨例文帳に追加

(ii) the charged offense and a summary of the alleged facts;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 法の規定に違反する被疑事実の要旨例文帳に追加

(ii) The gist of the alleged fact in violation of the provisions of the Act; and発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 罪名及び被疑事実の要旨例文帳に追加

(iii) the charged offense and a summary of the alleged facts of the crime;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

逮捕状には、被疑者の氏名及び住居、罪名、被疑事実の要旨…を記載し、例文帳に追加

An arrest warrant shall contain the name and residence of the suspect, the charged offense, a gist of the alleged facts of the crime発音を聞く  - 法令用語日英標準対訳辞書

二 罪名、被疑事実の要旨及び被疑者が現行犯人として逮捕された者であるときは、罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由例文帳に追加

(ii) the charged offense, a summary of the alleged facts of the crime, and when the suspect was arrested in flagrante delicto or immediately following the crime, the probable cause that led the arrester to believe that the arrestee had committed the crime;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

八 同一の犯罪事実又は現に捜査中である他の犯罪事実についてその被疑者に対し前に逮捕状の請求又はその発付があつたときは、その旨及びその犯罪事実例文帳に追加

(viii) when any request has been made or an arrest warrant has been issued for the suspect previously with regard to the facts of the crime in question or facts of another crime under investigation at that time, an entry to that effect and the facts of said crime.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「被疑事実」の英訳

被疑事実


「被疑事実」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

2 被疑者の年齢、職業若しくは住居、罪名又は被疑事実の要旨の記載については、これらの事項が逮捕状請求書の記載と同一であるときは、前項の規定にかかわらず、その旨を請求書に記載すれば足りる。例文帳に追加

(2) With regard to entry of the age, occupation, and place of residence of the suspect, the charged offense, and a summary of the alleged facts of the crime, if such matters are the same as those included in the written request for the arrest warrant, notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, it shall be sufficient to include an entry to that effect in the written request for the detention of the suspect.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百条 逮捕状には、被疑者の氏名及び住居、罪名、被疑事実の要旨、引致すべき官公署その他の場所、有効期間及びその期間経過後は逮捕をすることができず令状はこれを返還しなければならない旨並びに発付の年月日その他裁判所の規則で定める事項を記載し、裁判官が、これに記名押印しなければならない。例文帳に追加

Article 200 (1) An arrest warrant shall contain the name and residence of the suspect, the charged offense, a gist of the alleged facts of the crime, the public office or other place where the suspect is to be brought, the valid period and a statement that after expiry of the valid period the arrest warrant shall not be executed but shall be returned, the date of issue, and other matters as prescribed in the Rules of Court; and the judge shall affix his/her name and seal to it.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三条 司法警察員は、逮捕状により被疑者を逮捕したとき、又は逮捕状により逮捕された被疑者を受け取つたときは、直ちに犯罪事実の要旨及び弁護人を選任することができる旨を告げた上、弁解の機会を与え、留置の必要がないと思料するときは直ちにこれを釈放し、留置の必要があると思料するときは被疑者が身体を拘束された時から四十八時間以内に書類及び証拠物とともにこれを検察官に送致する手続をしなければならない。例文帳に追加

Article 203 (1) When a judicial police officer has arrested a suspect upon an arrest warrant or has received a suspect who was arrested upon an arrest warrant, he/she shall immediately inform the suspect of the essential facts of the suspected crime and the fact that the suspect may appoint defense counsel and then, giving the suspect an opportunity for explanation, he/she shall immediately release the suspect when he/she believes that it is not necessary to detain the suspect, or shall carry out the procedure of referring the suspect together with the documents and articles of evidence to a public prosecutor within 48 hours of the suspect being placed under physical restraint when he/she believes that it is necessary to detain the suspect.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四条 検察官は、逮捕状により被疑者を逮捕したとき、又は逮捕状により逮捕された被疑者(前条の規定により送致された被疑者を除く。)を受け取つたときは、直ちに犯罪事実の要旨及び弁護人を選任することができる旨を告げた上、弁解の機会を与え、留置の必要がないと思料するときは直ちにこれを釈放し、留置の必要があると思料するときは被疑者が身体を拘束された時から四十八時間以内に裁判官に被疑者の勾留を請求しなければならない。但し、その時間の制限内に公訴を提起したときは、勾留の請求をすることを要しない。例文帳に追加

Article 204 (1) When a public prosecutor has arrested a suspect upon an arrest warrant or has received a suspect who was arrested upon an arrest warrant (excluding such suspect as is referred in accordance with the preceding Article), he/she shall immediately inform the suspect of the essential facts of the suspected crime and the fact that the suspect may appoint defense counsel and then, giving the suspect an opportunity for explanation, he/she shall immediately release the suspect when he/she believes that it is not necessary to detain the suspect, or shall request a judge to detain the suspect within 48 hours of the suspect being placed under physical restraint when he/she believes that it is necessary to detain the suspect; provided, however, that when the public prosecutor has instituted prosecution during the time limitation, he/she shall not be required to request detention.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 検察官又は司法警察員は、第一項の逮捕状を請求する場合において、同一の犯罪事実についてその被疑者に対し前に逮捕状の請求又はその発付があつたときは、その旨を裁判所に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) When asking for the arrest warrant set forth in paragraph (1), a public prosecutor or judicial police official shall inform the court of all requests or issuances of arrest warrants, if any, that have been made previously against the same suspect for the same offense.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

かつてジョンソン最高裁判事も、当法廷の先例となる判例で、死亡という結果、死を招くような犯罪行為という原因、その両方について直接証拠を欠く場合、他にいかなる証拠を持ってしても、犯罪行為によって被害者が死亡したという事実を、確実性を持って立証するにはいたらず、また、このことを推論することさえできないのであるとこう述べておられます。そしてその状況においては、被害者死亡という事実を確証することはできず、被疑者有罪とするようなあらゆる状況証拠はその推論が拠って立つ根拠を失い、被疑者の罪を論ずるに当たって必要な要点を提示することはできないとも言っておられます。例文帳に追加

Chief- Justice Johnson has observed, in the leading case, that it may have its probable foundation in the idea that where direct proof is absent as to both the fact of the death and of criminal violence capable of producing death, no evidence can rise to the degree of moral certainty that the individual is dead by criminal intervention, or even lead by direct inference to this result; and that, where the fact of death is not certainly ascertained, all inculpatory circumstantial evidence wants the key necessary for its satisfactory interpretation, and cannot be depended on to furnish more than probable results.発音を聞く  - Melville Davisson Post『罪体』

第二百七十八条 少年法第四十四条第二項の規定により発する令状には、少年の氏名、年齢及び住居、罪名、被疑事実の要旨、法第六十条第一項各号に定める事由、収容すべき少年鑑別所、有効期間及びその期間経過後は執行に着手することができず令状はこれを返還しなければならない旨並びに請求及び発付の年月日を記載し、裁判官が、これに記名押印しなければならない。例文帳に追加

Article 278 (1) A warrant issued pursuant to the provisions of Article 44, paragraph (2) of the Juvenile Act shall contain the name, age, and residence of the juvenile, the charged offense, a gist of the alleged facts of the crime, the grounds specified in any of the items of Article 60, paragraph (1) of the Code, the juvenile diagnostic center to which the juvenile is to be committed, the valid period, and the fact that after the expiration of said valid period, the warrant may not be executed and is to be returned, as well as the date of the request and the date of the issuance, and a judge shall affix his/her name and seal thereto.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4)没収が有罪判決について命令された場合、裁判所は、有罪を宣告された者に、没収が命じられたいかなる物品についても廃棄又は裁判所が適切と考えるその他の処分を命ずることができる。本法第73条に定める違反に係る被疑者が次に掲げる事項を立証した場合、裁判所は訴追を取り下げることができる。(a)自己の事業の通常の過程において、他の者に代わり、商標若しくは商品表示を付するために、又は(場合に応じ)、商標の制作用若しくは当該制作に使用される金型、版、機器、板材又はその他の器具を製作するために、当該他の者に雇用されていること。(b)容疑の対象となる事件において、そのように雇用されていた事実、及び、かかる商品若しくは役務(場合に応じ)の販売によって決まる利益若しくは手数料のを得る手段としての当該商品若しくは役務又はその他の物品に関与していなかったこと。(c)容疑の対象となった違反を犯さないよう合理的予防措置を講じていたこと。(d)違反行為を実行したとされる時点において、当該商標又は商品表示の真実性を疑う理由があったこと。(e)検察官により、又は検察官に代わって行われた要求に応じて、当該標章又は表示をその者のために付した者に関し、自らの権能が及ぶすべての情報を提出したこと。例文帳に追加

(4) When forfeiture is directed on a conviction the Court, before whom the person convicted, may order any forfeited article to be destroyed or otherwise disposed of as the Court thinks fit. Where a person is accused of an offence under section 73 of this Act and proves. (a) that in the ordinary course of his business he is employed on behalf of other persons to apply trademarks or trade descriptions, or, as the case may be, to make dies, blocks, machines, plates, or other instruments for making, or being used in making, trademarks; (b) that in the case which is the subject of the charge he was so employed, 58 and was not interested in the goods or service or other thing by way of profit or commission dependent on the sale of such goods or services or other things, as the case may be; (c) that the took reasonable precautions against committing the offence charged; (d) that he had, at the time of the commission of the alleged offence, on reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description; and (e) that on demand made by or on behalf of the prosecutor, he gave all the information in his power with respect to the persons on whose behalf the mark or description was applied; the Court may discharge the person from the complaint.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


被疑事実のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2024 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS