小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > のりさだ6ちょうめの解説 

のりさだ6ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「のりさだ6ちょうめ」の英訳

のりさだ6ちょうめ

地名

英語 Norisada 6-chome

丁目


「のりさだ6ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 26



例文

(1) 産業発明のための特許に関する1939年6月29日勅令No.1127第70条第1段落に規定する産業通商工芸省イタリア特許商標庁は,本勅令で定める事項に関連する業務を行うものとする。例文帳に追加

1. The Italian Patent and Trademark Office of the Ministry of Industry, Trade and Craft Trades, referred to in Article 70, first paragraph, of Royal Decree No. 1127 of June 29, 1939, concerning patents for industrial inventions, shall perform the services pertaining to the matters governed by this Decree. - 特許庁

 港務局は、第十二条の二の規程の定めるところにより、詐偽その他不正の行為により第一項の料金の徴収を免かれた者からその徴収を免かれた金額の五倍に相当する金額以下の過怠金を徴収することができる。例文帳に追加

(6) A port authority may impose on the party who has evaded the payment of charges set forth in paragraph (1) by fraud or other illegal means a penalty in the amount not exceeding five times the amount evaded, pursuant to the regulations set forth in Article 12-2.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明に係る超電導コイル装置は、超電導コイル2,3の両端に接続するブリッジ回路11と、ブリッジ回路11の出力のうち、ノイズを除去し、予め定められたしきい値に突き合わせてクエンチ発生のおそれを判定するクエンチ検出装置を備えた。例文帳に追加

This superconductive coil device is provided with a bridge circuit 11 connecting with both ends of superconductive coils 2 and 3 respectively and a device 6 for detecting quenching which can judge a possibility of quenching by removing noises in on output from the bridge circuit 11 and comparing it with the predetemined threshold value. - 特許庁

三 当該都道府県の区域内において得られる第二条第六項に規定する主務省令で定める物について、各年度における市町村別の量の見込み及び当該見込量を合算して得られる量例文帳に追加

(iii) Regarding waste specified by the ordinance of the competent ministry as prescribed in Article 2, paragraph 6, which is obtained within the area of the prefecture, the prospective amount of such waste with respect to each municipality in each fiscal year, and the amount obtained by totaling the prospective amounts for all municipalities in the prefecture発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

冷却主体運転を行なう際、制御装置19は、外気の温度に基いて定めた最小流量Qs以上の流量の冷媒が空気熱交換器に流れるように、吐出三方弁8の開度を調節する。例文帳に追加

When a cooling main body operation is made, a control unit 19 adjusts the opening of the discharge three-way valve 8 so that a refrigerant having flow rate exceeding the minimum flow rate Qs determined, based on the temperature of the fresh air, flows to the air heat exchanger 6. - 特許庁

これらは銀品位が異なるため、正徳4年(1714年)5月15日の正徳銀吹立の触書には古銀の割増通用が附記され宝永永字丁銀、宝永三ツ宝丁銀、宝永四ツ宝丁銀は正徳銀、慶長銀に対しすべて10割増、宝永二ツ宝銀に対しては3割増、元禄銀に対しては6割増と定められた。例文帳に追加

Since karat of these silvers was different, a government order of cupellating silver of Shotoku on May 15, 1714, stipulated that the incremental volume of old silver to eiji-chogin, mitsuho-chogin and yotsuho-chogin should be 10% for shotoku-gin and keicho-gin, 30% for futatsu-hogin and 60% for genroku-gin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

PAD、可変利得増幅器28は、ワイヤレスマイクロホン2の制御信号と、受信機4で復調された制御信号とに基づいて、同じタイミングにおいて、PADの利得を低下させたとき、可変利得増幅器28の利得を上昇させて、可変利得増幅器28の出力レベルが予め定めた値になるように、制御される例文帳に追加

The PAD 6 and the variable gain amplifier 28 are controlled so that the gain of the variable gain amplifier 28 can be increased and the output level of the variable gain amplifier 28 can make a predetermined value when the gain of the PAD 6 is lowered at the same timing on the basis of the control signal of the wireless microphone 2 and the control signal demodulated by the receiver 4. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「のりさだ6ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 26



例文

審査の過程で,商標は登録することができない,又は(5)若しくは(6)に定める限定を付す場合に限り登録することができると決定された場合は,特許庁は,この認定を出願人に通知しなければならず,かつ,意見書(登録に関する拒絶又は限定の理由に対する反論)提出のために3月の期間を設定しなければならない。例文帳に追加

If it is determined during the examination that a trademark is not registrable or is registrable only with the restrictions specified in Paragraphs 5 or 6 of this Article, the Patent Office shall inform the applicant of this finding and set a term of three months for the submission of observations (arguments against the grounds for refusal or restriction of the registration). - 特許庁

(1) スペイン特許商標庁が行う国内又は外国データベースによる技術開発又は工業所有権一般についての照会は,2000年6月16日勅令No.2/2000により裁可された行政契約に関する法律の改正版に定める条件による契約締結を必要としない。例文帳に追加

1. The consultations carried out by the Spanish Patent and Trademark Office of national or foreign databases on technological development or on industrial property in general shall not require contracts to be drawn up in the terms provided for in the revised text of the Law on Contracts for Public Administrations, approved by Royal Legislative Decree 2/2000 of June 16, 2000. - 特許庁

(1) 法第24条に基づいて請求される情報の提出について定められる期限は,当該請求がなされた日から2月以上6月以下とする。登録官は,出願人からの理由を付した請求に基づいて,当該期限を延長することができる。例文帳に追加

(1) The time limits to be specified for furnishing the information requested under Section 24 of the Act shall not be less than two or more than six months from the date such a request is made; upon a reasoned request by the applicant, the Registrar may extend such time limit. - 特許庁

2006年6月の知的財産権保護に関する官民合同ミッションの派遣や、同年9月の中国専利法改正調査団との意見交換等により、制度改善の要請と協力の両面から取組みを実施。2007年4月に刑事訴追基準に係る法人の閾値の引き下げがなさなれた。例文帳に追加

Through actions such as the dispatch of a joint government-private mission concerning the protection of intellectual property in June 2006 and the exchange of opinions with the Study Group for Amendment of China's Patent Law, Japan has been engaged in this issue through requests for improvement and cooperation. Criminal thresholds for units were lowered in April 2007. - 経済産業省

本法の各規定は,商標の国際登録に関するマドリッド協定に係る1989年6月27日のマドリッド議定書(マドリッド協定に関する議定書)に基づく標章の国際登録に準用される。その国際登録とは,本章又はマドリッド協定に関する議定書において他に定めない限り,特許庁を通じてなされるか又はその保護がドイツ連邦共和国の領域に拡張されるものである。例文帳に追加

The provisions of this Law shall apply mutatis mutandis to international registration of marks under the Madrid Protocol of June 27, 1989, Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks (Protocol Relating to the Madrid Agreement) which are effected through the intermediary of the Patent Office or the protection of which extends to the territory of the Federal Republic of Germany unless otherwise provided in this Chapter or in the Protocol Relating to the Madrid Agreement.発音を聞く  - 特許庁

9 都道府県、市町村又は長期療養児童の療養環境の向上のために必要な事業を行う者が、第一項から第四項までの規定による貸付けを受けた無利子貸付金について、第五項及び第六項の規定に基づき定められる償還期限を繰り上げて償還を行つた場合(政令で定める場合を除く。)における前二項の規定の適用については、当該償還は、当該償還期限の到来時に行われたものとみなす。例文帳に追加

(9) With regard to the application of the provisions of the preceding two paragraphs in the case where a prefectural or municipal government or a person engaged in the services necessary for the improvement of the medical treatment environment for Children under Long-term Treatment redeems the loan amount without interest provided pursuant to the provisions of paragraphs (1) to (4) inclusive by accelerating the reimbursement period specified pursuant to the provisions of paragraphs (5) and (6) (excluding the cases specified by a Cabinet Order), said accelerated reimbursements shall be deemed to be made upon the maturity dates for said original reimbursement period.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 法第三十三条又は法第三十六条第一項の規定によつて延長した労働時間が午後十時から午前五時(厚生労働大臣が必要であると認める場合は、その定める地域又は期間については午後十一時から午前六時)までの間に及ぶ場合においては、使用者はその時間の労働については、前条第一項各号の金額にその労働時間数を乗じた金額の五割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。例文帳に追加

Article 20 (1) When working hours extended pursuant to the provisions of Article 33 or paragraph (1) of Article 36 of the Act fall between 10 p.m. and 5 a.m. (or the period between 11 p.m. and 6 a.m. when the Minister of Health, Labour and Welfare finds it necessary, in areas or during periods that are specified by the Minister), the employer shall pay premium wages for work during such hours at a rate no lower than 50 percent over the amount calculated by multiplying the amount stipulated in items of paragraph (1) of the preceding Article by the number of working hours.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第四条の二 外国漁船の船長は、前条の規定にかかわらず、特定漁獲物等(外国漁船によるその 本邦への陸揚げ等によつて我が国漁業の正常な秩序の維持に支障が生じ又は生ずるおそれがあると認められる漁獲物等で政令で定めるものをいう。以下第六条第五項において同じ。)を本邦に陸揚げし、又は他の船舶に転載することを目的として、当該外国漁船を本邦の港に寄港させてはならない。例文帳に追加

Article 4-2 Captains of foreign fishing vessels shall not, notwithstanding the provision of the preceding article, have the said foreign fishing vessels call the Japanese ports for the purpose of landing to Japan or transshipping to other vessels, of the "specified catches" which means, as provided by Cabinet Ordinance, those catches that have or likely to have a risk of harm to preservation of normal order of Japanese fishery by the landing to the Japanese ports. The same shall apply to paragraph 5 of Article 6.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
則貞6丁目 日英固有名詞辞典

のりさだ6ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS