小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > りょうあんじとうのしたちょうの英語・英訳 

りょうあんじとうのしたちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「りょうあんじとうのしたちょう」の英訳

りょうあんじとうのしたちょう

地名

英語 Ryoanjitonoshitacho

竜安寺下町


「りょうあんじとうのしたちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

特に荘園などの私的な所領が広がりを見せた平安時代後期以後には国家的な統治権を強調するためにも用いられた。例文帳に追加

After the late Heian period in which private fiefs like shoen (manor in medieval Japan) were remarkably spreading, the term "Kubo" was used to emphasize the national sovereignty.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに政元の討伐軍が送られて義材は捕縛されて京都竜安寺に幽閉され、政長は自害した。例文帳に追加

Furthermore, a punitive force was sent by Masamoto and Yoshiki was captured and locked up in the Ryoan-ji Temple in Kyoto, and Masanaga killed himself.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堂内中央の厨子に安置される救世観音像は聖徳太子等身の像と伝える飛鳥時代の木彫像であるが、各種史料によれば平安時代後期の12世紀にはすでに秘仏とされていた。例文帳に追加

The Kuze Kannon image housed in a zushi placed in the middle of the hall is a wooden sculpture of the Aska period and considered to be the exact image of Prince Shotoku, and according to historical materials, this statue had already been treated as a hibutsu by the 12th century, the late Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平信範は、桓武平氏高棟流の流れをくみ、俗に「日記の家」と呼ばれた学者の家系であり、また実務官僚でもあったため、その日記は平安時代後期の京都朝廷や公家たちの活動や、朝廷の儀典について知るための基本史料となっている。例文帳に追加

TAIRA no Nobunori came from the Kanmu-Heishi (Taira clan) Takamune line, which was a long line of scholars of the so-called 'the family of diary' and also the family of practical officials, therefore his diary is now an essential historical material to know the activities and ceremonies of the Imperial court in Kyoto and court nobles in the late Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代、朝廷の地方支配が筆頭国司である受領に権力を集中する体制に移行すると、受領の収奪に対する富豪百姓層の武装襲撃が頻発するようになった。例文帳に追加

During the Heian period, with the move to the system where the reins of power were concentrated on the zuryo who were hitto-kokushi (the head of the provincial governors) in the Imperial Court's governance of the local regions, the class of rich farmers' attacks against the deprivation by zuryo happened frequently.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4 入国者収容所長又は地方入国管理局長(以下「入国者収容所長等」という。)は、入国者収容所等の保安上又は衛生上必要があると認めるときは、被収容者の身体、所持品又は衣類を検査し、及びその所持品又は衣類を領置することができる。例文帳に追加

(4) The director of an immigration detention center or regional immigration bureau (hereinafter referred to as "director of the immigration detention facilities") may examine the body, personal effects or clothing of the detainee, and may retain the detainee's personal effects or clothing when he/she considers it necessary for the security or sanitation purposes of the immigration detention facilities.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

特に、摂関家の内紛や院政に対する批判や批評を行い、源氏の内紛、平家の台頭に関しても貴重な史料を残している人物で、その日記、『中右記』は平安時代後期の趨勢を知る上で貴重な史料。例文帳に追加

In particular, the critical remarks and evaluations he included in his diary of the insei (rule by retired emperors) system as well as the internal strife besetting the sekkan seiji (government by regents and advisors), not to mention his commentary on the internal strife facing the Minamoto clan and the rise of the Taira clan, ensure his fame as one who left behind a valuable historical record, and his diary, the "Chuyuki" (Diary of Nakamikado, Minister of the Right) remains a precious historical document that captures the essence of the trends in the last days of the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「りょうあんじとうのしたちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

この政変により、当初は政長方であった赤松政則も政元に寝返ったため、孤立無援となった政長は自害、捕らえられた義材は京都竜安寺に幽閉された。例文帳に追加

Masanori AKAMATSU, who was originally on Masanaga's side, switched to Masamoto's side after the coup, and as a result, the isolated Masanaga killed himself and Yoshiki was caught and confined in Ryoan-ji Temple in Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令制下における国司による地方統治は、民衆に対して古来の首長権の権威をもって望む郡司層との協力関係に依存するものであったが、しだいにこの権威は平安時代初期の律令制のほころびとともに低下していく。例文帳に追加

The local governance by Kokushi under the ritsuryo system relied on a cooperative relationship with the class of Gunji, who ruled with the authority of ancient chieftainship over people, but this authority declined gradually along with fraying of the ritsuryo system in the early Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代中期以降の太上天皇や法皇、皇族の所領となった院宮御分国、源頼朝の知行国である関東御分国、南北朝時代(日本)以降の守護大名の知行した領国などが当たる。例文帳に追加

Starting in the mid-Heian period, "Bunkoku" also appears in the term "ingu gobunkoku," which refers to the province-sized territories controlled by the Retired Emperors, the Cloistered Emperors, and the Imperial Family, as well as in the term "kanto gobunkoku," referring to the bloc of provinces MINAMOTO no Yoritomo controlled in the Kanto (eastern Japan); starting in the period of Northern and Southern Courts (Japan), "bunkoku" was additionally used to describe the provinces controlled as feudal domains by the shugo daimyo (shugo, which were Japanese provincial military governors, that became daimyo, which were Japanese feudal lords).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その大部分は平安時代末期書写の東寺本(宮内庁書陵部に8巻、京都国立博物館に3巻、大谷大学に1巻架蔵されている)に収録されている。例文帳に追加

Most of them are collected in a handwritten copy created in the late Heian period, the Toji-bon (To-ji Temple book); eight volumes of the book are held in the Imperial Household Archives, three volumes in Kyoto National Museum, and one volume in Otani University.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国人は、平安時代中期に成立した後期王朝国家体制の下で荘園と国衙領の管理者となった荘官・郡司・郷司・保司の階層や、そこに出自することの多かった鎌倉時代以降の地頭の系譜を引く在国の領主の一般的呼称で、同時代的に使われた資料用語である。例文帳に追加

Kokujin is a general term used for the shokan (an officer governing shoen), gunji (district chief), goji (hamlet chief), and hoshi (chief of imperial fief) ranks who became managers of shoen (manor in medieval Japan) and kokugaryo (territories governed by provincial government office) under the late dynasty state system established in the middle of the Heian period, and the feudal lords in the province who belong to the family tree of the jito since the Kamakura period who often originated from there, and is a term used for documentation at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代には、『日本後紀』の弘仁3年(812年)6月条に大輪田泊修築のことが記されるのをはじめ、造大輪田船瀬使がおかれ、防風と防波を兼ねて石の堤(石椋)を築くなど、たえず修築がおこなわれ、その経費を充当するため勝載料もしくは船瀬庄田稲を徴収していたことのあったことが各種の文献資料(歴史学)で確認されている。例文帳に追加

During the Heian period, as the reconstruction of Owada no tomari is described in the June 812 chapter in "Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan), Zo Owada funaseshi was set up and the reconstruction work was always done like building stone dikes (iwakura) for storm and wave prevention and so on and to cover the cost, shosairyo (custom duty for freight) or funaseshodento was levied, which is confirmed in various documents (historical study).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

進賢冠に似るが花のついた冠、帛(絹)の帯のみで締めて革帯を用いないなどの特徴は、唐の朝服と日本の礼服の差を簡略にまとめたものであり、同時に平安時代以後の資料に記される礼服の様式が、奈良時代のそれをかなり忠実に継承することを証明している。例文帳に追加

The differences between the Chinese chofuku and the Japanese raifuku such as Japanese headdress with floral decoration which looked like a coronet of office, and a silk sash in place of a leather belt were summarized, and at the same time illustrated that the style of raifuku drawn in records dating after the Heian period were faithfully handed down from raifuku in the Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

構成成分としてエポキシ樹脂[A]と、ジシアンジアミドまたはその誘導体[B]と、イミダゾール誘導体[C]を含むエポキシ樹脂組成物であって、成分[A]が、全エポキシ樹脂100質量部に対して、フェノールノボラック型エポキシ樹脂を35〜70質量部、25℃で固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂を40〜20質量部含み、かつ、全エポキシ樹脂中のビスフェノールA型エポキシ樹脂の平均エポキシ当量が400以下であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

phenol novolak type epoxy resin and 40 to 20 pts.mass bisphenol A type epoxy resin solid at 25°C based on 100 pts.mass total epoxy resin and the bisphenol A type epoxy resin in the total epoxy resin has an average epoxy equivalent of ≤400. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「りょうあんじとうのしたちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
竜安寺塔ノ下町 日英固有名詞辞典


3
Ryoanjitonoshitacho 日英固有名詞辞典

りょうあんじとうのしたちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS