小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

古沙の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「古沙」の英訳

古沙

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ふるさFurusaFurusaHurusaHurusa

「古沙」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 35



例文

『日本書紀』では狭穂彦王、『事記』では本毘王。例文帳に追加

In the Nihonshoki, his name is written as (Sahohiko no miko), while in the Kojiki, it is written as (Sahohiko no miko).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-貴山君の祖神・四道将軍例文帳に追加

The soshin of Sasakiyamagimi in ancient times, Shido-shogun (Generals Dispatched to Four Circuits)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貴山君(ささきやまぎみ,ささきやまのきみ)は代豪族の一つ。例文帳に追加

Sasakiyama gimi, or Sasakiyama no kimi (), was one of the powerful families in ancient times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄の狭穂彦王(本毘)の起した叛乱に殉じる。例文帳に追加

She was involved and died in the rebellion provoked by her elder brother Sahohiko no miko (: also written as ).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狭穂彦王(さほびこのみこ、本毘王・沢道彦命?)。例文帳に追加

Sahobiko no Miko () (also written as "" or ""?)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『書紀』に「狭城盾列陵」、『事記』に「紀の多他那美(たたなみ)」とある。例文帳に追加

It is referred to as 'Sakinotatanami no misasagi' in the "Nihonshoki" and 'Sakinotatanami' in the "Kojiki."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神名の「ウ」は泥(語で「うき」)、「ス」は(砂)の意味である。例文帳に追加

U' in the name of Uhijini means mud (or 'uki,' in the ancient Japanese language), and 'su' in the name of Suhijini means sand.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「古沙」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 35



例文

『日本書紀』では狭穂姫命、『事記』では本毘売命、または佐波遅比売命。例文帳に追加

In "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), her name is written as , while in the Kojiki, her name is expressed as or 佐波 (in the latter two cases the name is also pronounced as Sahohime no mikoto).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは唐代に於いて造形された毘門天のい姿を継承したものである。例文帳に追加

This succeeds the old figure of Bishamonten, which was shaped during the Tang dynasty.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事記』では、成務陵は「紀の多他那美」(さきのたたなみ)にありとしている。例文帳に追加

In "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), it is recorded that the Seimu ryo (mausoleum) is located in "Saki no Tatanami.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舟軍を率いて日向を出発して筑紫へ向かい、豊国の宇(現宇佐市)に着くと、宇都比(ウサツヒコ)・宇都比売(ウサツヒメ)の二人が仮宮を作って食事を差し上げた。例文帳に追加

Leading the army on ship, he left Hyuga for Tsukushi and when they arrived at Usa (present-day Usa City) in Toyo Province, Usatsuhiko and Usatsuhime built a temporary palace and served meals.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葛城襲津彦(かつらぎのそつひこ、曽都毘至比跪、生没年不詳、4世紀後半~5世紀前半頃?)は大和国葛城地方の代豪族葛城氏の祖として『記紀』に記されている。例文帳に追加

KATSURAGI no Sotsuhiko (Sotsuhiko can be written as either '' or '' in Japanese, and his first name, Sotsuhiko, is also known as Sachihiko written as in Japanese; year of birth and death unknown, but considered to have lived during a period from the latter fourth century to the early fifth century) was described in the "Kojiki" (Records of Ancient Matters) and the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) as the founder of Katsuragi clan, ancient local ruling family in the Katsuragi region, Yamato Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神代に少彦名神を祀ったことに始まり、代に貴山君が大彦命を祭り、景行天皇が志賀高穴穂宮遷都に際して大規模な社殿を造営させたと伝わる。例文帳に追加

Legend says it had originally enshrined Sukunabikona no kami in the mythological age, Sasakiyamagimi worshiped Obiko no Mikoto in the ancient times, and then Emperor Keiko constructed a large scale of a sanctuary at the transfer of the capital to Shigatakaanahomiya.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

院庁(いんのちょう)は、日本の代・中世において、院政を布いた太上天皇直属の政務機関、または女院の所務汰・雑務汰を処理した機関。例文帳に追加

In no cho was the direct political institution of Daijo Tenno (the Retired Emperor) who took the reins of Insei (a cloister government) or the institution that handled shomusata (trial dealing with land-related issues) and zatsumusata (trial dealing with civil affairs) of Nyoin (woman bestowed with the title "in") in Japanese ancient and medieval period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

事記』では天孫降臨で日向の高千穂を韓国に向かい笠の岬の反対側の所としている。例文帳に追加

In "Kojiki," Takachiho in Himuka described in tensonkorin (the descent to earth of the grandson of the sun goddess) is a place opposite to the cape Kasasa that faces Korea.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「古沙」の英訳に関連した単語・英語表現

古沙のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS