小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

扶参の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「扶参」の英訳

扶参

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
もとみMotomiMotomiMotomiMotomi

「扶参」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

徒目付、5両3人持(新)。例文帳に追加

Kachi-metsuke, with a stipend of 5 ryo for three people (newcomer).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横目付、5両3人持(新)。例文帳に追加

Yokometsuke with a stipend of 5 ryo for three people (newcomer).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中小姓・蔵奉行、10両3人持(新)。例文帳に追加

Chugosho (the lowest samurai rank) and Kurabugyo (warehouse magistrate) with a stipend of 10 ryo for three people (newcomer).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徒目付、5両3人持(新)。例文帳に追加

Kachi-metsuke (night watch and inspector) with a stipend of 5 ryo for three people (newcomer).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相互助団体(頼母子講・無尽講)への転用は、この代講から派生したものである。例文帳に追加

Use of the concept of ko in beneficial organizations (such as Tanomoshi-ko and Mujin-ko) has been derived from the concept of daisan ko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この吉田郡山城の戦いでは久も尼子方の武将として加したが、散々の敗北を喫し、出雲へと逃げ帰った。例文帳に追加

During the Yoshida Koriyamajo Castle War, Hisasuke participated as a warlord on the side of the Amago clan, but was soundly defeated and fled to Izumo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

は再興軍に加することなく、吉川元春に起請文を提出して異心無きことを示した。例文帳に追加

Hisasuke did not participate in the restoration army, and presented written vows to Motoharu KIKKAWA to show that he harbored no treacherous designs.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「扶参」の英訳

扶参

読み方意味・英語表記
もとみ

女性名) Motomi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「扶参」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

慶応3年6月、新選組総員は幕府直に取り立てられるが、その際源三郎は副長助勤として七十俵三人持を与えられる。例文帳に追加

In July 1867, all members of the Shinsengumi were called into service directly under the Bakufu and, as a Fukucho jokin (assistant vice commander), Genjiro was given 70 bales of rice, an annual "three-man" rice stipend.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相模国三浦荘衣笠(現神奈川県横須賀市)を本拠として三浦氏を称し、世襲の官である三浦介を号して天治年間(1124年-1126年)国務に画し、三浦半島一帯に勢力を植する。例文帳に追加

He established his headquarters in Miuraso Kinugasa in Sagami Province (present Yokosuka City, Kanagawa Prefecture), called himself Miura clan and also used the name of Miura no suke which was a hereditary official position and he attended to state affairs between 1124 and 1126, during which he extended his influence to the entire Miura Peninsula.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高時の嫡子邦時は執権守時が持する事になり、先例によって5歳で八幡宮詣が行われ、得宗の後継者としての儀式が行われた。例文帳に追加

It was decided that Shikken Moritoki should help Kunitoki, Takatoki's legitimate son, and in accordance with the precedent, Kunitoki paid a visit to Hachiman-gu Shrine when he was five to be inaugurated head of the Tokuso family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雅信の子孫は後世庭田家・綾小路家・五辻家・大原家・慈光寺家の諸家に分かれて公家として名を残す一方、議兼近江守だった四男源義の子孫が近江に定着して、武士の佐々木氏へと展開し、その後の歴史に深く関るようになるのである。例文帳に追加

Offsprings of Masanobu left names as court nobles being divided into various families, namely the Niwata family, the Ayanokoji family, the Itsutsuji family, the Ohara family and the Jikoji family and, at the same time, offsprings of the fourth son, MINAMOTO no Sukenori, who was sangi and Omi no Kami (Governor of Omi Province) concurrently, put down roots in Omi Province and developed into the Sasaki clan as warriors, and they were deeply involved in Japan's history thereafter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6 保護の開始又は変更の申請は、町村長を経由してすることもできる。町村長は、申請を受け取つたときは、五日以内に、その申請に、要保護者に対する養義務者の有無、資産状況その他保護に関する決定をするについて考となるべき事項を記載した書面を添えて、これを保護の実施機関に送付しなければならない。例文帳に追加

(6) An application for the commencement of or a change to public assistance may also be filed through the mayor of a town or village. In the case where the mayor of a town or village has received an application, he/she shall send said the application to the public assistance administrator together with a document stating the presence or absence of any person responsible for support of the person requiring public assistance, the state of assets, and any other matters that would serve as a reference when making a decision concerning public assistance, within five days.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この時代の寄親・寄子関係は、単に戦いへの一時的な加を頼む・頼まれるという当座の関係から、寄親が寄子に所領や持を与える「給人的寄子」まで幅広く、更に大名が自己の寄子である有力武士に彼ら自身の寄子に与えるための所領(寄子給)が与えられる場合もあった。例文帳に追加

There were a wide range of Yorioya/Yoriko relationships in those days, from a temporary relationship of asking/being asked to participate in the battle to 'kyunin (upper class retainers)-like Yoriko' to whom Yorioya gave shoryo and salary, and in addition, sometimes there were cases where daimyo gave the dominant samurai, their own Yoriko, the shoryo (yorikokyu) to be given to the dominant samurai's Yoriko in turn.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三十一条 家庭裁判所は、少年又はこれを養する義務のある者から証人、鑑定人、通訳人、翻訳人、考人、第二十二条の三第三項(第二十二条の五第四項において準用する場合を含む。)の規定により選任された付添人及び補導を委託された者に支給した旅費、日当、宿泊料その他の費用並びに少年鑑別所及び少年院において生じた費用の全部又は一部を徴収することができる。例文帳に追加

Article 31 (1) The family court may collect from the Juvenile or the person with a duty to support the Juvenile all or part of the travel expenses, daily allowances, accommodation charges and other costs paid to witnesses, expert witnesses, interpreters, translators, relevant persons, attendants appointed pursuant to the provisions of Article 22-3, paragraph (3) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-5, paragraph (4)) and those commissioned to give correctional guidance, and the costs incurred by the juvenile classification home and juvenile training school.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

これは『大鏡』・『菅家文章』に載せられた著名な話であり、『北野天神縁起』ではかつて宮中にて道真に衆前で頬を打たれた屈辱を晴らそうとしたとされ、後年菅根が道真の祟りを受けて死んだとされる伏線となる話であるが、『桑略記』によれば菅根のみならず、道真の盟友であった左大弁兼侍従紀長谷雄も上皇の内を阻止したとされることや、後世の書籍である『長秋記』には宇多上皇が天皇在位中に天皇の許可の得ない上皇の内を禁じたとする記述を載せていることから、藤原時平もしくは醍醐天皇の命令に従ってその職責を果たしたに過ぎないとする見方もある。例文帳に追加

However, there is a view that he just carried out this duty under the command of FUJIWARA no Tokihira or Emperor Daigo, as this was a famous story written in "Okagami" (The Great Mirror), "Kanke bunso" (an anthology of Chinese-style poetry by SUGAWARA no Michizane), a story of Sugane dying from the curse of Michizane after carrying out his revenge for the embarrassment of being slapped by Michizane before the audience in the imperial court in "Kitano Tenjin Engi" (History of Kitano Tenjin Shrine), the story of how he swore friendship with Michizane but KI no Haseo, who was Sadaiben (major controller of the left) and jiju (a chamberlain), also stopped the visit of the retired emperor besides Sugane in "Fuso Ryakki" (A Brief History of Japan), and "Choshuki" (diary of MINAMOTO no Morotoki) written by later generations mentioned that the Cloistered Emperor Uda was banned from visiting without permission while the emperor is present.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「扶参」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Motomi 日英固有名詞辞典

2
もとみ 日英固有名詞辞典

扶参のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「扶参」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS