小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 猿口の英語・英訳 

猿口の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「猿口」の英訳

猿口

読み方意味・英語表記
さるくち

) Sarukuchi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「猿口」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

の中のを覆った例文帳に追加

of the "three monkeys" of Japanese folklore, the one covering his mouth発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

彼らを沈黙させるために、ぐつわを誰かのに縛り付ける例文帳に追加

tie a gag around someone's mouth in order to silence them発音を聞く  - 日本語WordNet

また、信長は「」と呼んでいないとの主張(一説に織田家中で陰としてと呼ばれていて、秀吉はと呼ばれるのを非常に嫌い、と呼んだものには容赦をしなかったという)もあり、藤田達生は山王信仰(は日吉大社の使い)を利用するため「」という呼び名を捏造したと推測している。例文帳に追加

And there is a view that Nobunaga did not call him 'Saru' (another view says he was called Saru behind his back among ODA clan, hated to be called Saru and showed no mercy against people who called Saru'); Tatsuo FUJITA guesses that he made up the nickname of 'Saru' because he wanted to utilize Sanno Faith (a monkey is a messenger of Hiyoshi Taisha Shrine).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『剣術系図』には御前・沼田法印・樋太郎兼重の名前は記されていない。例文帳に追加

In "Kenjutsu keizu," the names of Saru no Gozen, Hoin NUMATA and Taro Kaneshige HIGUCHI are not written.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「萩大名」「武悪」「靫」「今参」「粟田」など。例文帳に追加

It includes such programs as 'Hagi daimyo' (a story of a Daimyo and bush clover), 'Buaku' (a story of an idler Buaku), 'Utsubozaru' (a story of a Daimyo and a monkey), 'Ima mairi' (a story of a new servant, Ima Mairi), and 'Awataguchi' (a story over Awataguchi [usually meaning a sword]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土桃山時代に、京の手楽役者初世石井庄左衛門滋長が名人樋久左衛門に師事して一流を興した。例文帳に追加

In the Azuchi-Momoyama period, the first head Shozaemon Shigenaga ISHII who was a te-sarugaku (amateur Noh) player established the school in Kyoto under the guidance of master Kyuzaemon HINOKUCHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(富田流や一刀流など、念流の開祖は念阿弥慈恩、また馬庭念流の樋家に伝わる古文書に、念阿弥慈恩の弟子として「中条判官」や「御前」という名が記されているが、念流では中条判官は中条兵庫頭、御前は愛洲移香斎と伝えている)例文帳に追加

(The founder of the Nen-ryu School, as well as the Toda-ryu School and the Itto-ryu School, was Jion NENAMI. While "Chujo hangan" and "Saru gozen" were described as Jion NENAMI's disciples in the ancient document handed down in the Higuchi family of the Maniwanen-ryu School, the Nen-ryu School believes the former was Chujo Hyogo no kami and the latter was Ikosai AISU)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「猿口」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

平安時代末期の藤原明衡の著である『新楽記』には、巫女に必要な4要素として「占い・神遊・寄絃・寄」が挙げられており、彼が実際に目撃したという巫女の神遊(神楽)はまさしく神と舞い遊ぶ仙人のようだったと、記している。例文帳に追加

"Shin sarugoki," written by FUJIWARA no Akihira at the end of the Heian period, lists four abilities required of miko: foretelling, kamiasobi (kagura), yotsura (playing Japanese harp) and kuchiyose (invocation); the author who saw kamiasobi wrote that it was "like angels dancing with gods."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代末期の藤原明衡の著である『新楽記』には、巫女に必要な4要素として「占い・神遊・寄絃・寄」が挙げられており、彼が実際に目撃したという巫女の神遊(神楽)はまさしく神と舞い遊ぶ仙人のようだったと、記している。例文帳に追加

According to the "Shin-sarugoki" (a textbook written about lives and cultures of the people of Kyoto in the Heian period) by FUJIWARA no Akihira in the late Heian period, the four elements shrine maidens were required to master were the abilities of uranai (fortune-telling,) kami-asobi (playing music and dancing in front of gods,) yotsura (beating out strings of Japanese bows as a ritual to ward off evil spirits) and kuchiyose (mediumship or technique to communicate with spirits), and in this book Akihira described his actual experience of witnessing a shrine maiden playing kami-asobi (Kagura), which to him appeared as if an immortal mountain wizard was enjoying dancing with a god.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代までは統一名称は無く地方により呼び方が異なり、「乱破(らっぱ)」「素破(すっぱ、“スッパ抜き”という俗語の語源)」「水破(すっぱ)」「出抜(すっぱ)」「突破(とっぱ)」「透破(とっぱ)」「伺見(うかがみ)」「奪(だっこう)」「草」「軒」「郷導(きょうどう)」「郷談(きょうだん)」「物見」「間士(かんし)」「聞者役(ききものやく)」「歩き巫女」「かまり」「早道の者」などがある。例文帳に追加

Until the Edo period, there was no standardized name for ninja and it varied in each region, for example, there were name such as "Rappa", "Suppa (素破) (the origin of a slang word "Suppanuki" meaning divulgation)", "Suppa ()", "Suppa ()", "Toppa (突破)", "Toppa (透破)", "Ukagami", "Dakko", "Kusa", "Nokizaru", "Kyodo", "Kyodan", "Monomi", "Kanshi", "Kikimonoyaku", "Arukimiko", "Kamari" and "Hayamichi no mono".発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

股状の男性用トランクスであって、開12を介して睾丸部Yを含む男性器Xを挿通させて該睾丸部Yと大腿Fとの間を仕切るように常時介在する仕切り布14をトランクス(10)内側の前部に下端側が自由状態となるように吊支状に配置したものから構成される。例文帳に追加

The trunks comprises brief-type men's trunks, and has the following structure: a partition cloth 14 making the virilia X including the testis part Y pass through an opening 12 to always lie between the virilia Y and the thigh F is arranged at the front part of the inside of the trunks in a suspending state so that the lower end side of the cloth lies free. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

猿口のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS