小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

維嗣の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「維嗣」の英訳

維嗣

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
これじKorejiKorejiKoreziKorezi

「維嗣」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

明治新後は、若死にした慶篤の跡をいだ徳川昭武の世話となり、余生を送った。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, she was taken care of by Akitake TOKUGAWA who took over Yoshiatsu's position after he had died young; she spent the rest of her life at Akitake's.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それでも、緒は冬の死後、淳和・仁明天皇朝において15年以上も台閣の首班の座を持し、従兄弟甥にあたる藤原吉野も地方官として治績を挙げ、中納言に昇進した。例文帳に追加

Otsugu still eventually maintained the head seat of Taikaku (cabinet) more than 15 years after the death of Fuyutsugu during the eras of Emperors Junna and Ninmyo, while his cousin's son FUJIWARA no Yoshino also left accomplishments as a local officer, and was promoted to Chunagon (vice-councilor of state).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和泉流宗家山脇和泉家は、明治新後東京に移住したのち、十一世山脇元照をもって後が絶えた。例文帳に追加

The Yamawaki Izumi family, the head family of the Izumi school which is called the Izumi ryu Soke, moved its base to Tokyo after the Meiji Restoration, but the lineage died out after Mototeru YAMAWAKI, the 11th.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新後、十世宗家進藤信啓が零落し、後を含めた多くの役者が家芸を廃したため、明治初年に流儀が絶えた。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, since the 10th generation head Nobuhiro (啓) SHINDO ruined the family, many performers including his successors stopped performances in this school style, and the school eventually became extinct in 1868.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代前期と江戸時代中期に後を欠いたことがあったが、女系相続により辛うじて家を持した。例文帳に追加

During the first half of the Heian period and the middle of the Edo period, the family lost its heirs but managed to survive by the female line.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち無の危機に瀕したこともあり15万石(実高33万石)に減知されたが、幕末まで大名としての地位を持した。例文帳に追加

Later, they faced a crisis of having no heir, and they were demoted to 150,000 koku (in reality 330,000), but they maintained their position as daimyo until the end of Edo Shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

左馬頭となりながら将軍になれなかった例として足利義や足利義視や足利義がいる。例文帳に追加

As examples of persons who were appointed to Sama no kami, but could not be Shogun, Yoshitsugu ASHIKAGA, Yoshimi ASHIKAGA and Yoshitsuna ASHIKAGA were taken.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「維嗣」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

明治新の際、七世三宅庄市は京より東京へ移住し、和泉流を代表する名手として活躍したが、後に人を得なかったために三宅家は八世三宅藤九郎信之をもって断絶する。例文帳に追加

The 7th Shoichi MIYAKE moved from Kyoto to Tokyo during the Meiji Restoration and was active as a great actor who represented the Izumi school: however, as he did not have any successors the MIYAKE family died out after Nobuyuki Tokuro MIYAKE, the eighth.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新後、十一世彦太郎が後を欠いたまま没し(1870年)、宗家が絶えたが、金剛右京らの斡旋により彦太郎の高弟であった西村弘敬の子滋郎(十二世)が1929年に再興。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, Hikotaro the 11th passed away without a successor in 1870 and the head family became extinct, but Shigero (the 12th), a son of Kokei NISHIMURA, who was one of Hikotaro's leading followers, restored the family in 1929 backed up by Ukyo KONGO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新後、十二世春藤高明が1893年に後を欠いたまま没すると、門弟の浅草鳥越神社神職鏑木祚胤が伝書・伝来品などを預かって芸系を守った。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, when the 12th generation head Takaaki SHUNDO passed away without any successors in 1893, his follower Toshitane KABURAKI (), who was a Shinto priest at Torikoe-jinja Shrine in Asakusa, took charge of documents and inherited things in order to maintain the family's performance style.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新後、十世石井一斎は津村又喜(葛野流)、清水然知(高安流)とともに大鼓方の三名人と呼ばれたが、後を欠いたために宗家は絶えた。例文帳に追加

Its head family extinguished after the Meiji Restoration since the 10th Issai ISHII, who was called one of three masters of otsuzumi-kata along with Mataki TSUMURA (Kadono school) and Nenchi () SHIMIZU (Takayasu school), had no children.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、旗本赤松家の分家の旗本だった石野則員の子・有馬則子のなかった久留米有馬家に養子に入り、家督を相続した。例文帳に追加

Noritsuna ARIMA, the son of Norikazu ISHINO who was a direct retainer of a branch of the hatamoto Akamatsu family, became an adopted son of the Kurume Arima family, since the family had no heir, and Noritsuna succeeded the reign of the Arima family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、旧主 斯波氏による訴えや幕府の斯波氏に対する同情から、しばらくの後、朝倉氏の守護職持が難しくなり、三代将軍足利義満の次男で兄 足利義持に謀叛して倒れた足利義の末裔が越前国に鞍谷御所と称し存続していたのを目につけ、斯波義廉の子に鞍谷御所を相続させて、足利義俊と名乗らせ、傀儡の越前守護に補任するよう手続きし、越前一国の実効支配を確保した。例文帳に追加

However, because of the Shiba clan's appeals and the Shogunate's sympathy toward them, after a while it became difficult for the Asakura clan to maintain the position of Shugo, and the descendants of Yoshitsugu ASHIKAGA, who was the second son of the third Shogun Yoshimitsu ASHIKAGA and toppled in a rebellion against his brother of Yoshimochi ASHIKAGA, noticed that they were holding out in under the name of Kuratani Gosho in Echizen Province, made the son of Yoshikado SHIBA to succeed to Kuratani Gosho, gave him the name Yoshitoshi ASHIKAGA, set him up as a puppet Shugo in Echizen and secured effective rule of all of Echizen.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「維嗣」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Koreji 日英固有名詞辞典

2
Korezi 日英固有名詞辞典

3
これじ 日英固有名詞辞典

維嗣のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「維嗣」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS