小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

西平等の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「西平等」の英訳

西平等

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
にしのひらNishinohiraNishinohiraNisinohiraNisinohira

西平等

地名
読み方英語
にしのひらNishinohira

「西平等」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

さらに3の条件は、具体的には不平等条約の撤廃・平等な条約の再締結によって達成されるが、それは既存の「文明国」、つまり西欧国家にどれほど近似しているかという主観的な点から判断された。例文帳に追加

The third condition would be achieved by abolishment of unequal treaties and conclusion of equal treaties, but whether those measures would be taken or not depended on subjective judgment to decide how the country was close to existing "civilized countries," Western countries.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしこうした事態に変化をもたらしたのが、相次ぐ西欧列強との戦争とその後の不平等条約締結である。例文帳に追加

However, this changed due to the series of wars against powerful western European nations and the unequal treaties that followed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トルコでも中国でも不平等条約は当初、西欧諸国に与えた特権というとらえ方をし、自国の不利益性を意識していなかった。例文帳に追加

In Turkey and China, the unequal treaty was understood as a privilege given to western countries and disadvantage to own country was not recognized.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

条約体制に順応することで、かえって西欧「文明国」クラブ間だけに平等を限定するという暗黙の国際法ルールを打破し、それらと同等の権利を勝ち取ること、単純に言い換えると不平等条約を解消して日本を「文明国」に格上げすることであった。例文帳に追加

By adjusting itself to the treaty system, Japan aimed to break an unspoken rule of international law that ensures equality only for western 'civilized' countries and to gain an equal right to it, more simply, to revise the unequal treaties and to become a 'civilized country.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、西欧と同じ「文明国」(=富強国)とならなければ、不平等条約を解消し、「万国公法」の恩典には与れないという考えが広がっていき、西欧列強をモデルとした富国強兵改革が推進される思想的要因となった。例文帳に追加

Later, as spreading of thought that to be a civilized country (equal to a strong country) was necessary to dissolve unequal treaties and reap a benefit of 'Bankoku Koho,' the thought became a factor to promote fukoku kyohei reform (fortifying the country, strengthening the military) aiming powerful western countries.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原道長建立の法成寺(廃絶)、白河天皇発願の法勝寺(廃絶)、平等院鳳凰堂などでは池の西岸に阿弥陀堂が建ち、現世において彼岸(阿弥陀如来の住する西方極楽浄土)を拝するという意味があった。例文帳に追加

In Hojo-ji Temple (defunct) built by FUJIWARA no Michinaga, Hossho-ji Temple, as erected at the wish of the Emperor Shirakawa, and Byodoin Hoodo (the Phoenix Hall or Amida Hall of Byodoin), etc., to the west of a pond is where the Amida hall was constructed, which symbolized reverence to higan (the Western paradise where Amitabha dwells) in this world.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平等院が創建された永承7年(1052年)は、当時の思想ではまさに「末法」の元年に当たっており、当時の貴族は極楽往生を願い、西方極楽浄土の教主とされる阿弥陀如来を祀る仏堂を盛んに造営した。例文帳に追加

The thinking at the time of Byodo-in Temple's founding in 1052 coincided with the first year of the 'Third Age of Buddhism' and members of the noble classes prayed to be reborn in paradise and built numerous Buddha halls devoted to Western Pure Land Paradise overseer, Amitabha.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「西平等」の英訳

西平等

読み方意味・英語表記
西平等にしのひら

地名) Nishinohira

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「西平等」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

現在の平等院は、浄土宗の浄土院と、天台宗系の最勝院(ともに鳳凰堂の西側にある)という2つの寺院が共同で管理している。例文帳に追加

Byodo-in Temple is currently under the joint management of the Jodo Sect Jodo-in Temple and the Tendai Sect Saisho-in Temple (both located to the west of the Ho-o-do hall).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その他挙げなければならないのは、総じて西欧の対日条約の中に見出すことができるものの、その不平等性が増している条項の存在である。例文帳に追加

What should be noted was that the provisions in the treaties between Japan and the countries of Western Europe served to strengthened the unequal character of this treaty.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの丹後庄守目堂三好氏、西辻水野氏、松塚桑山氏、池尻赤井氏、坊城曲川藤堂氏、平等坊山口氏は、それぞれ米手形形式の銀札を発行した。例文帳に追加

Each of these Tangonosho Morimedo-Miyoshi clan, Nishitsuji-Mizuno clan, Matsuzuka-Kuwayama clan, Ikejiri-Akai clan, Bojo Magarikawa-Todo clan, and Byodobo-Yamaguchi clan issued its gin-satsu in the Kome-tegata format.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法隆寺西院伽藍・夢殿、薬師寺東塔、東大寺(法華堂など)、唐招提寺(金堂など)、平等院鳳凰堂、中尊寺中尊寺金色堂、三十三間堂、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、清水寺、日光東照宮例文帳に追加

Garan of Saiin (West Precinct) and Yumedono (Hall of Dreams) of Horyu-ji Temple, Yakushi-ji Toto (East Pagoda), Todai-ji Temple (Hokke-do Hall, etc.), Toshodai-ji Temple (Kondo (main building with a principal image of the temple), etc.), Hoo-do Hall (the Phoenix Pavilion) of Byodo-in Temple, Chuson-ji Temple, Chuson-ji Temple Konjiki-do (golden hall), Sanjusangendo Temple, Rokuon-ji Temple (Kinkaku-ji Temple), Jisho-ji Temple (Ginkaku-ji Temple), Kiyomizu-dera Temple, and Nikko Tosho-gu Shrine発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前者だけを満たす場合、「半文明国」とされて国家として承認されるものの、西欧諸国と同等の扱いを受けることはできず、不平等条約(関税自主権喪失・領事裁判権及び広範な治外法権の設定等)によって著しく劣等な立場に置かれた。例文帳に追加

If only the first condition was approved, the country would be recognized as a state but considered a "Semi-civilized nation," which would not be treated equal to Western countries and would have to bear disadvantage originated from unequal treaties (by losing tariff autonomy, setting up of consular jurisdiction and chigaihoken [extraterritoriality]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近代国際法は「理念」として万国平等を謳いながら、現実では非西欧諸国を差別する国際秩序を支えており、こうした「理念」と現実との落差に対し、やがて失望とシニカルな感想、そして理念よりも国力を重視する姿勢が出てくることは自然であった。例文帳に追加

Under modern international law, the equality of nations was referred to as "principle" but the thought supported international order that discriminated non-western Europe countries, therefore it was natural that some people were disappointed about the difference between the "principle" and reality, became cynical and put more value on national power than principle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕末には攘夷論が台頭するがそれを克服し、戊辰戦争の後明治政府は西洋文明の積極的な受容による近代国家の建設、幕府が結んだ西欧諸国との不平等条約の改正と南下政策を進めるロシア帝国との国境確定および東アジア諸国との外交関係の再構築と版図の確定という課題に取り組んだ。例文帳に追加

Japan conquered principle of excluding foreigners that emerged at the end of Edo period, and the Meiji Government had tackled the following issues since the Bushing War: the construction of a modern state through the introduction of western civilization; the revision of the unequal treaties that the bakufu signed, with western countries; the definition of the border with Russia that had been promoting southward expansion; and the restructing of diplomatic relations and definition of the territory with East Asian countries.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

淀川が京都盆地に流れ込むところは、京都盆地の中でも最も低いところに位置しており、琵琶湖から流れ出る唯一の河川である宇治川は、京都盆地へ流入する平等院付近から、京都盆地の西端にあった木津川(京都府)、桂川(淀川水系)との合流点の上流側にかけて広大な遊水池を形成していた。例文帳に追加

The point where the Yodo-gawa River flows into Kyoto Basin is at the lowest altitude in that basin and the Uji-gawa River, the only river originating from Lake Biwa, formed an enormous drainage basin covering the area from the vicinity of Byodoin Temple, where that river runs into Kyoto Basin and upstreams of the points where the Uji-gawa River meets Kizu-gawa River (Kyoto Prefecture) in the western part of Kyoto Basin and the Katsura-gawa River (Yodo-gawa River system).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「西平等」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nishinohira 日英固有名詞辞典

2
Nisinohira 日英固有名詞辞典

3
にしのひら 日英固有名詞辞典

4
にしびょうどうがわ 日英固有名詞辞典

5
Nishibyodogawa 日英固有名詞辞典

西平等のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS