小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

選択性注意の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 directed attention


ライフサイエンス辞書での「選択性注意」の英訳

選択性注意


「選択性注意」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

このとき、クラス要素自体を選択し、個々の属や操作を選択しないよう注意してください。例文帳に追加

When doing this, be careful to select the Class element and not an individual attribute or operation.発音を聞く  - NetBeans

もうひとつ注意すべき点として、属の値を追加したり変更したり削除したりしたい場合はその属を検索時に選択しておく必要があります。例文帳に追加

Another good information is, that you must select attributes at search time if you want to add/change/delete attribute values.発音を聞く  - PEAR

更に、使用される素材の組成における比較的小さな変更により他の特を変更できる状態で、ある選択された物理特のみが部品間で異なるのを許容することを保証するように注意を払う。例文帳に追加

Furthermore, care should be taken to ensure that a selected physical property alone can be allowed to differ between the parts is permitted, in a condition that other properties can be changed by a relatively slight alteration in the composition of a raw material to be used. - 特許庁

更に、使用される素材の組成における比較的小さな変更により他の特を変更できる状態で、ある選択された物理特のみが部品間で異なるのを許容することを保証するように注意を払う。例文帳に追加

Additionally, care is taken to ensure that only certain selected physical properties are allowed to differ between the parts while other properties may be altered through relatively small changes in the composition of materials used. - 特許庁

複数のサービス情報を選択的に提供することにより、ドライバーの注意力が分散するといった事態の発生を抑制し、交通の安全を向上させる。例文帳に追加

To suppress distraction of a driver's attention to improve traffic safety by selectively providing a plurality of pieces of service information. - 特許庁

本発明は、飲食物に対して利用者が所定のメニューアイテムをオーダするオーダリングシステムに関し、単数又は複数のメニュー選択時にアレルギー源情報を知らしめて注意を促した後にオーダさせることで、オーダ時の簡便、利便を向上させることを目的とする。例文帳に追加

To improve simplicity and convenience in ordering by letting a user know allergy resource information to draw the user's attention when selecting a single or a plurality of menus in an ordering system in which the user orders predetermined menu items for food and drink. - 特許庁

例文

この認知行動能力は、例えば、判断処理能力、空間注意配分能力、周辺認知に対する集中力、および高次脳機能を必要とする身体反応の速度および/または正確によって決定づけられる敏捷からなる群より選択される少なくとも1つの能力である。例文帳に追加

The cognitive performance is, for example, at least one performance selected from the group consisting of judging ability, spatial attention-allocating ability, concentration on recognition of surroundings, and agility as determined by speed and/or accuracy of a body reaction which requires a higher brain function. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「選択性注意」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

文書の編集操作時に利用者が本来操作する可能が低い文字列を選択して操作した場合、自動的に利用者に誤操作であることを通知して、利用者の不注意による文書の破壊を防止する文書処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a document processor which prevents destruction of a document by carelessness of a user by automatically notifying the user of an erroneous operation when the user selects and operates a character string with low possibility that it is originally operated at the time of an editing operation of the document. - 特許庁

構成情報はユーザデバイスの特定の質および/またはサービス要求の特定の質に従って選択されることができるので、実行可能アプリケーションは、遠隔技術員から最小限の注意を払ってもらうだけで要求エンドユーザのニーズに最もうまく対処するように適合されることができる。例文帳に追加

Since the configuration information can be selected according to the specific nature of the user device and/or the specific nature of the service request, the executable application can be tailored to best address the requesting end user's needs with minimal attention from a remote technician. - 特許庁

本発明は、飲食物に対して利用者が所定のメニューアイテムをオーダするオーダリングシステムに関し、利用者の好みに合う単数又は複数のメニュー選択時にトータル的な栄養成分情報やアレルギー源食物情報の摂取制限因子情報を知らしめて注意を促し、オーダ時の満足や利便を向上させることを目的とする。例文帳に追加

To improve satisfaction or convenience in ordering by letting a user know total nutrition component information or the ingestion limit factor information of allergy source food information to draw the user's attention when selecting a single or a plurality of menus suitable for the user in an ordering system where the user orders predetermined items for food and drink. - 特許庁

本発明は、飲食物に対して利用者が所定のメニューアイテムをオーダするオーダリングシステムに関し、利用者の好みに合う単数又は複数のメニュー選択時にトータル的な食物成分情報を知らしめて注意を促し、オーダ時の満足や利便を向上させることを目的とする。例文帳に追加

To improve satisfaction or convenience in ordering by letting a user know total food component information to draw the user's attention when selecting a single or a plurality of menus suitable for the tastes of the user in an ordering system in which the user orders predetermined menu items for food and drink. - 特許庁

これに対し、例えば「熱可塑樹脂」という記載は、発明の詳細な説明中に用語の定義がある場合のように明細書及び図面の記載並びに出願時の技術常識を考慮してそのように解釈すべきであるときを除き、その概念に含まれる具体的事項を単に包括的に括って表現した記載と見るべきではなく、したがって事実上の選択肢には該当しないことに注意する必要がある。例文帳に追加

On the other hand, the term "thermoplastic resin," for example, is not a comprehensive expression that covers specific concepts of the "thermoplastic resin" unless it should be interpreted exactly based on the specifications, drawings, and common general knowledge as of the filing, such as definitions described in the detailed description of the invention, and it should be noted that this term is not included in the substantial alternatives.発音を聞く  - 特許庁

中枢神経系障害が、初老痴呆(早期発症型アルツハイマー病)、老年痴呆(アルツハイマー型痴呆)、パーキンソン症、ハンチントン舞踏病、遅発ジスキネジア、運動亢進症、躁病、注意不足障害、不安、失読症、精神分裂病およびトゥレット症候群からなる群から選択される障害である治療薬。例文帳に追加

The therapeutic agent is for the disorders selected from the group consisting of presenile dementia (early onset type Alzheimer's disease), senile dementia (Alzheimer type dementia), Parkinson's disease, Huntington's chorea disease, tardive dyskinesia, hyperkinesia, mania, attention disturbance, anxiety, alexia, scizophrenia, and Gilles de la Tourette syndrome. - 特許庁

精神疾患の処置において使用するための、少なくとも1種のニコチンアセチルコリンα7受容体アゴニストおよび(a)慣用の抗精神病剤(b)非定型抗精神病剤(c)認識増強剤、注意増強剤および/または記憶増強剤(d)抗鬱剤からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む、組合せ剤を提供することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The combination medicine includes at least one kind of nicotinic acetylcholine α7 receptor agonist, and at least one compound selected from the group consisting of (a) a common antipsychotic, (b) an atypical antipsychotic, (c) a recognition promotor, attention promotor and/or memory-enhancing agent, and (d) antidepressants for use in the treatment of psychiatric disorders. - 特許庁

例文

通常のキーボード12からの認証入力の認識を可能にするために第2の認証入力を要求する第2の入力装置14が、認証データ列の不注意な開示または添付の可能を避けるために、キーボード12と、システム・マザーボードに関連するセキュリティ・エレメントとの間に選択的に介在させられているコンピュータ・システム10およびオペレーション方法である。例文帳に追加

In this computer system 10 and its operation method, a second input device 14 requiring second authentication input for enabling authentication of an authentication input from an ordinary keyboard 12 is selectively arranged between the keyboard 12 and a security element related to a system mother board for avoiding possibility of careless disclosure or attachment of an authentication date row. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「選択性注意」の英訳に関連した単語・英語表現
1
directed attention ライフサイエンス辞書

2
方向性注意 ライフサイエンス辞書

選択性注意のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS