小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Four Courtsの意味・解説 

Four Courtsとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 フォー・コーツ(Four Courts、「四つの裁判所」の意)は、アイルランドの首都ダブリンに存在する建築物。


Weblio英和対訳辞書での「Four Courts」の意味

Four Courts

フォー・コーツ
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Four Courts」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

Kakuichi AKASHI (1299-1371) was a Heike biwa (biwa with four strings and five frets used to play Heike Monogatari (The Tale of the Heike)) musician (Ichikata school) in the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く 例文帳に追加

明石覚一(あかしかくいち、正安元年(1299年)-応安4年(1371年))は、南北朝時代(日本)の平家琵琶(一方流)演奏家である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the first two cases the lapse shall be declared by the Spanish Patent and Trademark Office and in the remaining four cases by the courts.例文帳に追加

最初の2ケースの場合は,失効はスペイン特許商標庁により,また残りの4ケースの場合は裁判所により,宣言される。 - 特許庁

Four poets of the period of the Northern and Southern Courts were described in "Ryoshun IMAGAWA's Kagakusho (a book on the study of waka poems)" and "Shotetsu monogatari (Tale of Shotetsu)," and were called "The Four Heavenly Kings of Waka among followers of Tameyo" of the poet-monk Nijo school.発音を聞く 例文帳に追加

南北朝時代の4人は『今川了俊歌学書』『正徹物語』などに記されており、歌僧二条派「為世門の四天王」と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shishu Jippuku-cha (tea competition, with ten cups of tea of four kinds of leaf) was most popular in the golden age of tocha from the period of the Northern and Southern Courts to the early Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

闘茶の全盛期であった南北朝時代(日本)から室町時代初期にかけて最も盛んに行われたのが、四種十服茶(ししゅじつぷくちゃ)であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His family boasted a pedigree that taking sides with Takauji ASHIKAGA in the period of the Northern and Southern Courts (Japan), the clan became a meritorious retainer for foundation of the Muromachi bakufu, then was given the Bizen Province and the Mimasaka Province in addition to the Harima Province, and they became one of Shishiki (Four major feudal lords who worked for Muromachi bakufu).発音を聞く 例文帳に追加

南北朝時代(日本)では足利尊氏に与して室町幕府創業の功臣となり、播磨国の他に備前国、美作国を領し、幕府の四職のひとつとなっていた家柄である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The lamps were still burning redly in the murky air and, across the river, the palace of the Four Courts stood out menacingly against the heavy sky.発音を聞く 例文帳に追加

ランプは依然、もやった空気の中で赤く輝き、そして川の向こうにフォアコーツの宮殿が重苦しい空を背景に威嚇するようにくっきり見えていた。 - James Joyce『死者たち』

例文

By the middle of the Edo period, as Hongaku philosophy (philosophy of awareness) through oral instruction, which had started in the period of the Northern and Southern Courts (Japan), was becoming more prevalent, and Tendai doctrine and manners of priests had deteriorated markedly, he worked hard to correct the priestly ethic by reforming two types of learning, namely Jo (Samachi) and E (Wisdom), and introducing additional precept learning based on Shibunritsu (Four-Part Vinayapitaka, which explains about regulations and prohibited matters of the priests) in perceptive science.発音を聞く 例文帳に追加

江戸時代中期には、南北朝時代(日本)に始まった本覚思想の口伝法門が広まり、天台教学・僧儀の退廃が目立ってきたことから、定慧の二学を刷新し、戒律学における四分律兼学による律儀を導入するなど僧風の是正につとめた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Four Courts」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

In the process in which sokuikanjo became a family business for the Nijo family, various opinions agree that the power of Yoshimoto NIJO who had a close connection to Yoshimitsu ASHIKAGA and had great power assuming the position of Sekkan four times during the period of the Northern and Southern Courts (Japan) played an important role.発音を聞く 例文帳に追加

即位灌頂が二条家の家業となっていく過程で、足利義満と親密な関係を保ち、南北朝時代(日本)に四度にわたって摂関を勤め、大きな権力を握った二条良基の力が大きかったことについては諸説一致している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takauji, who distanced himself from the restoration, subsequently established the Northern Court (Japan), and numerous battles for control of Kyoto broke out during the period of the Northern and Southern Courts (Japan) (following the division into the Northern Court and Southern Court, the Southern Court (Japan) occupied Kyoto on four occasions but was repelled by the Ashikaga army within a short space of time).発音を聞く 例文帳に追加

その後新政から離反した尊氏が北朝(日本)を立て、南北朝時代(日本)となると、京都争奪戦が何度も行われる(南北朝分裂以後、南朝(日本)による京都占領は4度行われたが、いずれも短期間で足利軍に撃退されている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, according to the age of Tenmu stated in "Ichidaiyoki" (summary chronicle of each reign) in the Kamakura period and "Honcho Koin Joun roku" (the Emperor's family tree) in the period of the Northern and Southern Courts, Tenmu was four years older than Tenji, for which some scholars including Katsuaki SASA, Keiko KOBAYASHI, and Iwao OWA advocate a tentative theory that the father of the fortieth Emperor Tenmu was not the thirty-fourth Emperor Jomei, and it is also advocated that the prerequisite for succeeding to the throne was that his mother was the thirty-seventh Emperor Saimei no matter who his father was; anyway, this is a tentative non-official theory and not accepted by the historical community.発音を聞く 例文帳に追加

また、歴史学界からは相手にされない説であるが、鎌倉時代の『一代要記』、南北朝時代の『本朝皇胤紹運録』に記載の天武の年齢に基づくと、天武は天智より4歳年長であると解釈できることから、一部の研究家により第40代天武天皇の父親は第34代舒明天皇でないとする仮説(佐々克明、小林恵子、大和岩雄ら)が提唱されており、その場合父親が誰であろうと母親が第37代斉明天皇であったことが皇位継承の条件であったことになるとの主張もあるが、これは仮説であり正式なものとはされていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

They must satisfy the following conditions: they must be Belgian and must be resident in Belgium; they must be at least 25 years old; they must not be prohibited or placed under guardianship; they must neither be in a state of prohibition within the meaning of Articles 31 to 34 of the Penal Code nor have been convicted in Belgium or abroad of any of the offenses specified in Royal Decree No. 22 of October 24, 1934, prohibiting certain convicted persons and bankrupts from exercising certain offices, professions or activities and giving the commercial courts authority to pronounce on such prohibitions, as amended by the Laws of March 14, 1962, March 16, 1972, and August 4, 1978; they must hold a Belgian diploma of university education or a Belgian diploma of higher education of the long type issued after at least four years of study in a scientific, technical or legal discipline; Diplomas issued abroad after at least four years of study, in the same disciplines, shall be authorized subject to their equivalence having been recognized beforehand by the relevant Belgian authorities; they must have exercised an activity in the field of patents for a period of time and subject to conditions laid down by the King; they must have passed an examination before the Commission referred to in Article 61 on the subject of industrial property, principally as regards patents, within two years at the latest of terminating the activities referred to in of this paragraph.発音を聞く 例文帳に追加

これらの者は次に掲げる条件を満たしていなければならない。ベルギー人であり,ベルギーの居住者でなければならない。少なくとも年齢25歳以上でなければならない。禁止され又は保護の下にある者であってはならない。刑法第31条から第34条までの意味における禁止状態にあってはならず,また,有罪判決を受けた者及び破産者のうちの一定の者に対し,一定の職務,職業又は活動に従事することを禁じており,また,商業裁判所に当該禁止を宣告する権限を付与している1962年3月14日法律,1972年3月16日法律及び1978年8月4日法律で改正された1934年10月24日勅令第22号に規定されている犯罪について,ベルギー又は外国で有罪の判決を受けた者であってはならない。ベルギーの大学卒業証書又は少なくとも4年間,科学,技術若しくは法律を研究した後に交付されるベルギーの長期型高等教育の卒業証書を保有していなければならない。上記と同一の学科を最低4年間研究した後に外国で発行された卒業証書は,予めベルギーの関連機関によってその同等性が承認されていることを条件として,許可されるものとする。国王の定める期間及び条件の下で,特許の分野の活動に従事していなければならない。(6)にいう活動の終了後遅くとも2年以内に,工業所有権の科目,主として特許に関して,第61条に述べる委員会の試験を合格していなければならない。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「Four Courts」の意味に関連した用語

Four Courtsのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS