小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > post-launchの意味・解説 

post-launchとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 ポストローンチ


Weblio英和対訳辞書での「post-launch」の意味

post launch

ポストローンチ
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「post-launch」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

Starting with the launch of Busan post office on November 10, 1876, Japan set up post offices in various places of Korea; Wonsan in 1880, Incheon in 1883, and Seoul in 1888.発音を聞く 例文帳に追加

1876年11月10日の釜山郵便局を皮切りに、1880年に元山、1883年に仁川、1888年にソウルと朝鮮各地に日本による郵便局が設置された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A memory buffer on the memory module includes: the (Pre-launch) function for advancing outputs of address/command signal (CA); and the (Post-launch) function of delaying outputs of the control signal (CTRL).例文帳に追加

メモリモジュール上のメモリバッファは、アドレス、コマンド信号(CA)に出力を速める(Pre−launch)機能とコントロール信号(CTRL)に出力を遅くする(Post−launch)機能を備える。 - 特許庁

The step time increment for adjusting Pre/Post-launch time is set to tCK/32 or higher precision.例文帳に追加

Pre/Post−launchの時間調整用のステップ時間刻みをtCK/32またはそれよりも高精細とする。 - 特許庁

Although the company sends staff members to assist in opening overseas restaurants, post-launch, it leaves the running of operations to local franchisees.例文帳に追加

同社では、海外店舗立ち上げ時には日本からスタッフを派遣するが、立ち上げ後は現地資本の主体的判断を尊重している。 - 経済産業省

To secure a setup margin for a CA signal and a hold margin for a CTRL signal by achieving the Pre-launch function to the CA signal and the Post-launch function to the CTRL signal in a Load Reduced memory module.例文帳に追加

Load Reduced型のメモリモジュールにおいて、CA信号にPre−launch、CTRL信号にPost−launch機能を実現し、CA信号のセットアップマージン、CTRL信号のホールドマージンを確保する。 - 特許庁

Following the post-war launch of the Hankyu (Electric) Railway Series 550 in 1948, Hankyu's rolling stock was manufactured by Naniwa-Koki (later, Alna Sharyo (rolling stock) Co., Ltd.), an affiliate of Hankyu (in Hankyu Railway, the word Japanese word for 'build' is used to refer to the manufacturing of a new series of rolling stock).発音を聞く 例文帳に追加

戦後1948年の阪急550形電車以後、すべての阪急車両は系列のナニワ工機(後のアルナ車両)が建造していた(阪急では車両を新規製造することを「建造」と表現する)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

We should mark a de facto launch of IDA16 negotiations in conjunction with the mid-term review of IDA15, discuss a post-crisis IDA strategy intensively, and make efforts to reach conclusion of the negotiations as early as possible.発音を聞く 例文帳に追加

来月のIDA15の中間レビューを実質的なIDA16の交渉開始と位置づけ、ポスト・クライシスのIDA戦略を集中的に議論し、早期の交渉妥結を図ることが重要です。 - 財務省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「post-launch」に類似した例文

post-launch

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「post-launch」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

We look forward to the launch of the pilot projects focused on innovations in nutrient-fortified crops, post-harvest waste-reducing storage solutions and crop quality technologies in Sub-Saharan Africa.発音を聞く 例文帳に追加

我々は,サブサハラ・アフリカにおける栄養強化作物,収穫後の廃棄を削減する貯蔵法及び作物の品質技術における改良に焦点を当てたパイロット事業の立ち上げに期待する。 - 財務省

The law to privatize Japan Post was enacted in October 2005, which enabled the public postal entity to launch international distribution business23 in April 2006, well ahead of its scheduled privatization in October 2007.例文帳に追加

2005年10月に郵政民営化法が成立し、2007年10月の郵政民営化に先立って2006年4月から日本郵政公社の国際物流事業23への参入が可能となったのである。 - 経済産業省

It has been reported in the news that in the postal reform bill, a notification system may be adopted for any new business that the Post's two financial subsidiaries would like to launch. Please share your thoughts with us on this matter.発音を聞く 例文帳に追加

報道にもあるのですが、郵政改革法案で、金融2社の新規業務への参入の際の取扱いなのですけれども、これを届出制にするのかどうかということなのですが、その辺り、現段階の大臣のご所見をお聞きしたいのですが。 - 金融庁

例文

Okuma served as the Minister of the Treasury from October 25, 1873 to February 28, 1880, but he had effectively been the highest officer of the Ministry of Treasury since he assumed the post of senior assistant minister of the Ministry of Treasury upon the launch of the modern Ministry of Treasury on August 15, 1869, therefore he continued to be in charge of the Ministry of Treasury and the Japanese financial policy until he was dismissed as the councilor during a conference in the presence of the Emperor on October 11, 1881 (Political Change of 1881), however his resignation as the Minister of the Treasury was because an agreement to serve exclusively as a councilor was reached by 'Proposal to Separate Councilor and Minister' promoted by Hirobumi ITO (a successor Minister of the Treasury was Tsunetami SANO, Okuma's direct subordinate).発音を聞く 例文帳に追加

大隈の大蔵卿在任時期は1873年10月25日‐1880年2月28日であるが、実際には1869年8月15日(旧暦明治2年7月8日(旧暦))に近代大蔵省創立とともに大蔵大輔に就任して以来事実上の大蔵省の最高責任者であり、大蔵卿退任も伊藤博文が進めた「参議・省卿分離案」によって参議専念の合意が成立したこと(後任大蔵卿佐野常民は大隈直系)によるもので、実際には1881年10月11日の御前会議による参議免官(明治14年の政変)まで大蔵省及び日本財政の責任者であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


post-launchのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS