1016万例文収録!

「"あみがさ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "あみがさ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"あみがさ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 28



例文

編笠草という植物例文帳に追加

a Japanese plant called 'amigasasou'  - EDR日英対訳辞書

編笠百合という植物例文帳に追加

a Japanese plant called 'amigasayuri'  - EDR日英対訳辞書

食用の菌類に属す:アミガサタケ例文帳に追加

genus of edible fungi: morel  - 日本語WordNet

シャグマアミガサタケ属の菌類例文帳に追加

any fungus of the genus Gyromitra  - 日本語WordNet

例文

有害なシャグマアミガサタケ属例文帳に追加

a poisonous gyromitra  - 日本語WordNet


例文

世阿弥が定めた猿楽の芸位例文帳に追加

the level of an art skill, called {'kannka-fu'}  - EDR日英対訳辞書

顔を隠すための編笠例文帳に追加

a straw hat worn to conceal one's face  - EDR日英対訳辞書

深編笠という被り笠例文帳に追加

a straw hat covering the entire head with openings for the eyes  - EDR日英対訳辞書

真正のアミガサタケを含む食用の菌例文帳に追加

a family of edible fungi including the true morels  - 日本語WordNet

例文

はじめは普通の編笠をかぶり、白衣を着ていた。例文帳に追加

Initially Komuso wore an ordinary bamboo hat and were draped in a white robe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1833年(天保4年)4月、日本堤下の編笠茶屋に生まれる。例文帳に追加

He was born in Amigasajaya in Nihonzutsumishita in April 1833.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

胞子を生じる部分の表面が比較的滑らかなアミガサタケ例文帳に追加

a morel with a fertile portion that has a relatively smooth surface  - 日本語WordNet

「青い着物を着、青い股引(ももひき)をはき、青い褌(ふんどし)をしめ、青い帯をしめ、ワラ草履(ぞうり)をはき、――生れて始めて、俺は「編笠(あみがさ)」をかぶった。例文帳に追加

"I wore a blue kimono, blue momohiki (long underpants), blue fundoshi loincloth, blue belt, and straw sandals---and I wore 'amigasa' (a braided hat) for the first time in my life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アミガサタケ属の食用に適するキノコの総称で、茶色がかったスポンジのようなかさを持つ例文帳に追加

any of various edible mushrooms of the genus Morchella having a brownish spongelike cap  - 日本語WordNet

くぼみがあり豊かな体が、体の周りにほとんど傘を持たない状態で柄に付いたアミガサタケ例文帳に追加

a morel whose pitted fertile body is attached to the stalk with little free skirt around it  - 日本語WordNet

茶色の膨れた超えた部分と厚い縦溝のある茎を持つシャグマアミガサタケ属例文帳に追加

a gyromitra with a brown puffed up fertile part and a thick fluted stalk  - 日本語WordNet

大きくて不規則な柄を持つシャグマアミガサタケで稔性部分は茶に近い黄色でしわがある例文帳に追加

a gyromitra with a large irregular stalk and fertile part that is yellow to brown and wrinkled  - 日本語WordNet

また、「多く小袖に袈裟を掛け、深編笠をかぶり刀を帯した。」とされる。例文帳に追加

Also, it was said 'in many cases they wore a short sleeved Kesa (shawl-like robe worn by Japanese monks) over the shoulders, wore a Fukaamigasa (open weave basket-like hat that obscured the face) and bore a sword.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

首には袋を、背中には袈裟を掛け、頭には「天蓋」と呼ばれる深編笠をかぶる。例文帳に追加

A bag was worn around the neck, Kesa draped over the shoulders while, a Fukaamigasa that was also called a 'tengai' was worn on the head.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世阿弥が『三道』で挙げた能作の模範となる曲について、作者別に並べている。例文帳に追加

The songs that served as a base as the noh plays listed by Zeami in his 'Three Elements in Composing a Noh Play' are arranged for each playwright.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

編笠16は、LiDARシステムのレーザパルスが部分的に透過する。例文帳に追加

The braided hat 16 allows a laser pulse of a LiDAR system to partially pass therethrough. - 特許庁

不規則な模様の孔と隆起部のある頭頂部を伸ばす球状物のある食用で逸品のアミガサタケ例文帳に追加

an edible and choice morel with a globular to elongate head with an irregular pattern of pits and ridges  - 日本語WordNet

カップ形をしているか受け皿の形をしている子実体の食用のアミガサタケは幅最大20cmであることができます例文帳に追加

an edible morel with a cup-shaped or saucer-shaped fruiting body can be up to 20 cm wide  - 日本語WordNet

畝模様のくぼみのある繁殖力の強い部分が全体の半分くらいの長さで茎についているアミガサタケ例文帳に追加

a morel with the ridged and pitted fertile portion attached to the stipe for about half its length  - 日本語WordNet

膨らんだ茶色の繁殖部と、バラのようなピンク色で縦溝の入った茎、およびつるりとした丸い胞子を持つシャグマアミガサタケ例文帳に追加

a gyromitra with a brown puffed up fertile part and a rosy pink fluted stalk and smooth round spores  - 日本語WordNet

そのような文書がでないかぎり、観阿弥の息子世阿弥が『申楽談義』で書いた、観阿弥は大和の山田大夫の三男であるという記載を信ずべきであるという意見である。例文帳に追加

Until such a document is uncovered, as Kannami's son, Zeami, wrote in the 'Sarugaku Dangi,' Kannami is most likely the third son of Taifu Yamada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カラスビシャク、ヤマノイモ、ナガイモ、シャクヤク、アミガサユリ、クズ等の基原植物を、平均温度−10〜30℃及び平均湿度10〜70%で乾燥減量1〜20%に乾燥させて得られる。例文帳に追加

The galenical is obtained by drying original plants such as Pinellia ternata, Dioscorea japonica, D.batatas, Paeonia lactiflora, Fritillaria verticillata and Pueraric lobata, with 1-20% of drying weight reduction at -10 to 30°C of a mean temperature, and at 10-70% of average humidity. - 特許庁

例文

二つ折りの編笠状に成形される焼菓子を、複雑で大掛かりな専用の成形装置を用いることなく、焼菓子製造装置における焼成工程に能率良く、かつ正確に製造できるようにする。例文帳に追加

To efficiently and accurately produce baked confectioneries formed into a folded wattle hat like-form in a baking step of confectionery production equipment without using a complex large dedicated forming equipment. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS