1016万例文収録!

「"中折り"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "中折り"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"中折り"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 127



例文

中折り装置例文帳に追加

FOLDING DEVICE - 特許庁

中折り処理装置例文帳に追加

CENTER FOLDING PROCESSING DEVICE - 特許庁

中折り冊子角背成形装置例文帳に追加

CENTER FOLD BOOKLET SQUARE BACK SHAPING APPARATUS - 特許庁

中折り冊子の搬送装置例文帳に追加

CENTER FOLD BOOKLET CONVEYING DEVICE - 特許庁

例文

中折り冊子成形装置例文帳に追加

DEVICE FOR FORMING CENTER FOLD BOOKLET - 特許庁


例文

中折りブレード45でシート束(シートPの束)を突き上げて中折りローラ対43のニップNに押し込んで中折りする。例文帳に追加

A sheet bundle (a bundle of sheets P) is raised by the middle folding blade 45, pressed into a nip N between a pair of middle folding rollers 43, and folded in the center. - 特許庁

八幡田辺線の途中折り返し系統。例文帳に追加

This turns back in the middle of the Yawata Tanabe Route.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八幡田辺線の途中折り返し系統。例文帳に追加

Turns back in the middle of the Yawata Tanabe Route.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

用紙中折り装置および用紙後処理装置例文帳に追加

PAPER CENTER FOLDING DEVICE AND PAPER POST-PROCESSING DEVICE - 特許庁

例文

中折り済シートの土台となるシート束群の姿勢を整え、大量の中折り済シートの安定した積載を実現する。例文帳に追加

To adjust posture of sheet bundle group as a base of sheets which has been folded in the middle, and to stably stack a large volume of the folded sheets. - 特許庁

例文

中折りをコンパクト及び低コストで実現でき、かつ精度よく中折りすることができる用紙処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a paper processing system capable of accurately folding the center, while compactly and inexpensively folding the center. - 特許庁

運搬用取手5は、中折り処理部10に連結され、中折り処理部10の上方に延びることが可能である。例文帳に追加

The handle 5 for transportation is connected with the middle-folding handling part 10 and can be extended above the middle-folding handling part 10. - 特許庁

パネルシート41は、その周縁部に中折り領域46を備えている。例文帳に追加

The panel sheet 41 has a middle fold region 46 at the peripheral edge part. - 特許庁

広範な種類の中折り冊子に対しても背を適切に平坦化させる。例文帳に追加

To appropriately flattens the spine of the center fold booklet of extensive varieties. - 特許庁

中折り冊子の背を平坦化する成形装置を安価に構成する。例文帳に追加

To provide a booklet forming apparatus constituted at a low cost so as to flatten the spine of a middle folding booklet. - 特許庁

駆動用中折りローラ61と、駆動用中折りローラに対して接近・退行する方向に移動可能で、ローラ付勢用コイルバネ62dによって駆動用中折りローラに接触し押し付けられた従動用中折りローラ62と、低減手段としてのローラ当接部材65とを備えている。例文帳に追加

This center folding processing device includes a driving center folding roller 61, a driven center folding roller 62 movable in the approaching-retreating direction to the driving center folding roller and pressed by contacting with the driving center folding roller by a roller energizing coil spring 62d, and a roller abutting member 65 as a reducing means. - 特許庁

用紙後処理装置において、中折り動作時の消費電力を低減する。例文帳に追加

To reduce power consumption during a center folding operation, in a sheet post-processing apparatus. - 特許庁

綴じ・中折りユニットCは、端綴じユニットSの下方に独立して設けられ、綴じ・中折り用搬送路27は端綴じユニットSの処理トレイ2を経由せずに綴じ・中折りユニットCへ用紙を搬送する。例文帳に追加

The saddle stitching and saddle folding unit C is separately provided under the end stitching unit S, and a conveying passage for saddle stitch and saddle fold conveys the paper sheets to the saddle stitching and saddle folding unit C without passing through the processing tray 2 of the end stitching unit S. - 特許庁

良好な中折り処理を低コストで行なうことができるとともに、中折り板が中折りローラのニップ部分に噛み込まれるのを防止するこてができる。例文帳に追加

To carry out favourable central folding treatment at low cost and to prevent biting of a central folding plate in a nip part of a central folding roller. - 特許庁

プリンタ等の画像形成装置の排紙部反転域(排出反転部)を利用して、ここに中折り排出手段としての中折り排出機構を構成・配置することにより、装置が大掛かりとならず、安価で省スペースな中折り排出機構を内蔵した画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an inexpensive and space-saving image forming device incorporated with a center folding ejecting mechanism, without making the device large-scale, by constituting and arranging the center folding ejecting mechanism as a center folding ejecting means here, by using a paper ejecting part reversal area (an ejecting reversal part) of the image forming device such as a printer. - 特許庁

本発明は、用紙の通過後に一方の中折りローラが他方の中折りローラに接触した付勢状態に復帰する際の復帰速度を低減させ、両者の衝突音を抑えるとともに、両者にかかる負荷を低減することができる中折り処理装置の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a center folding processing device for reducing a restoring speed in restoration to an energized state in which one center folding roller is in contact with the other center folding roller after paper passes, thus restraining a collision sound of both and reducing a load applied to both. - 特許庁

中折り冊子の背を角型に成形する装置を小型で簡単に構成する。例文帳に追加

To simply fabricate a small apparatus which forms the back of a center fold booklet into a square shape. - 特許庁

ユーザは、背を平坦化させるべき中折り冊子に含まれる用紙枚数を入力可能とされている。例文帳に追加

A user can input the number of sheets contained in the center fold booklet of which spine is to be flattened. - 特許庁

冊子成形装置において、把持機構は、中折り冊子の背周辺の表裏を把持する。例文帳に追加

In the booklet forming device, a gripping mechanism grips the front and the rear peripheral of the spine of a centerfold booklet. - 特許庁

中折り排出機構89は、排出反転部55の領域に配設されている。例文帳に追加

The center folding ejecting mechanism 89 is arranged in an area of the ejecting reversal part 55. - 特許庁

中折り処理が施されたシートを排出トレイ上に整合した状態で排出できること。例文帳に追加

To discharge a sheet subjected to folding treatment onto a discharge tray in an aligned state. - 特許庁

ローラ当接部材65は、当接部材用コイルバネ64によって駆動用中折りローラ61と従動用中折りローラ62とに常時当接した状態にされている。例文帳に追加

The roller abutting member 65 is put while always abutting on the driving center folding roller 61 and the driven center folding roller 62 by a coil spring 64 for the abutting member. - 特許庁

用紙端部を綴じ処理して出力するモ−ドと綴じ処理した用紙を中折りまたは中折りしないで出力するモ−ドとを選択可能に設けること。例文帳に追加

To selectably provide one mode of outputting papers with paper ends stitched and the other mode outputting papers saddle stitched being folded or unfolded at the middle. - 特許庁

後処理装置10は、上流側装置19から送り込まれた用紙Pに対して、用紙束P2の形成、ステープル処理、中折りを行う中折りユニット50を備えている。例文帳に追加

This postprocessing system 10 has the center folding unit 50 for forming the paper bundle P2, performing staple processing and folding the center to the paper P sent into from an upstream side device 19. - 特許庁

中折りユニットで用紙を整合しながら用紙束を形成することができ、かつ、中折りユニットが組み込まれない場合の搬送ローラの無駄を省くことができる後処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a postprocessing device capable of forming a paper bundle while registering paper by a center folding unit, and capable of eliminating uselessness of a carrier roller when the center folding unit is not incorporated. - 特許庁

ここで、中折りローラ対63への用紙74の引っ掛かりを一層防止する観点から、サドル処理トレイ55に用紙74を受け入れ中折りローラ対63を正回転及び/又は逆回転させてもよい。例文帳に追加

Here, the center folding roller pairs 63 may be normally rotated and/or reversely rotated when receiving the paper 74 to the saddle processing tray 55 from a viewpoint of further preventing the hitching of the paper 74 on the center folding roller pairs 63. - 特許庁

用紙の中折りを行う後処理において、増し折り癖が確実に付いた良好な中折りを行うとともに、折り部のシワ発生や汚れが付着するという問題が解消した用紙後処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a paper postprocessing device which eliminates the problems causing wrinkles of a folding part and of sticking a stain, by performing excellent center folding for surely forming increasingly folding deformation, in postprocessing for performing center folding of paper. - 特許庁

中折り冊子の背を成形する装置において、幅広い枚数や厚さの中折り冊子に対し、その枚数や厚さに応じて適切に折り目の膨らみを抑制する。例文帳に追加

To suppress the swelling of a fold appropriately in accordance with the sheet number or thickness of a middle folding booklet, with respect to the middle folding booklet having broad-wide sheet number or thickness in the apparatus for forming the spine of the middle folding booklet. - 特許庁

画像形成装置100の上部に画像形成装置100から排出される記録媒体の綴じ・中折りを行う中折り綴じ処理部20を備えた後処理装置200を配置する。例文帳に追加

The post processing device 200 having a saddle folding and saddle stitching processing part 20 performing saddle stitching and saddle folding of the recording medium delivered from the image forming device 100 is arranged on the upper part of the image forming device 100. - 特許庁

冊子成形装置は、中折り冊子の背を前記押圧手段で押圧して平坦化する平坦化モードと、中折り冊子の背を前記把持手段で把持して増し折りする増し折りモードとを有する。例文帳に追加

A booklet forming apparatus has a flattening mode for flattening the spine of the middle folding booklet by pressing the spine of the middle folding booklet with a pressing means and an additional folding mode for performing increased folding by clamping the spine of the middle folding booklet with a clamping means. - 特許庁

綴じ、中折り可能な製本機100と、この製本機100に用紙を供給する用紙供給装置200と、中折りされた冊子の小口部分を切り揃える断裁機300とを有する。例文帳に追加

The book binding system comprises a book-binding machine 100 capable of making middle stapling and middle folding, a leaves supplying device 200 to supply leaves of paper to the book-binding machine 100, and a cutting machine 300 to cut in alignment the end part of the obtained booklet consisting of the middle folded leaves. - 特許庁

中折り可能な最大枚数をシートの種類に合わせて変更できるようにして、中折り機能を十分に有効活用することができるシート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sheet processor capable of sufficiently and effectively utilizing a center fold function by enabling the maximum number of sheets which permits a center fold to change according to the kinds of the sheets, and an image forming device equipped with the same. - 特許庁

中折り処理部10は、外枠6から引き出し可能であって、ステイプル処理部9の下方に配置され、ステイプル処理部9から搬送されてくるシートを中折り処理する。例文帳に追加

The middle-folding handling part 10 can be pulled out of the outer frame 6, is arranged below the staple handling part 9, and folds the sheet conveyed from the staple handling part 9 in its middle part. - 特許庁

中折り処理部14はスジ付け処理部13によってスジ付け処理された用紙及び/またはスジ付け処理が行われていない用紙に中折り処理を行う部分である。例文帳に追加

The center folding processing part 14 is a part that performs a center folding step on the paper to which a streaking processing is done or not by the streaking processing part 13. - 特許庁

そして、用紙束の央部が折りプレートと対向する位置に達した時点で(S168)用紙束の搬送を停止し(S143)、中折り位置に用紙束を位置させ、中折り処理を実行する。例文帳に追加

When the center part of the paper bundle reaches a position facing to the folding plate (S168), the conveyance of the paper bundle is stopped (S143), the paper bundle is located on an inside folding position to carry out the inside folding process. - 特許庁

押圧部材222を含む成形排出ユニット114が、中折り冊子の背を押圧可能な成形位置と、成形後の中折り冊子を排出可能な排出位置との間で回動可能に設けられている。例文帳に追加

A forming and discharge unit 114 containing the pressing member 222 is rotatably provided between the forming position capable of pressing the back of the center fold booklet and the discharge position capable of discharging the center fold booklet after formation. - 特許庁

用紙に画像を形成する画像形成装置および画像形成装置で画像形成された用紙を順次受け取るシート後処理装置において、画像形成された用紙の央を綴じる綴じ手段、画像形成された用紙の央を折る中折り手段、中折り手段によって折られた用紙束の用紙端部を断裁する断裁手段、シート後処理装置での綴じ、中折り、断裁など後処理を設定する設定手段を備え、設定手段で設定された綴じを行うか否かと断裁するか否かの組み合わせに応じて、複数枚の用紙を同時に中折りする第1中折りモードと一枚毎に用紙を中折りする第2中折りモードを切り替える制御手段を備える。例文帳に追加

A control means selects a first center folding mode in which the centers of the plurality of sheets are folded at the same time and a second center folding mode in which those are folded one by one, depending on a combination of the saddle stitching or not and the cutting or not set by the setting means. - 特許庁

九月、浮舟は、妹尼が初瀬詣での留守折りよく下山した僧都に懇願して出家してしまった。例文帳に追加

In September, Ukifune implored sozu who accidentally returned from Mt. Hiei at the time and became a nun while imotoama was absent from home for Hatsusemode.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(他に岩田での途中折り返しの系統も含む。これは現在でも基本的に変更が無い。尚八幡宇治線は当時は宇治のみの管轄である)例文帳に追加

(There was also a route that turned back half way at Iwata bus stop. Basically this has not changed since then. However, the Yawata Uji Line was managed soley by Uji Management Office at the time.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

画像形成装置から排出された用紙74をサドル処理トレイ55に受け入れ中折りローラ対63を連続又は断続的に駆動させる。例文帳に追加

When receiving the paper 74 ejected from an image forming device to a saddle processing tray 55, center folding roller pairs 63 are continuously or intermittently driven. - 特許庁

中折り処理時の用紙の整合性を高めることができる用紙折り装置及び用紙後処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a paper folder and a paper postprocessing system capable of achieving compliance of paper in center folding processing. - 特許庁

平坦処理の有無に応じて中折り圧を変更可能なシート処理装置及び画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sheet processing apparatus capable of changing a middle folding pressure according to the existence or nonexistence of flattening processing. - 特許庁

使い勝手に優れた綴じ・中折り機能を備えた用紙処理装置、用紙処理システムおよび画像形成システムを提供する。例文帳に追加

To provide a paper processor, a paper processing system and an image forming system excellent in convenience in use and having the center binding and center folding function. - 特許庁

排紙後の用紙束集積過程で中折り間に自由状態に挿入された合紙の落下防止を図る。例文帳に追加

To prevent the fall of an interleaf freely inserted into a folded clearance by in a step of collecting paper bundles after discharging paper. - 特許庁

例文

搬送されてきた中折り冊子2を、把持機構112で冊子2の背2a周辺の表裏を把持する。例文帳に追加

The middle booklet 2 that is carried on is stopped and the front and back around the spine 2a of the booklet 2 is clamped with a clamping mechanism 112. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS