1016万例文収録!

「"失業率"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "失業率"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"失業率"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 342



例文

各県の失業率の差が4%の範囲に収まっている日本の場合と対照的である。例文帳に追加

This forms a contrast to Japan where the disparity of unemployment rates among all prefectures is within the range of 4%. - 経済産業省

しかし、それでも景気後退期前の失業率(5%近辺)に比べるとなお高い水準にある。例文帳に追加

But, it is still higher than the unemployment rate (around 5%) before the recession period - 経済産業省

失業率は若年、低学歴になるほど高く、16-19 歳の約 4 人に 1 人は失業状態にある。例文帳に追加

The unemployment rate rises with younger age and lower education, and about one in four between the ages of 16 and 19 are unemployed - 経済産業省

また、2012 年第 4四半期の平均失業率見通しは 7.8-8.0%と、1 月時点(8.2-8.5%)から引き下げられた。例文帳に追加

Also, the unemployment rate in the 4th quarter of 2012 was estimated to be 7.8-8.0%, revised downward from 8.2-8.5% (forecast in January). - 経済産業省

例文

景気回復が続くドイツでは、2010年の失業率は6.9% と、歴史的な低水準に改善した。例文帳に追加

In Germany, the unemployment rate improved to the historic low of 6.9% in 2010 due its continuous business recovery. - 経済産業省


例文

なお、IMF では、先進国についても2011年の失業率が2010年から改善することを見込んでいる。例文帳に追加

IMF estimate that the unemployment rates in the advanced economies will show signs of improvement in 2011 compared to those in 2010. - 経済産業省

今後も、雇用環境の顕著な改善がみられなければ失業率は高止まりする可能性がある。例文帳に追加

If there is no remarkable improvement in the employment environment, the unemployment rate may hover high in the future. - 経済産業省

雇用に関しては、都市部登録失業率が4.1%と前年比0.2%ポイント改善した。例文帳に追加

On the employment, the registered unemployment rate in urban areas was 4.1% and this is improved 0.2% point over the previous year. - 経済産業省

特に、雇用情勢について「高い失業率は主要な懸案事項」と強調した。例文帳に追加

They specifically stressed regarding employment conditions that, “the high level of unemployment was a major pending problem.” - 経済産業省

例文

特に米国では、危機後の失業率が四半世紀ぶりの厳しい水準にある(第1-1-1-22図)。例文帳に追加

Especially in the United States the unemployment rate after the crisis has been at a dire rate not seen in a quarter century (Figure 1-1-1-22). - 経済産業省

例文

いずれの国においても、全年齢層(第1-1-1-23図 全年齢層)に比べて若年層の失業率が高い。例文帳に追加

In all countries the unemployment rate among young people is higher compared to all ages (Figure 1-1-1-23 All ages). - 経済産業省

失業率は低下傾向にあるものの依然として高水準にある(第1-1-25図)。例文帳に追加

The rate of unemployment was on a declining trend, but remained at a high level (Figure 1-1-25). - 経済産業省

完全失業率(季節調整値)は、2009年7月に5.5%と過去最高を記録した後、低下傾向にある。例文帳に追加

Unemployment rate (seasonally adjusted) has been showing a downward trend after hitting a record high of 5.5% in July2009. - 経済産業省

・完全失業率は2007年7月の3.6%から2009年3月には4.8%まで上昇している。例文帳に追加

・The unemployment rate increased from 3.6% in July 2007 to 4.8% in March 2009. - 経済産業省

失業率も、雇用者数の減少に伴い増加傾向で推移している(第1-2-6図)。例文帳に追加

In the wake of decreases in employee numbers, the unemployment rate has also been trending upward (see Figure 1-2-6). - 経済産業省

失業率は低下傾向で推移しており、雇用環境は改善している(第1-2-33図)。例文帳に追加

The unemployment rate has trended downward, and the employment environment is improving (see Figure 1-2-33). - 経済産業省

なお、2006年に5.3%に上昇した失業率は、その後は5%台で安定的に推移している。例文帳に追加

The unemployment rate, which had risen to 5.3% in 2006, has since remained stable at between 5% and 6%. - 経済産業省

今日、公表されている若者の失業率は成人の数字よりも 2―3 倍も高いのです。例文帳に追加

Today, the young face official jobless rates that are two and three times that of adults. - 厚生労働省

地域による雇用創出、失業率の差が非常に拡大しているのは事実だろうと思います。例文帳に追加

I think the gap between job creation and the jobless rate in the regions is really widening. - 厚生労働省

例えば、1990 年代はじめは2%ぐらいの完全失業率で推移しておりました。例文帳に追加

For example, the total unemployment rate at the beginning of the 90’s was of about 2%. - 厚生労働省

次に、韓国において若年労働者の失業率が高いことの背景についてです。例文帳に追加

Now I’d like to focus on the background of the high youth unemployment rate in Korea. - 厚生労働省

ほとんどの国において、若者の失業率は他の年代よりも高いです。例文帳に追加

Overall the level of youth unemployment is higher in most countries compared to that of workers of other age groups. - 厚生労働省

1980年と比較すると、完全失業率、長期失業者数、非正規雇用の労働者数は増加。例文帳に追加

The unemployment rate, the number of long-term unemployed and the number of non-regular employed workers, have been increasing compared to the 1980’s. - 厚生労働省

(3) 完全失業率は高水準であるが低下傾向で推移し、年平均で4.7%となった。例文帳に追加

(3) The unemployment rate was on a declining trend, although it remained high at an average annualrate of 4.7%. - 厚生労働省

現下の雇用失業情勢は、完全失業率が5%を上回るなど、さらに厳しさを増している。例文帳に追加

The current employment/unemployment situation is deteriorating furthermore, as shown by the total unemployment ratio which is now over 5%. - 厚生労働省

しかしながら、各国・地域の失業率に目を転じてみると、特にフィリピン、インドネシア等、域内途上国において失業率が高くなっていることが分かる(第3-4-31図)。例文帳に追加

However, looking at the unemployment rate in each country and region it can be seen that it is high in developing countries within the region, particularly in the Philippines and Indonesia (Figure 3.4.31). - 経済産業省

総務省「労働力調査年報」によると労働者の完全失業率は、1990年代より上昇しているが、特に15~24歳の完全失業率の上昇は著しく、2003年には10%を超える水準となっている(第3-3-11図)。例文帳に追加

According to the Annual Labor Force Survey, published by the MIC, the total unemployment rate has risen since1990. This rise was especially striking for people aged 15-24, exceeding the 10% level in 2003 (Fig. 3-3-11). - 経済産業省

失業率の定義は、就業者数を労働力人口で割ったものであるため、失業率はこれら二つの値の変化によって増減することになる(第2-3-3-10 図)。例文帳に追加

As the definition of the unemployment rate is the number of dividing the number of the employees by labor force, the unemployment rate increases and decreases by the change of these two values (Figure 2-3-3-10). - 経済産業省

備考2:雇用人数と完全失業者数は、「産業連関表」の付表である「雇用表」と失業率と完全失業率より計算した値で、「労働力調査」の値とは一致しない。例文帳に追加

Note 2: The number of employment and unemployment rate are the numbers calculated from "Employment Table "attached to "Input-Output Table", unemployment rate and overall unemployment rate, and doesn't match to the number in "Labor Force Survey". - 経済産業省

第2-3-3-15 表は、2005 年の条件で「波及効果の収支」がゼロを達成するまで輸出を増やした場合、また失業率2.1%(1990 年の失業率)を達成するまで輸出を増やした場合を比較したものである。例文帳に追加

Table 2-3-3-15 shows comparison that in case of exports are increased until to realize "Balance of Ripple Effect" is balanced under the conditions in 2005, and in case of exports are increased to realize unemployment rate of 2.1% (unemployment rate in 1990). - 経済産業省

2005年前半は原油価格上昇・高止まりや失業率の上昇等から消費者マインドが悪化し個人消費が弱い動きとなったが、2005年後半は失業率が改善の動きを見せる中で個人消費も持ち直した。例文帳に追加

Personal consumption showed lackluster developments in the first half of the year, due to deteriorated consumer sentiment caused by higher crude oil prices and the rise in the unemployment rate. In the second half, however, the unemployment rate showed a sign of recovery, while personal consumption improved. - 経済産業省

1990年と1997年における各国の構造的失業率を比較すると、大陸欧州型の国では1990年代後半に構造的失業率が上昇しているが、アングロ・サクソン型の国では低下している(第3―1―4図)。例文帳に追加

A comparison of structural unemployment rates in 1990 and 1997 reveals that where rates rose in the late 1990s in countries following the continental European approach, they fell in countries following the Anglo-Saxon approach (Fig.3.1.4). - 経済産業省

このことは、国全体の失業率が低下したにもかかわらず、若年失業率がそれほど改善されていないこと、失業者に占める長期失業者の割合が高いことにも表れている(第3―1―8図)。例文帳に追加

As a result, while the national unemployment rate fell, improvement in the youth unemployment rate was limited and the ratio of long-term unemployed persons to total unemployed rose (Fig. 3.1.8). - 経済産業省

日本の失業率は、1990年代に上昇し、2002年に5.4%に達した後改善しているが、15-24歳の若年者の失業率はその後2003年の10.1%まで上昇し、現在も高い水準にある(第3-2-3図)。例文帳に追加

The Japanese unemployment rate rose in the 1990s and reached 5.4% in 2002. Although it then improved, the unemployment rate of young people aged 15~24 years subsequently rose to 10.1% in 2003, and even now remains high (Fig. 3-2-3). - 経済産業省

また、リーマン・ショックの際には、短時間労働の利用により、失業率の上昇を食いとめ、2011 年には歴史的な低水準にまで失業率を低下させることにも繋がった。例文帳に追加

In the wake of the Lehman Brothers shock, they adopted the short-shift and work-share systems to stop the unemployment rate from increasing, which led to lowering of the unemployment rate to a historically low level in 2011. - 経済産業省

米国では、企業の業況の改善を背景に2010年末に失業率は低下したが、景気回復の先行き不透明感等を背景に、雇用の拡大ペースは緩慢であり、失業率は9% 台の高止まりで推移した。例文帳に追加

The unemployment rate in United States of America was lowered due to the improved business performances at the end of 2010. But the pace of job recovery was slow, and the unemployment rate remained high at 9%. - 経済産業省

都道府県別でみると、完全失業率は最も低い島根県の3.5%から沖縄県の8.3%まで4.8%ポイントの開きがあり、また、大阪府や兵庫県、京都府など近畿ブロックの県で失業率が高くなっている例文帳に追加

By prefecture, there is a gap in the unemployment rate of 4.8 percentage points between the lowest (3.5% in Shimane) and the highest (8.3% in Okinawa). The unemployment rate is high in the Kinki block prefectures, including Osaka, Hyogo and Kyoto - 厚生労働省

失業率が上昇の一途をたどる昨今の景気動向を勘案して、政府は追加の経済対策を打ち出した。例文帳に追加

Taking into account the continued steady rise of unemployment in the current economic climate, the government issued some new economic measures. - Tatoeba例文

近年行われたアメリカの国勢調査によると、日系人の特徴として「高所得」、「高学歴」、「低失業率」、「低貧困」が挙げられる。例文帳に追加

According to a recent American census, 'high income,' 'high education,' 'low unemployment rate,' and 'low poverty rate,' are considered characteristics of Japanese Americans.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、我が国の景気は持ち直してきているものの、自律性に乏しく、失業率が高水準となるなど、依然として厳しい状況にあります。例文帳に追加

In addition, although the Japanese economy has been picking up, it is short of autonomous factors and remains in a difficult situation such as a high unemployment rate.  - 金融庁

我が国の景気は持ち直してきていますが、自律性に乏しく、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にあります。例文帳に追加

Although the Japanese economy has been picking up, it is short of autonomous factors and remains in a difficult situation such as a high unemployment rate.  - 金融庁

高度経済成長期には,日本の失業率はたった1%だったが,最近は5%という高いにとどまっている。例文帳に追加

The rate of unemployment in Japan was only 1 percent during the years of high economic growth, but recently it has remained at the high rate of 5 percent.  - 浜島書店 Catch a Wave

しかし、回復は一様でなく、政策支援に引き続き依存しており、高い失業率は主要な懸念事項である。例文帳に追加

However, the recovery is uneven and remains dependent on policy support, and high unemployment is a major concern.  - 財務省

また、失業率が若年層を中心に依然として高水準で推移しているなど、雇用情勢も厳しい状況にございます。例文帳に追加

In addition, it also is in a difficult situation such as a high unemployment rate, particularly among younger people.  - 財務省

我々の前回の会合以降,世界の景気回復は特に先進国において弱まり,失業率は依然容認できない水準にある。例文帳に追加

Since our last meeting, global recovery has weakened, particularly in advanced countries, leaving unemployment at unacceptable levels.  - 財務省

いくつかの国では,失業率とインフォーマルで不安定な仕事に就く人の数は,引き続き注意すべき状態が続いている。例文帳に追加

In some of our countries, the rate of unemployment and the number of people in informal and precarious jobs continues to require ongoing attention.  - 財務省

しかし、2001年は企業リストラの進行から上昇基調で推移し、2002年に入っても雇用の回復が遅れ、失業率は高止まりしている。例文帳に追加

However, in 2001 the advancement of corporate restructuring contributed to the trend of a rising unemployment rate. The recovery of employment was delayed in 2002 and the unemployment rate remains high. - 経済産業省

また、2002年には低下傾向にあった失業率が反転上昇し(第1-1-12図)、堅調を保っていた民間消費にも鈍化が見られる。例文帳に追加

Furthermore, the unemployment rate, which had been on a downward trend in 2002, turned around and rose once more (Fig.1.1.12). There are also indications that private sector consumption, which had been bullish, has stagnated. - 経済産業省

インフレは、2002年後半から次第に上昇してきているが、失業率は低い水準に落ち着いている(第1-1-15図)。例文帳に追加

The inflation rate has gradually risen since the second half of 2002, but the unemployment rate has remained stable at a low level (Fig.1.1.15). - 経済産業省

例文

第2―2―10図はOECD諸国の1990年代前半と後半における経常収支と失業率の変化を示したものである。例文帳に追加

Figure 2.2.10 indicates changes in the current account balances and unemployment rates of OECD countries in the early and late 1990s. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS