1016万例文収録!

「"配列番号"」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "配列番号"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"配列番号"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 425



例文

マーカーBmag0353は、オオムギのゲノムDNA中に存在し、下記配列番号1及び配列番号2に記載の一組のプライマーを用いて増幅される、アルミニウム耐性因子に連鎖したDNAマーカーであり、アルミニウム耐性因子から約1.6センチモルガン(cM)の距離に位置している。例文帳に追加

Marker Bmag 0353 is a DNA marker which is present in the genome DNA of barley, can be amplified with a pair of primers described in the following sequence numbers 1 and 2, and is linked to an aluminum- resistant factor, and is placed at a position separated from the aluminum- resistant factor in a distance of about 1.6 centimorgan (cM). - 特許庁

(a) 配列番号2で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質 (b) 配列番号2で表されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつブラストサイジンSデアミナーゼ活性を有するタンパク質例文帳に追加

This marker is obtained by selecting a colony capable of growing on a blasticidin S-containing medium from a cDNA library derived from a fungus Aspergillus terreus strain S-712 (ATCC 28865), culturing the obtained colony, followed by recovering a gene. - 特許庁

配列番号1〜4のいずれかの20〜85番目のアミノ酸配列のうち少なくとも22〜65番目を含むアミノ酸配列又は配列番号5のアミノ酸配列から成るペプチドを主成分とする有鉤条虫及び無鉤条虫の成虫感染の検査薬である。例文帳に追加

This examination drug is based on peptide comprising the 22-65-th amino acid sequences among the 20-85-th amino acid sequences of either one of sequential numbers 1-4 or the amino acid sequence of a sequential number 5 and adapted to the adult infection of Taenia solium and Taenia saginata. - 特許庁

配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなるヒトp101ポリペプチド、および配列番号1のヌクレオチド配列に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んでなるヒトp101ポリヌクレオチド。例文帳に追加

This human p101 polypeptide contains an amino acid sequence having at least 90% homology towards the amino acid sequence expressed by a sequence number 2 (refer to the specification) and also the human p101 polynucleotide contains a nucleotide sequence having at least 90% homology towards the nucleotide sequence expressed by a sequence number 1 (refer to the specification). - 特許庁

例文

配列番号1、3、6、8、10、13、15、18および20のタンパク質からなる群および、これらのタンパク質の部分ペプチドである配列番号2、4、5、7、9、11、12、14、16、17、19、21で表されるアミノ酸配列からなる部分ペプチドからなる群から選択される少なくとも1つのタンパク質またはタンパク質から生じるアミノ酸残基5個以上のペプチド断片からなる認知機能障害疾患および精神疾患の診断のためのバイオマーカーならびにこれを用いた診断方法および、診断方法で用いるペプチド特異抗体を作成するための配列番号22で表される抗原ペプチド。例文帳に追加

The biomarker for diagnosis of the mental disorder, a diagnosing method using the same, and an antigen peptide represented by a sequential number 22 for forming the peptide specific antibody used in the diagnosing method are also disclosed. - 特許庁


例文

a.配列番号2の19位に位置するPro残基のアミノ酸Trpによる置換;または、b.配列番号2のアミノ酸残基16〜18から選択される残基の1以上のアミノ酸置換であって、以下の条件を満たすもの:i.前記ACTHアナログのアミノ酸残基16、17および18が、LysおよびArgからなる群より選択される2個のアミノ酸残基をいずれも隣接して含まない;かつ、ii.配列番号2の16、17または18位に置換した1以上のアミノ酸残基が、Lys、Arg、Ala、Gly、Valなどからなる群より選択される。例文帳に追加

one or more amino acid residues substituted at position 16, 17 or 18 of sequence number 2 are selected from the group consisting of: Lys, Arg, Ala, GIy, VaI, or the like. - 特許庁

配列番号19で表されるDNAにおける50番目の塩基が多型部位であることが示され、そして配列番号19で表されるDNA配列からなるポリヌクレオチドにおいて、50番目の塩基(g)を含む20~100の連続したDNA配列からなるポリヌクレオチドは、Z病の診断薬として利用できることが実験的に示されている。例文帳に追加

Position 50 of the polynucleotide of SEQ ID NO: 19 is proved to be a polymorphic site, and a polynucleotide of between 20 and 100 bases including position 50 (g) of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 19 is experimentally proved to be suitable to diagnose disease Z.  - 特許庁

ヒト涙リポカリン(hTLc)突然変異タンパク質では、ヒトMet受容体チロシンキナーゼ(c−Met)又はそのフラグメントに対して検知可能な結合親和性を有し、突然変異タンパク質は、配列番号49のアミノ酸配列、又は配列番号49に示されるアミノ酸配列に対して85%配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでいる。例文帳に追加

The mutein includes an amino acid sequence represented by sequence number 49, or an amino acid sequence having 85% sequence identity to the amino acid sequence represented by sequence number 49. - 特許庁

(a)配列番号:1で示されるアミノ酸配列のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、(b)配列番号:2で示される塩基配列に対して少なくとも95%の相同性を有するポリヌクレオチドおよび(c)上記(a)または(b)のポリヌクレオチドに対する相補鎖であるポリヌクレオチドを含む遺伝子。例文帳に追加

This gene contains (a) a polynucleotide encoding the polypeptide having the amino acid sequence shown by sequence 1 in the specification, (b) a polynucleotide having a homology at 95% or more to the base sequence shown by sequence 2 in the specification, or (c) a polynucleotide complementary to the polynucleotide (a) or (b). - 特許庁

例文

配列番号1で示されるアミノ酸配列において、56番目のグリシンがシステインに置換されるアミノ酸変異を含む1つ以上のアミノ酸変異を有すること以外には配列番号1で示されるアミノ酸配列と同等なアミノ酸配列を有し、かつ、基質を還元する能力を有することを特徴とする酵素等。例文帳に追加

The reductase includes the same amino acid sequence as an amino acid sequence represented by a sequence number 1 except that the reductase has one or more amino acid mutations containing an amino acid mutation in which 56 glycine is replaced with cysteine in the amino acid sequence represented by the sequence number 1 and has capability of reducing a substrate. - 特許庁

例文

上皮/間葉移行の阻害因子を作製するための配列番号:1のポリヌクレオチド分子、または、配列番号:2のポリペプチドと少なくとも約80%同一性を有するポリペプチドをコードする変種、または前記のフラグメントまたは前記に対する相補物等およびこれらを含む医薬組成物が提供される。例文帳に追加

A polynucleotide molecule of SEQ ID NO:1 for producing an inhibitor of epithelial-mesenchymal transition, or a variety which encodes a polypeptide which has identity of at least about 80% with a polypeptide of a SEQ ID NO:2, or a fragment of the same, or a complementary object of the same or the like, and a pharmaceutical composition including them are disclosed. - 特許庁

本発明の抗インフルエンザウイルス組成物は、可変領域が(A)配列番号3もしくは6に示されるアミノ酸配列;または(B)配列番号3もしくは6に示されるアミノ酸配列において、超可変領域外の1個もしくは数個のアミノ酸が置換、付加または欠失された、アミノ酸配列からなる抗体軽鎖の二量体を含んでいる。例文帳に追加

The anti-influenza virus composition includes a dimer of an antibody light chain comprised of an amino acid sequence where one or several amino acids outside a hypervariable region are replaced, added or deleted in an amino acid sequence where a variable region is indicated as (A) a sequence identification number of 3 or 6 or an amino acid sequence where it is indicated as (B) a sequence identification number of 3 or 6. - 特許庁

以下の(a)または(b)のDNA: (a)配列番号1のヌクレオチド配列からなるDNA、(b)配列番号1のヌクレオチド配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ細胞に対する癌化学療法剤の効果を増強する活性を有するDNA等に関する。例文帳に追加

This novel DNA is expressed by the following (a) or (b); (a) the DNA consisting of a nucleotide sequence expressed by the sequence number 1 in the specification or (b) a DNA capable of hybridizing to the DNA consisting of the nucleotide sequence expressed by the sequence number 1 under a stringent condition and having activities to enhance effects of cancer chemotherapeutics to cells. - 特許庁

配列番号1で示されるペプチドに、直接に又は介在アミノ酸配列を介して、配列番号2で示されるペプチドの中の連続した少なくとも5個のアミノ酸からなる配列を含むポリペプチドAが結合した、ジヒドロ葉酸還元酵素−クラミジア・ニューモニエ抗原融合タンパク質を抗原として用いることを特徴とする抗クラミジア・ニューモニエ抗体の測定法。例文帳に追加

This method of the present invention is a method of measuring the anti-Chlamydia pneumonia antibody using as an antigen a dihydro folic acid reductase-Chlamydia pneumonia antigen fusion protein wherein a polypeptide A containing a sequence comprising at least five consecutive amino acids in a peptide shown by a sequence number 2 is coupled, directly or via an intervening amino acid sequence, to a peptide shown by the sequence number 1. - 特許庁

試料中に存在する腸炎ビブリオ菌の耐熱性溶血毒類似溶血毒遺伝子(trh2)に由来するRNAのRNA増幅工程を利用した検出法において、第一のプライマーとして配列番号1のオリゴヌクレオチド、第二のプライマーとして配列番号2のオリゴヌクレオチドを用いることを特徴とする、検出法。例文帳に追加

This method is a method for the detection utilizing an RNA- amplifying process of an RNA derived from a tdh-related hemolysin gene (trh2) of Vibrio parahamolyticus, wherein, the oligonucleotide shown by sequence 1 of the specification is used as a first primer and the oligonucleotide shown by sequence 2 of the specification is used as a second primer. - 特許庁

配列番号:1〜25のいずれかに記載の塩基配列において、連続する少なくとも15塩基を有するポリヌクレオチド及び/又は該ポリヌクレオチドに相補的なポリヌクレオチド、並びに配列番号:26〜50のいずれかに記載のアミノ酸配列を有するタンパク質を認識する抗体等からなる、脂肪細胞の肥大化を伴う疾患の疾患マーカー等。例文帳に追加

The disease marker for a disease followed by enlargement of fat cell comprises an antibody for recognizing protein having a polynucleotide with at least continuous 15 bases and/or a polynucleotide complementary to the polynucleotide in a base sequence described in any of sequence numbers 1-25 or an antibody recognizing protein having an amino acid sequence described in any of sequence numbers 26-50. - 特許庁

配列番号1に示す塩基配列からなるDNA、配列番号1に示す塩基配列中1bpから1243bpまでの塩基配列からなるDNA、又は、これらのDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつ植物細胞においてプロモーター活性を有するDNAをプロモーターとして使用する。例文帳に追加

A DNA having the base sequence shown by sequence no.1 (see Specification), a DNA consisting of the base sequence from 1st base to 1243rd base in the base sequence shown by sequence no.1 (see Specification) or a DNA that hybridizes to these DNAs under stringent conditions and has a promoter activity in a plant cell, is used as promoters. - 特許庁

ローヤルゼリーまたはその画分を含んでなる発現抑制剤は、配列番号1〜5からなる群から選択される少なくとも一つの塩基配列を含む遺伝子の発現抑制作用を有し、ローヤルゼリーまたはその画分を含んでなる発現促進剤は配列番号6〜13からなる群から選択される少なくとも一つの塩基配列を含む遺伝子の発現促進作用を有する。例文帳に追加

Gene expression inhibitors containing royal jelly or its fraction have an effect of inhibiting expression of genes containing at least one base sequence selected from SEQ ID Nos. 1 to 5, and gene expression promoters containing royal jelly or its fraction have an effect of promoting expression of genes containing at least one base sequence selected from SEQ ID Nos. 6 to 13. - 特許庁

例えば、塩基配列5'-CCAAAACTGA AGCCGAGAAG-3'(配列番号:1)を有するオリゴヌクレオチドおよび塩基配列5'-ATCGATGCGG GTACAATGTG A-3'(配列番号:2)を有するオリゴヌクレオチドをプライマーとしてインスリン様増殖因子−1受容体mRNAからDNAを増幅し、増幅生成物を測定してインスリン様増殖因子−1受容体遺伝子の発現を調べる事により、育毛効果を知る。例文帳に追加

The hair growth effect is known by using an oligonucleotide having a base sequence 5'-CCAAAACTGA AGCCGAGAAG-3' (sequence number 1) and an oligonucleotide having a base sequence 5'-ATCGATGCGG GTACAATGTG A-3'(sequence number 2) as a primer, amplifying a DNA from an insulin-like growth factor-1 receptor mRNA, assaying an amplification product and examining expression of an insulin-like growth factor-1 receptor gene. - 特許庁

この転写因子は、以下の(a)または(b)であり得る: (a)配列表の配列番号2の82位のGluから302位のArgまでのアミノ酸、および配列番号2の482位のValから615位のTyrまでのアミノ酸を含むアミノ酸配列を有する、転写因子;または (b)アミノ酸配列(a)において、1またはそれ以上のアミノ酸が欠失、置換、または付加されたアミノ酸配列を有し、エチレン誘導性遺伝子群の発現を制御する転写因子。例文帳に追加

This transcription factor is obtained by screening an expression library derived from a plant cell using, as a probe, an oligonucleotide containing the above-mentioned consensus sequence which was directly radio-labelled, inserting the obtained gene to a plant expression vector, followed by expressing the obtained vector in a host plant cell. - 特許庁

出願が配列一覧を含む場合は,クレームは,配列一覧において表示された配列を,「SEQ ID NO:」で始める配列番号により引用することができる。例文帳に追加

If the application contains a sequence listing, the claims may refer to sequences represented in the sequence listing by the sequence identifier and preceded bySEQ ID NO:”.  - 特許庁

細胞マーカーAが神経幹細胞において特異的に発現していること、及び配列番号1で示されるアミノ酸配列からなることが明らかとなった。例文帳に追加

It was found that the cell marker A was specifically expressed in the neural stem cells and consisted of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1.  - 特許庁

また、本願出願時の技術常識を考慮しても、「配列番号5で表されるDNA配列からなるポリヌクレオチド」が実際にどの様な特定の機能を有するタンパク質をコードするものであるかを予測することはできない。例文帳に追加

The specific function of the claimed polynucleotide also cannot be assumed with the common general knowledge. As the specific function of the claimed polynucleotide is not clear, it is not clear how to use the claimed polynucleotide.  - 特許庁

配列番号13の塩基配列からなるポリヌクレオチドは、構造遺伝子の一部であり、全長DNAを得るための段階の1つにおいて、プローブとして用いることができる。例文帳に追加

The polynucleotide consisting of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 13 is part of a structural gene, and it can be used as a probe in one of the steps to obtain the full-length DNA.  - 特許庁

配列番号14又は15で表されるDNA配列からなるポリヌクレオチドにおいて、100番目の塩基(多型部位)を含む20~100の連続したDNA配列からなるポリヌクレオチド例文帳に追加

A polynucleotide of between 20 and 100 bases including position 100 (polymorphic site) of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 14 or SEQ ID NO: 15.  - 特許庁

請求項1に係る発明には、配列番号16で表されるDNA配列からなるポリヌクレオチドを一部分として含む、あらゆるポリヌクレオチドが含まれることになる。例文帳に追加

In this case, the claim contains any polynucleotide which contains the DNA sequence of SEQ ID NO: 16.  - 特許庁

この拒絶理由は、配列番号6で表されるDNA配列からなるポリヌクレオチドにDNAが付加されたポリヌクレオチドは全て、診断用プローブとして使用できないという意図で通知されるものではない。例文帳に追加

This notice, however, does not mean that all polynucleotides which have polynucleotides attached to the sequence of SEQ ID NO: 16 cannot be used as a diagnostic probe.  - 特許庁

配列番号19で表されるDNA配列からなるポリヌクレオチド(位置50番目はg)において、50番目の塩基を含む20~100の連続したDNA配列からなるポリヌクレオチド例文帳に追加

A polynucleotide of between 20 and 100 bases including position 50("g") (polymorphic site) of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 19.  - 特許庁

してみれば、当業者が追試をした時に、再現性をもって配列番号1で表される塩基配列からなる原癌遺伝子を導入したトランスジェニックマウスを作製することができる。例文帳に追加

Consequently, a transgenic mouse introduced with a proto-oncogene consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 is reproducible in confirmatory studies conducted by a person skilled in the art.  - 特許庁

配列表の配列番号1に記載されるアミノ酸配列の89番目のリジンがアルギニンに、213番目のセリンがプロリンに、それぞれ置換されていることを特徴とする改変型ザルコシンオキシダーゼ。例文帳に追加

This modified sarcosine oxidase is formed by replacing lysine at the 89 site and serine at the 213 site of an amino acid sequence described in the sequence No.1 of a sequence table with arginine and proline, respectively. - 特許庁

このタンパク質は、配列番号2に示されるアミノ酸配列を有するタンパク質と比較して、低下したS−アデノシルホモシステイン加水分解活性を有する。例文帳に追加

The protein has lowered S-adenosylhomocysteine hydrolysis activity compared with the protein having the amino acid sequence shown by the sequence No.2. - 特許庁

配列表の配列番号1に記載されるアミノ酸配列の364位のアラニンがバリンに置換されていることを特徴とする改変型ザルコシンオキシダーゼ。例文帳に追加

This modified sarcosine oxidase is obtained by replacing alanine at the 364 site of an amino acid sequence described in the sequence No.1 of a sequence table with valine. - 特許庁

本発明に係るポリペプチドは、配列番号1に示すアミノ酸配列からなるポリペプチドであり、電位依存的なプロトンチャネル特性を有している。例文帳に追加

This polypeptide related to the present invention is a polypeptide comprising an amino acid sequence represented by sequence No. 1, and has voltage-dependent proton channel characteristics. - 特許庁

具体的には、配列番号7および8に記載の抗原ポリペプチドを単独又は、p24領域及び/若しくはp40領域から選択される抗原ポリペプチドと組み合わせて使用することによる。例文帳に追加

Concretely, the antigen polypeptide mentioned in sequence numbers 7, 8 is used independently or is combined with the antigen polypeptide selected from the p24 region and/or the p40 region for use. - 特許庁

ビフィドバクテリウム属細菌のゲノムDNAに由来する、配列番号1に示す塩基配列を有するオリゴデオキシヌクレオチドを、免疫賦活剤の有効成分とする。例文帳に追加

The immunopotentiator comprises an oligodeoxynucleotide having a base sequence represented by sequence number 1 derived from a genome DNA of a bacterium of the genus Bifidobacterium as an active ingredient. - 特許庁

GTTAGGGTTAG(配列番号:5)のヌクレオチド配列からなるオリゴヌクレオチドを、哺乳動物の皮膚疾患、酸化的損傷、DNA損傷などを防止する薬剤の製造において使用する。例文帳に追加

Oligonucleotide including a nucleotide sequence of GTTAGGGTTAG (SEQ ID NO:5) is used in production of a drug which prevents skin diseases, oxidization damage and DNA damage of mammals. - 特許庁

浮遊性癌細胞に対する抗癌剤であって、インテグリン分子活性化ペプチド、例えば配列番号1又は3で表されるペプチドと、フィブロネクチンの部分配列のような細胞外マトリックスとを含む。例文帳に追加

This is an anticancer agent against suspending cancer cells and includes integrin molecule-activating peptide, for example, the peptide represented by the sequence number 1 or 3 and an extracellular matrix like the partial sequence of fibronectin. - 特許庁

配列表の配列番号1及び2記載のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含有する、血液未分化細胞の分化抑制剤。例文帳に追加

This differentiation inhibitor for blood undifferentiated cells comprises a polypeptide containing an amino acid sequence selected from the group consisting of amino acid sequences mentioned in the sequence numbers 1 and 2 of a sequence table. - 特許庁

下記配列番号:(I)〜(XII)のアミノ酸配列又はその変異配列の少なくとも1つからなり、シトクロムCに対する結合性を有するペプチドをシトクロムC検出用として用いる。例文帳に追加

This peptide comprising at least one of amino acid sequences of sequence numbers (I) to (XII) or their variant sequences and having bondability to cytochrome C is used for cytochrome C detection. - 特許庁

さらに、配列番号:6に示すアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの発現レベルを検出するために使用する、前記ポリペプチドと特異的に結合する抗体を含んでなる組成物。例文帳に追加

The present invention is further a composition containing an antibody coupled specifically with the polypeptide used for detecting an expression level of the polypeptide containing the amino acid sequence indicated in the sequence number:6. - 特許庁

(B)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸の置換、欠失、挿入又は付加を含むアミノ酸配列からなり、かつ、リジンデカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質。例文帳に追加

(B): a protein having the amino acid sequence represented by the sequence number 4 wherein one or several amino acids are replaced, deleted, inserted or added and having a lysine decarboxylase activity. - 特許庁

配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドコードしているポリヌクレオチドに対して少なくとも90%の同一性を有するポリヌクレオチドならびにそれによりコードされるポリペプチド。例文帳に追加

A polynucleotide having a homology value of 90% or more to a polynucleotide encoding a polypeptide including the amino acid sequence shown by sequence number 2 (see Specification) and a polypeptide encoded by the polynucleotide are provided. - 特許庁

配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する酸化型ガレクチン−1又はその誘導体を有効成分として含む、筋萎縮性側索硬化症の治療剤。例文帳に追加

To provide an agent for the treatment of amyotrophic lateral sclerosis containing oxidized galectin-1 having an amino acid sequence expressed by the sequence number 1 or its derivative as an active component. - 特許庁

特定の配列番号で示される塩基配列のうちの、連続した10塩基以上の配列、又はその相補配列を有するオリゴヌクレオチドからなるプライマーを用いて、増幅反応を行う。例文帳に追加

This amplification reaction is performed by using the primer consisting of an oligonucleotide having a sequence of continuous10 bases or its complementary sequence among base sequences expressed by specific sequence numbers. - 特許庁

ASAの第1アイソザイムのα-サブユニットであるタンパク質をコードするDNA配列の一例は配列表の配列番号1の塩基配列をもつDNAである。例文帳に追加

An example of the DNA sequence encoding the α-subunit protein of the first isozyme of ASA is a DNA having a base sequence represented by SEQ No. 1 in the sequence table. - 特許庁

また、ASAの第2アイソザイムのα-サブユニットであるタンパク質をコードできるDNAの一例は、配列表の配列番号10の塩基配列をもつDNAである。例文帳に追加

An example of the DNA sequence encoding the α-subunit protein of the second isozyme of ASA is a DNA having a base sequence represented by SEQ No. 10 in the sequence table. - 特許庁

配列番号1記載のアミノ酸配列において、アミノ酸残基の置換もしくは欠失が行われているアミノ酸配列からなるα−サブユニットを有するHexAである。例文帳に追加

The Hex A has an α-subunit composed of an amino acid sequence in which substitution or deletion of amino acid residues is carried out in an amino acid sequence described in sequence number 1. - 特許庁

配列番号1乃至3で示されるアミノ酸配列を有するペプチドは、内皮単球活性化ポリペプチドEMAPIIの前駆体であるp43のN末端ドメインを含むペプチドである。例文帳に追加

A peptide having an amino acid sequence represented by sequence numbers 1 to 3 (reference to the specification) is a peptide containing a p43 N end domain being a precursor of an endothelial monocyte activated polypeptide EMAPII. - 特許庁

配列番号1に示される塩基配列中の連続する12塩基以上の配列に相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを提供する。例文帳に追加

The invention provides an oligonucleotide having a base sequence complementary to a sequence of12 consecutive bases in the base sequence shown by the sequence number 1. - 特許庁

例文

本発明において用いるAtWBC7はABCトランスポータータンパク質であり、より好ましくは配列番号:2のアミノ酸配列を有するタンパク質である。例文帳に追加

The AtWBC7 is an ABC transporter protein, preferably is a protein having an amino acid sequence of a sequence number: 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS