1016万例文収録!

「"the Latter"」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "the Latter"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"the Latter"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3643



例文

the novel was made into a film in 1943 and again in 1967; I prefer the former version to the latter one 例文帳に追加

小説は1943年に、そして、再び1967年に映画化された;私は後のものより以前のバージョンを好む - 日本語WordNet

in the latter part of the Meiji period of Japan, an official post that was a constituent of the Privy Council, called Privy Councillor 例文帳に追加

大日本帝国憲法時代に枢密院を構成した親任官という官職 - EDR日英対訳辞書

the latter half of the cold season, of Japan, from the fifteenth day after the winter solstice to the day before the first day of spring 例文帳に追加

冬至後15日目から立春の前日までの寒の期間のうちの後半 - EDR日英対訳辞書

Joan and Jane are sisters. The former is a pianist; the latter is a singer.例文帳に追加

ジョーンとジェーンは姉妹である.前者はピアニストで後者は歌手である - Eゲイト英和辞典

例文

The former can be used just as much as the latter as a means of experimentation.例文帳に追加

前者は後者とまったく同じぐらいよく実験手段として使用できる。 - 英語論文検索例文集


例文

The latter can be dealt with on a case-by-case or site-specific basis if necessary.例文帳に追加

後者は,必要ならケースバイケースもしくは地点特異的ベースで対処されうる。 - 英語論文検索例文集

The latter can be dealt with on a case-by-case or site-specific basis if necessary.例文帳に追加

後者は,必要なら個別もしくは地点特定むけの基準で対処されうる。 - 英語論文検索例文集

The former can be used just as much as the latter as a means of experimentation.例文帳に追加

前者は後者とまったく同じぐらいよく実験手段として使用できる。 - 英語論文検索例文集

The mixture of chemicals had an EC10 of 3.7% for the former and 5.2% for the latter test.例文帳に追加

その混合化学物質では,EC10が,前のテストでは3.7%,後のテストでは5.2%であった。 - 英語論文検索例文集

例文

The former can be used just as much as the latter as a means of experimentation.例文帳に追加

前者は後者とまったく同じぐらいよく実験手段として使用できる。 - 英語論文検索例文集

例文

The former can be used just as much as the latter as a means of experimentation.例文帳に追加

前者は後者とまったく同じぐらいよく実験手段として使用できる。 - 英語論文検索例文集

The latter can be dealt with on a case-by-case or site-specific basis if necessary.例文帳に追加

後者は,必要ならケースバイケースもしくは地点特定ベースで対処されうる。 - 英語論文検索例文集

The mixture of chemicals had an EC10 of 3.7% for the former and 5.2% for the latter test.例文帳に追加

混合化学物質では,EC10が,前のテストでは3.7%,後のテストでは5.2%であった。 - 英語論文検索例文集

Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former. 例文帳に追加

実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 - Tanaka Corpus

I prefer Noh to Kabuki, because the former looks more elegant to me than the latter. 例文帳に追加

私は能楽が歌舞伎より好きだが、それは前者が後者よりも優雅に思えるからである。 - Tanaka Corpus

I like dogs better than cats, because the former are more faithful than the latter. 例文帳に追加

私は犬の方が猫より好きです。なぜなら前者の方が後者より忠実だからです。 - Tanaka Corpus

I like a dog better than a cat, for the former is more faithful than the latter. 例文帳に追加

私は犬の方が猫より好きだが、それは前者が後者より忠実だからだ。 - Tanaka Corpus

The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers. 例文帳に追加

これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。 - Tanaka Corpus

Sections 2.3 and 2.4 describe the services provided by the 4.4BSD kernel, and give an overview of the latter's design. 例文帳に追加

2.3 節、2.4 節では 4.4BSDカーネルによって提供されるサービスや最近の設計の概要について扱います。 - FreeBSD

The release of 4.4BSD added the ISO protocol suite because of the latter's increasing visibility both within and outside the United States. 例文帳に追加

4.4BSD のリリースでは、近頃米国内外で増加している ISOプロトコルスイートが追加されました。 - FreeBSD

The latter can only be fixed by applying a bug fix to the kernel. 例文帳に追加

後者には、カーネルにバグ修正を施すことによってのみ対応することができます。 - FreeBSD

The latter contains patches for TuxOnIce, see the chapter about sleep states for more details.例文帳に追加

後者はSoftwareSuspend2のパッチを含んでいます。 詳しくはスリープ状態に関する章を参照してください。 - Gentoo Linux

and so can be employed in situations where the latter function might fail. 例文帳に追加

そのため、これに続く関数が失敗する可能性がある状況でも利用できる。 - JM

In the tabular descriptions below, the second column gives ECMA-48 or DEC mnemonics (the latter if prefixed with DEC) for the given function. 例文帳に追加

以下の表では、機能の ECMA-48 または DEC のニーモニクス(DECで始まれば後者)を2 番目の桁に記す。 - JM

#! interpreter [optional-arg] For details of the latter case, see "Interpreter scripts" below. 例文帳に追加

+4n #! interpreter [optional-arg]後者の詳細は、後ろの「インタプリタ・スクリプト」の節を参照のこと。 - JM

Although the use of the latter macro is obsolete, glibc continues to recognize it for backwards compatibility. 例文帳に追加

マクロの使用は廃止されているが、glibc は過去との互換性のため今でもこのマクロを認識する。 - JM

The latter is a guess based on the services listed in the current Assigned Numbers RFC. 例文帳に追加

後者は、割り当て済の数値について記した現在の RFC に列挙されてサービスから推量した値である。 - JM

The latter may be considered to be a bug, as it changes the behavior of specifiers defined in C89. 例文帳に追加

後者は、C89 で定義された指定子の振る舞いを変更するものなので、バグとみなされるかもしれない。 - JM

h>, where the former includes the latter. So it seems including the former is the best choice. 例文帳に追加

前者は後者をインクルードするので、前者をインクルードするのが良いと考えられる。 - JM

In the latter case, you can only see that the web service is deployed, you cannot test the values.例文帳に追加

後者の場合、Web サービスが配備されていることは確認できますが、値のテストはできません。 - NetBeans

However, there will be some slight differences in the latter part of the installation process and these will be noted in the steps below. 例文帳に追加

ただし、その場合インストール手順の後半部分が若干異なります。 - NetBeans

tzinfo.tzname(self),raises an exception if the latter doesn't return None or a string object,例文帳に追加

後者の式が None か文字列オブジェクトのいずれかを返さない場合には例外を送出します。 - Python

tzinfo.tzname(None), or raises an exception if the latter doesn't return None or a string object.例文帳に追加

後者の式が None か文字列オブジェクトのいずれかを返さない場合には例外を送出します。 - Python

The latter can be very helpful if you want to examine the objects that were created during your script.例文帳に追加

後者はスクリプト実行中に生成されたオブジェクトを調べたい場合にとても便利です。 - Python

The button text defaults to ``OK'', but isset to the string argument ok if the latter is supplied. 例文帳に追加

ボタンのテキストはデフォルトでは``OK''ですが、文字列の引数ok を指定して変更できます。 - Python

timezonevariable for the same timezone; the latter variable follows the POSIX standard while this module follows RFC 2822.例文帳に追加

これは time.timezone が POSIX 標準に準拠しているのに対して、こちらは RFC 2822 に準拠しているからです。 - Python

In the latter case it isup to the caller to ensure that the string contains the proper bits(see the optional built-in module 例文帳に追加

文字列を指定する場合、文字列には適切なビットを設定するようにします。 ( - Python

The latter method is the simplest, and is the only method that works from resource files.例文帳に追加

最後の方法が最も単純であり、リソースファイルから操作できる唯一の方法である。 - XFree86

Some of the latter are described below in the section about the Screen section, and they may also be included here.例文帳に追加

後者の一部は、後述のScreenセクションの項で説明されているが、ここでも指定できる。 - XFree86

As a general rule, Yokooji refers to the former one, and the latter is called Kita no Yoko-oji. 例文帳に追加

通常、横大路とは前者のことを指し、後者は「北の横大路」と区別される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoo-kyo was a "popular" religious movement that Doken TAKADA promoted in the latter part of the Meiji period and the Taisho period. 例文帳に追加

法王教-明治後期から大正期にかけて高田道見が推進した“通俗的”布教運動。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Generally speaking, the Prajnaparamita sutras do not include magical words except for what became Mikkyo (Esoteric Buddhism) in the latter stage. 例文帳に追加

一般に般若経典には、後期の密教化したものは別として、呪文などは含まれていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kakuon-ji Temple (Nikaido, Kamakura City) - the seated statue of Aizen Myoo at Aizen Hall was made during the latter part of the Kamakura period. 例文帳に追加

覚園寺(鎌倉市二階堂)-愛染堂の愛染明王坐像は鎌倉時代後期の作。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Priests are often required to hold this consecration ceremony at the same time as hoyo (memorial services) if the date of the latter is not very far from the former's. 例文帳に追加

購入日から余程日があいていなければ、法要の際に一緒に依頼することが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The former is unveiled on October 29 in a shoki hoyo (a Buddhist memorial service held on the death anniversary), but the latter has never been publicly displayed. 例文帳に追加

前者は10月29日の祥忌法要で開扉されるが、後者は開扉なし。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taa (1237 - February 18, 1319) was a Ji Sect Buddhist monk who lived during the latter part of the Kamakura period. 例文帳に追加

他阿(たあ、嘉禎3年(1237年)-文保3年1月28日(旧暦)(1319年2月18日))は、鎌倉時代後期の時宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kakunin (dates of birth and death unknown), was a priest at Todai-ji Temple in the latter part of the Heian period. 例文帳に追加

覚仁(かくにん、生没年不詳)は、平安時代末期の東大寺の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1308, Nichizon traveled around Japan, founding Hokkedo (the latter-day Yoho-ji Temple) in Yamashiro in Kyoto. 例文帳に追加

1308年(延慶(日本)1年)、日尊は諸国を遍歴し、京都山城に法華堂(後の要法寺)を開いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1336, Nichizon founded Hokkedo (the latter-day Jogyo-in) at Rokkaku Aburano-koji Street. 例文帳に追加

1336年(延元1年/建武3年)、日尊は六角油小路に法華堂(後の上行院)を開く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Most of the temples adopt the former style and the latter style is merely seen except for temples of the Nichiren Sho Sect. 例文帳に追加

前者が圧倒的に多く、後者は日蓮正宗以外では殆ど用いられていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS