1016万例文収録!

「"the Latter"」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "the Latter"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"the Latter"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3643



例文

During the latter half of the Tang Dynasty, almost anything that related to the Ritsuryo system disappeared. 例文帳に追加

唐後期になると、律令制と呼びうるものはほぼ消滅した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When making a distinction, there are cases where the former is referred to as Gaya, and the latter as Uroku. 例文帳に追加

区別する場合は、前者を駕洛、後者を友鹿と呼ぶ場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These Kokushis were temporary officials and are not the same as the latter-day Kokushis. 例文帳に追加

これらの国司は臨時官であり、後の国司とは同じではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this case, the former is called sekkaku and the latter is called zanshi. 例文帳に追加

その場合には、前者を石核、後者を残滓と呼称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

And the style of hafted (stemmed) point was added to the latter type. 例文帳に追加

また後者には有舌(有茎)尖頭器がともなうようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The latter was better in terms of location, comparatively. 例文帳に追加

どちらかといえば倉石大尉らのいる所の方が場所的には良かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1901 the latter 100 volumes were completed and dedicated to Kishu Tokugawa family. 例文帳に追加

明治34年(1901年)には後集100巻が完成し、紀州徳川家へ納められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the latter case, criminals were taken to village officer, gonin-gumi, or relatives of the town of residence. 例文帳に追加

後者は居住する村の村役人・五人組・親類に預けられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Sakiishizukayama tumulus: 220m, the present Seimu ryo mausoleum, constructed in the latter half of the first half of the kofun period. 例文帳に追加

佐紀石塚山古墳(現成務陵、220メートル、前期後半) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Recently, the latter site has become more promising (refer to the external link). 例文帳に追加

近年では後者が有力視されている(外部リンク参照)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Lots of haji-ki pottery and su-ki pottery (both are earthenware but made in different ways, with the former reddish-colored and the latter grayish-colored). 例文帳に追加

多量の土師器・須恵器が出土している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that the tumulus was constructed in the late sixth century, in the latter part of Kofun period (tumulus period). 例文帳に追加

古墳時代後期、6世紀後半の築造と考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In retrospect, the latter half of the 20th century can perhaps be called the "age of development." 例文帳に追加

20世紀の後半は、ある意味で「開発の半世紀」だったのかもしれません。 - 財務省

(b) the profits earned by the latter party from working the patented invention;例文帳に追加

(b) 特許権を侵害する者が発明を実施することから得た利益 - 特許庁

The authorization must be produced to the Office each time the latter so requests. 例文帳に追加

庁の求があった場合はいつでも,委任状を提出することを要する。 - 特許庁

The latter two valves have a common piston in the flow passage.例文帳に追加

記載した最後の二つの弁は、流路内に、共通のピストンを備えている。 - 特許庁

The latter is the part for performing interpolation from t to the first variable s.例文帳に追加

後者はtから第一の変数sへ補間する部分である。 - 特許庁

In the latter case, a terminal downloads an electronically watermarked image.例文帳に追加

後者の場合は端末では電子透かし入り画像をダウンロードする。 - 特許庁

To prevent falling in of torque in the latter half where salient poles lap over entirely.例文帳に追加

突極が重なり切る後半でのトルクの落ち込みを防止する。 - 特許庁

In the latter case, the digital photo frame and the charger are integrated together.例文帳に追加

後者の場合デジタルフォトフレームを充電器と一体とする。 - 特許庁

The former comprises a drive circuit 20A, and the latter comprises a drive circuit 20B.例文帳に追加

前者は駆動回路20Aを備え、後者は駆動回路20Bを備える。 - 特許庁

From the position of the latter, the position (proximal reference position) of the former is specified.例文帳に追加

後者の位置から前者の位置(近位基準位置)が特定される。 - 特許庁

Only the latter signal is used for excitation (stimulation) denoting the change.例文帳に追加

後者の信号のみが、変更を表す励起(刺激)として用いられる。 - 特許庁

An image forming apparatus 200A in the latter (downstream) stage includes a registration sensor 262.例文帳に追加

後段の画像形成装置200Aは、レジストセンサ262を備える。 - 特許庁

The latter partition communicates with the outside via the opening of the bottom plate.例文帳に追加

後者の仕切りは、底板の開口を介して外部と連通している。 - 特許庁

In the latter case, an installation position error alarm is issued.例文帳に追加

そして、後者の場合に取付位置異常警報を行うようにしている。 - 特許庁

When the latter is larger than the former, an access exception processing is executed.例文帳に追加

後者が前者より大きければアクセス例外処理を行う。 - 特許庁

A sensor at the former claw detects the relative position of the latter claw.例文帳に追加

一方の爪部にあるセンサは、他の爪部の相対位置を検出する。 - 特許庁

To provide a game player with expectation even in the latter half of a mission mode.例文帳に追加

ミッションモード後半であっても遊技者に期待感を与えること。 - 特許庁

The former path is smooth and the latter path has a groove.例文帳に追加

一方の経路は滑らかであり、他方の経路は溝部を有する。 - 特許庁

The latter provides a small LED assembly with a high brightness.例文帳に追加

後者は、高輝度の小型LEDアセンブリを得ることを可能にする。 - 特許庁

The unemployment rate in the US had been falling since the latter half of the 1990s (Fig.1.1.6).例文帳に追加

失業率は、1990年代後半から低下してきていた(第1-1-6図)。 - 経済産業省

However, the overall growth rate has been slightly slowing down since the latter half of 2011.例文帳に追加

しかし、2011 年後半から全体の伸びはやや鈍化している。 - 経済産業省

Incidentally, Greek exports have increased remarkably since the latter half of 2010.例文帳に追加

なお、ギリシャでは2010年後半からの輸出が著しく伸びている。 - 経済産業省

In particular, since the latter half of 2008, a number of EPAs have been enacted with Indonesia, Brunei, ASEAN and the Philippines in addition to the ones already enacted with Singapore, Mexico, Malaysia, Chile and Thailand.例文帳に追加

③ EPA の活用の推進(EPA の「ライフサイクル」の活性化) - 経済産業省

At the best, they take an apologetic attitude toward the latter. 例文帳に追加

よくても、スポーツマンシップに対しては弁解じみた態度をとるのである。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

This essay focuses upon the latter question and proposes the following answer: 例文帳に追加

この論文は後の問題に焦点を絞り、次のような解答を提案する。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

the latter making it a point to gain the worthy man's confidence. 例文帳に追加

これは、フィックスが善良なパスパルトゥーの信用を得るためにしたことだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

but the latter rapidly increased the distance between them, 例文帳に追加

しかし、フォッグ氏たちは狂信者らとの距離を一気に離していった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

The weather was bad during the latter days of the voyage. 例文帳に追加

航海が終わろうとする頃には天候はすっかり悪くなっていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

The latter, without a word, made a rush for him, grasped him by the throat, 例文帳に追加

パスパルトゥーは何も言わずに突進し、フィックスののどをつかんだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

The latter stood in several places as much as a foot or a foot and a half above the surface of the sand. 例文帳に追加

床は1フィートか1フィート半、砂地から高くなっていた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

As for the latter's sailing, it was so wild and intermittent, 例文帳に追加

スクーナー船の走りといえば、乱暴で進んだり止まったりだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

(i) "Worker Dispatching" means causing a worker(s) employed by one person so as to be engaged in work for another person under the instruction of the latter, while maintaining his/her employment relationship with the former, but excluding cases where the former agrees with the latter that such worker(s) shall be employed by the latter; 例文帳に追加

一 労働者派遣 自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させることをいい、当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするものを含まないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former.例文帳に追加

実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 - Tatoeba例文

I prefer Noh to Kabuki, because the former looks more elegant to me than the latter.例文帳に追加

私は能楽が歌舞伎より好きだが、それは前者が後者よりも優雅に思えるからである。 - Tatoeba例文

I like dogs better than cats, because the former are more faithful than the latter.例文帳に追加

私は犬の方が猫より好きです。なぜなら前者の方が後者より忠実だからです。 - Tatoeba例文

I like a dog better than a cat, for the former is more faithful than the latter.例文帳に追加

私は犬の方が猫より好きだが、それは前者が後者より忠実だからだ。 - Tatoeba例文

Health is above wealth; the latter gives less fortune than the former.例文帳に追加

健康は富に勝る。というのも、後者は前者ほど幸福をもたらさないからだ。 - Tatoeba例文

例文

The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers.例文帳に追加

これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。 - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS