1016万例文収録!

「いづらい」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いづらいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いづらいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1401



例文

そして、気相法により第1の主面11a上に、凹部11a1の深さ以上の厚みのダイヤモンド層13が成長される。例文帳に追加

A diamond layer 13 with a thickness of the depth of the recessed part 11a1 or more is developed on the first main face 11a by gas phase method. - 特許庁

第1のクラッド層15、活性層17及び第2のクラッド層19が半導体基板13の主面13a上に設けられている。例文帳に追加

A first clad layer 15, an active layer 17, and a second clad layer 19 are mounted on the principal surface 13a of the semiconductor substrate 13. - 特許庁

炭化アルミニウム層の{1−100}面121は、下地基板11の主面110に対して傾斜している。例文帳に追加

The {1-100} plane 121 of the aluminum carbide layer is inclined to the principal plane 110 of the base substrate 11. - 特許庁

平坦面である主面10a上には、凹部領域11を形成する凸状体であるリブ12が形成されている。例文帳に追加

Ribs 12 being projecting bodies for forming a recessed part area 11 is formed on the principal surface 10a being the flat surface. - 特許庁

例文

第2平行平板は、当該第2平行平板の主面18aが回転軸と平行になるように設けられている。例文帳に追加

The second plate 18 is provided to make a main face 18a of the second plate 18 be in parallel to the rotary shaft 20. - 特許庁


例文

コア基体部10は、扁平状であって、向かい合う第1及び第2の主面13、14を有している。例文帳に追加

The core substrate 10 includes first and second main faces 13 and 14 that are flat and opposite to each other. - 特許庁

フラットケーブル挿通孔11は、コア基体部10の内部を、第1及び第2の主面13と平行する方向に貫通している。例文帳に追加

The flat cable insertion through-hole 11 penetrates the inside of the core substrate 10 in a direction parallel to the first and second main faces 13. - 特許庁

そして、この鏡面状態とされた基材11,21の一主面11a,21a上に金属磁性薄膜12,22が成膜されるようにする。例文帳に追加

Them, metallic magnetic thin films 12 and 22 are formed on the mirror-finished main surfaces 11a and 21a of the base materials 11 and 21. - 特許庁

樹脂層22は第1凹部21内に位置し、第1凹部21よりも小径かつ少なくとも主面12側にて開口する第2凹部23を有する。例文帳に追加

The resin layer 22 has a second recess 23 positioned in the first recess 21, having a smaller diameter than the first recess 21 and opened at the side of at least the principal surface 12. - 特許庁

例文

磁性基板14は、樹脂層15介して焼結体13の第1の主面13aに接着されている。例文帳に追加

The magnetic substrate 14 is adhered to the first main surface 13a of the sintered compact 13 via a resin layer 15. - 特許庁

例文

そして、シリコン基板110は、空洞部111の第1主面110b側の1開口縁111bfと第2主面110c側の第2開口縁111cとが、沿面方向の同じ位置EM1に重なる形態とされている。例文帳に追加

Then, the silicon substrate 110 is configured so that a first opening edge 111bf in the side of a first principal surface 110b of the cavity 111 and a second opening edge 111c in the side of a second principal surface 110c overlaps each other on the same position EM 1 in the creepage surface direction. - 特許庁

第2の窒化ガリウム系半導体層19は、第1の窒化ガリウム系半導体層17の主面17aの全体を覆う。例文帳に追加

A second gallium nitride-based semiconductor layer 19 covers the whole major surface 17a of the first gallium nitride-based semiconductor layer 17. - 特許庁

弾性表面波素子1は、基板10、及びその主面10a上に形成されたインタディジタル電極(IDT)12を備えている。例文帳に追加

The surface acoustic wave element 1 is provided with: a substrate 10; and interdigital electrodes (IDT) 12 formed on a principal side 10a of the substrate 10. - 特許庁

大気極2,4および電極3,5は、それぞれ、固体電界質基板1の一主面1Aおよび反対面1Bに形成される。例文帳に追加

The atmospheric poles 2, 4 and the electrodes 3, 5 are formed on one main surface 1A and the opposite surface 1B of the solid electrolyte substrate 1 respectively. - 特許庁

半導体基板11の主面111上に、絶縁層12、バリア層およびシード層を形成し、シード層上にバンプ22を形成する。例文帳に追加

An insulating layer 12, a barrier layer, and a seed layer are formed on a principal surface 111 for a semiconductor substrate 11, and a bump 22 is formed on the seed layer. - 特許庁

1または複数の第2の熱可塑性樹脂層20は、第1の熱可塑性樹脂層10の第2の主面10b上に積層されている。例文帳に追加

One or the plurality of the second thermoplastic layers 20 are laminated on the second principal surface 10b of the first thermoplastic resin layer 10. - 特許庁

固定板2は、直線溝形成面21と基板1の主面11とが併せ面となるように基板1に固定されている。例文帳に追加

The fixing plate 2 is fixed to the substrate 1, with the surface 21 having straight grooves facing the principal face 11 of the substrate 1. - 特許庁

ガラス基板11の主面11aの接合面11d上には、感圧ダイヤフラム16aを有するシリコン基板16が接合されている。例文帳に追加

A silicon substrate 16 having a pressure-sensitive diaphragm 16a is bonded onto a bonding surface 11d of a main surface 11a of the glass substrate 11. - 特許庁

第2導電型半導体領域29は主面13aの第1のエリア14aを囲む第2のエリア14bに現れている。例文帳に追加

The second conductivity type semiconductor region 29 appears in a second area 14b surrounding the first area 14a of the major surface 13a. - 特許庁

そして、上記成長主面10aと接する半導体層が、InGaN層11(Inを含む窒化物半導体層)となっている。例文帳に追加

A semiconductor layer contacting with the major growth plane 10a is an InGaN layer 11 (nitride semiconductor layer containing In). - 特許庁

基板準備工程では、基板主面12上のバンプ形成領域R1内にパッド21が配置された基板11を準備する。例文帳に追加

In the board preparing process, a board 11 with a pad 21 arranged in a bump forming region R1 on a board principal plane 12 is prepared. - 特許庁

基板準備工程では、基板主面13上のバンプ形成領域R1内にパッド21が配置された基板11を準備する。例文帳に追加

In the substrate preparing step, the board 11 is prepared which has pads 21 arranged in bump formation regions R1 on a board principal surface 13. - 特許庁

基板10には、少なくとも第1の主面10aに開口するマイクロ流路14が形成されている。例文帳に追加

The substrate 10 is formed with a microflow passage 14 at least opening on the first major surface 10a. - 特許庁

保持部材104には溝108を跨ぐように基台102の主面106c,106dに配置される規制部材126が設けられる。例文帳に追加

The holding member 104 has a restraining member 126 disposed on main surfaces 106c and 106d of the base 102 in such a way as astride the groove 108. - 特許庁

この主面10a上には、すなわち凹部領域11及びリブ12上には、機能性膜13が形成されている。例文帳に追加

The functional film 13 is formed on the principal surface 10a, that is, on the recessed area 11 and the ribs 12. - 特許庁

基板外周部23は、補強材61とともに第一主面100p側へ傾いた形状をなしている。例文帳に追加

The board periphery 23 takes a shape inclining toward the first main face 100p together with the reinforcing material 61. - 特許庁

ガラス基板11の主面11a側におけるキャビティ内には、突出部11cが形成されている。例文帳に追加

In a cavity on the side of the principal plane 11a of the glass substrate 11, a projection part 11c is formed. - 特許庁

ガラス基板11の主面11a側におけるキャビティ内には、突出部11cが形成されている。例文帳に追加

In a cavity on the side of the other principal surface 11a of the glass substrate 11, a projection part 11c is formed. - 特許庁

配線基板内蔵用キャパシタ101は、第2主面103側をコア基板11側に向けた状態で積層部31に内蔵される。例文帳に追加

The capacitor 101 is built in a stacked portion 31 in a state that the second main surface 103 side faces a core substrate 11 side. - 特許庁

基板10には、少なくとも第1の主面10aに開口するマイクロ流路14が形成されている。例文帳に追加

A micro-channel 14 opening to at least the first major surface 10a is formed on the substrate 10. - 特許庁

溝13の始端13aはアール部16に配置され、終端13bは第1の主面10aの中央に配置されている。例文帳に追加

A starting end of the groove 13 is arranged at the round part, and a terminal end of the groove is arranged in the center of the first main surface. - 特許庁

接続電極18cは、端子電極14a〜14dの第2の主面12bに位置している端部と端子電極16a〜16dの第2の主面12bに位置している端部との間を第3及び第4の側面12e,12fの対向方向に伸びた形状を呈している。例文帳に追加

A connection electrode 18c is formed in a shape extended in the opposite direction of the third and fourth side faces 12e and 12f among ends positioned at the second main surface 12b of terminal electrodes 14a to 14d and the ends positioned at the second main surface 12b of the terminal electrodes 16a to 16d. - 特許庁

接続部21は、第1の主面11aに接合されている部分と、第2の主面11bに接合されている部分と、第1及び第2の側面11c、11d並びに第1の端面11eのうちの少なくとも一部に接合されている部分とを有する。例文帳に追加

The connection part 21 has a part junctioned to the first main plane 11a, a part junctioned to the second main plane 11b, and a part joined to at least a part among the first and the second side planes 11c, 11d, and the first end plane 11e. - 特許庁

窒化ガリウム系半導体領域15及び窒化ガリウム系半導体領域19は、基板13の主面13a上に設けられる。例文帳に追加

A gallium nitride-based semiconductor region 15 and a gallium nitride-based semiconductor region 19 are provided on a principal surface 13a of a substrate 13. - 特許庁

ガードリング5は、半導体基板1の第二の主面1d内に形成されており、アノード電極領域4を環状に取り囲んでいる。例文帳に追加

The guard rings 5 are formed in the second main face 1d of the semiconductor substrate 1, and they surround annularly the anode electrode region 4. - 特許庁

バリスタ1は、バリスタ素体10と、バリスタ素体10の主面10a上に外部電極30a,30bと抵抗体60とを備える。例文帳に追加

This varistor 1 has a varistor element body 10, external electrodes 30a and 30b and a resistor 60 on a main surface 10a of the varistor element body 10. - 特許庁

主半導体領域(1)の一方の主面(11)上に表面安定化用のp型金属酸化物半導体層(7)が設けられている。例文帳に追加

A p-type metal oxide semiconductor layer (7) for surface stabilization is provided on the other main surface (11) of the main semiconductor area (1). - 特許庁

n型クラッド層12は、III−V族化合物半導体基板の主面11a上に形成される。例文帳に追加

The n-type cladding layer 12 is formed on the principal surface 11a of the group III-V compound semiconductor substrate. - 特許庁

フェライト部品は、フェライト焼結板F1と、フェライト焼結板の第1の主面10を覆う第1の保護層とを備える。例文帳に追加

The ferrite component comprises a ferrite baked plate F1, and a first protection layer that covers a first main surface 10 of the ferrite baked plate. - 特許庁

光導波路群12の、隣接する一対の光導波路同士を、波長フィルタ13の主面13Aにおいて互いに結合させる。例文帳に追加

A couple of adjacent optical waveguides in the optical waveguide group 12 are coupled with each other on a main surface 13A of the wavelength filter 13. - 特許庁

半導体光素子11では、第1導電型クラッド層13がGaAs基板15の主面15a上に設けられる。例文帳に追加

In a semiconductor optical element 11, a first conductivity type clad layer 13 is provided on a principal surface 15a of a GaAs substrate 15. - 特許庁

パターン23aの各々は、主面11aに交差する方向に配置された第1のマスク層13aと、第2のマスク層15aとを含む。例文帳に追加

Respective patterns 23a include a first mask layer 13a and a second mask layer 15a deployed in the direction to intersect with the main face 11a. - 特許庁

チップ第2主面102上には、複数の第2端子電極121,122を包囲する第2主面側凸部119が突設される。例文帳に追加

And, on the secondary principal surface of the chip 102, the convex part of the secondary principal surface side 119 is provided in an extended condition surrounding the multiple secondary terminal electrodes 121 and 122. - 特許庁

第2の外部電極14は、第1の主面10a上の長さ方向Lの他方側端部に形成されている。例文帳に追加

The second external electrode 14 is formed at the other end in the length direction L on the first principal surface 10a. - 特許庁

次に、第2の領域3Bの主面11a上に、第2活性層23を含む第2半導体積層24を形成する。例文帳に追加

Then, a second semiconductor laminate 24 including a second active layer 23 is formed on the principal surface 11a in the second region 3B. - 特許庁

配線基板1は、その主面1Aに密集領域MRを形成する第1接続端子3P及び第2接続端子3Gを備える。例文帳に追加

This wiring board 1 is provided with a first connecting terminal 3P and a second connecting terminal 3G forming a close area MR on a main face 1A. - 特許庁

外部コネクタ14は、回路基板13におけるホルダ15とは反対側の主面13f上に配されている。例文帳に追加

The outside connector 14 is arranged on a main surface 13f of the circuit substrate 13 on a side opposite to the holder 15. - 特許庁

ガラス基板11の主面11b上には、島状体12の露出部分と電気的に接続するように接続電極13が形成されている。例文帳に追加

A connection electrode 13 is formed on the principal surface 11b of the glass substrate 11 so that it is electrically connected to an exposed part of the island-shaped element 12. - 特許庁

各プラスチック成形品は、三角柱の形状を呈しかつ主面(11,21)を持ち、主面同士が互いに近接して配置される。例文帳に追加

Each plastic molded product is in a form of a triangular column and has principal planes (11, 21) with the principal planes disposed in proximity to each other. - 特許庁

例文

p型半導体領域13の主面13aは該六方晶系III族窒化物のc軸(<0001>軸)に対して傾斜した平面に沿って延在する。例文帳に追加

A principal plane 13a of a p-type semiconductor region 13 extends along a plane inclined to a (c) axis (<0001> axis) of hexagonal group III nitride. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS