1016万例文収録!

「かるがるしく」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かるがるしくの意味・解説 > かるがるしくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かるがるしくを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 54



例文

軽々しく口を出す例文帳に追加

He is indiscreet.  - 斎藤和英大辞典

軽々しく信じて例文帳に追加

in a credulous manner  - 日本語WordNet

軽々しくしゃべるさま例文帳に追加

of talking, in an imprudent manner  - EDR日英対訳辞書

軽々しくしゃべるさま例文帳に追加

of talking, in a gabbling manner  - EDR日英対訳辞書

例文

彼は人の言うことを軽々しく信ずる、軽々しく信ぜぬ例文帳に追加

He is credulous―incredulous.  - 斎藤和英大辞典


例文

何もかもを軽々しくしゃべる例文帳に追加

blat about everything  - Weblio英語基本例文集

よく考えもしないで, 軽々しく.例文帳に追加

without (due) reflection  - 研究社 新英和中辞典

彼は軽々しく口をきかない.例文帳に追加

He always weighs his words carefully.  - 研究社 新和英中辞典

軽々しく判断するなかれ例文帳に追加

Beware of hasty decision.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼は軽々しく請合わない例文帳に追加

He will not make rash promises.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼は軽々しく口を開かぬ例文帳に追加

He is discreet.  - 斎藤和英大辞典

(物事を)軽々しく行うさま例文帳に追加

of manner in which something is done, with little thought  - EDR日英対訳辞書

(人や物事を)軽々しく信じる例文帳に追加

to be gullible  - EDR日英対訳辞書

根拠もなしに軽々しく判断する例文帳に追加

to determine something thoughtlessly without grounds  - EDR日英対訳辞書

言動が軽々しく騒々しい例文帳に追加

of someone's speech and action, being frivolous and noisy  - EDR日英対訳辞書

(気持ちが)軽々しく上滑りする例文帳に追加

to be in high spirits  - EDR日英対訳辞書

神の名を軽々しく口にするな例文帳に追加

Don't take the name of the Lord in vain. - Eゲイト英和辞典

私の中で、良心をかるがるしく扱うように再び誘惑されたのだ。例文帳に追加

no, it was in my own person, that I was once more tempted to trifle with my conscience;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

(そこにいない)人の名[意見, 信条など]を軽々しく口にする.例文帳に追加

take a person's name in vain  - 研究社 新英和中辞典

軽々しく兵禍を放つべからず例文帳に追加

One should think twice before letting loose the dogs of war.  - 斎藤和英大辞典

これは軽々しく黙過すべきことではない例文帳に追加

The matter must not be lightly passed over.  - 斎藤和英大辞典

これは軽々しく断ずべきことではない例文帳に追加

The matter admits of no hasty decision.  - 斎藤和英大辞典

新聞の記事は軽々しく信じられぬ例文帳に追加

Newspaper accounts are not to be believed in haste.  - 斎藤和英大辞典

一生の連合いを選ぶには軽々しくは決められない例文帳に追加

One can not be too careful in choosing one's partner for life.  - 斎藤和英大辞典

一身上に関する事を軽々しく決めてはならぬ例文帳に追加

You must be prudentuse prudencein deciding on what concerns your welfare.  - 斎藤和英大辞典

軽々しく大任を引受けてしまったのだ例文帳に追加

I had taken a trust on myself heels over headhead over heels.  - 斎藤和英大辞典

軽々しく兵禍を放つべからず例文帳に追加

One must think twice before letting loose the dogs of war.  - 斎藤和英大辞典

出処進退を軽々しくすべからず例文帳に追加

One must not take a hasty step.  - 斎藤和英大辞典

社会保障は軽々しく扱える問題ではない。例文帳に追加

Social securities are not something that should be trifled with. - Tatoeba例文

この問題は軽々しく扱ってはならない。例文帳に追加

This matter must not be trifled with. - Tatoeba例文

子供は先生に軽々しく信じてついて行った例文帳に追加

the children followed the teacher credulously  - 日本語WordNet

人の先に立って軽々しく行動する人例文帳に追加

a person who leads others thoughtlessly  - EDR日英対訳辞書

軽々しく,他人にしゃべる性質例文帳に追加

of a person, the characteristic of talking easily with other people  - EDR日英対訳辞書

軽々しく何でも他人にしゃべるさま例文帳に追加

being able to tell people anything easily  - EDR日英対訳辞書

言動が軽々しく慎重さを欠く程度例文帳に追加

the degree to which speech and action are frivolous and indiscreet  - EDR日英対訳辞書

落ち着きがなく,軽々しく物事を行う人例文帳に追加

a foolish and shallow person, called  - EDR日英対訳辞書

行動を慎んで軽々しくふるまわない例文帳に追加

to be prudent and not careless in behaviour  - EDR日英対訳辞書

言動が軽々しく慎重を欠くさま例文帳に追加

a state of lacking delicacy or refinement in speech and action  - EDR日英対訳辞書

言動が軽々しく,慎重さを欠いていること例文帳に追加

of a person's speech and behaviour, being frivolous and insincere  - EDR日英対訳辞書

社会保障は軽々しく扱える問題ではない。例文帳に追加

Social securities are not something that should be trifled with.  - Tanaka Corpus

この問題は軽々しく扱ってはならない。例文帳に追加

This matter must not be trifled with.  - Tanaka Corpus

私は、軽々しくことを起こす習慣は持っておりません。例文帳に追加

that he was not in the habit of acting rashly,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

彼は人の言うことを信じやすい、軽々しく人の言うことを信ずる例文帳に追加

He is easy of beliefready to believe―credulous.  - 斎藤和英大辞典

ぜんぜん素性の分からない人間を軽々しく信用してはならぬ。例文帳に追加

Don't trust a man whose past you know nothing about. - Tatoeba例文

その寛大な申し出を軽々しくは断われないことはわかっていた例文帳に追加

He knew he could not refuse the generous offer lightly. - Eゲイト英和辞典

ぜんぜん素性の分からない人間を軽々しく信用してはならぬ。例文帳に追加

You should not easily trust a man of whose past know nothing.  - Tanaka Corpus

戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。例文帳に追加

War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war". - Tatoeba例文

戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。例文帳に追加

War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war".  - Tanaka Corpus

したがって、こうした悪習などを改めるための法律であったと考えれば、厳罰を以って処すことの是非を軽々しく評価はできない。例文帳に追加

Therefore, if the aim of the law was to improve these bad customs and practices, it is not possible to make a hasty judgment whether the severe punishment was right or wrong.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一方で姫君たちに、軽々しく結婚して宇治を離れ俗世に恥をさらすな、この山里に一生を過ごすのがよいと戒め、宇治の山寺に参籠しに出かけ、そこで亡くなった。例文帳に追加

He also warns his daughters not to marry a man thoughtlessly, leave Uji, and disgrace themselves in public, then he visits a temple on a mountain and passes away there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS