1016万例文収録!

「ししおう」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ししおうの意味・解説 > ししおうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ししおうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17866



例文

周防内侍集(藤原俊成筆)1帖例文帳に追加

One section of the Suo no naishi anthology, written by FUJIWARA no Toshinari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家集には『周防内侍集』がある。例文帳に追加

She has her own Kashu (collection of poems), "Suo no Naishi Anthology".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福島県下郷町大内宿1981年宿場町例文帳に追加

Ouchi-juku, Shimogo-machi, Fukushima Prefecture, 1981, post town  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川嶋皇子らと史書編纂に携わった。例文帳に追加

He was engaged in compiling historical documents with other persons including Prince Kawashima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

絹本著色不動明王三大童子五部使者像例文帳に追加

Image of Fudomyoo Sandaidoji Gobushisha, color on silk  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、開山は智翁永宗とする説もある。例文帳に追加

There are also theories claiming that the kaisan (first head priest) was Chio Eishu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府亀岡市篠町王子西ノ山8-2例文帳に追加

8-2 Oji Nishinoyama, Shino-cho, Kameoka City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊覚親王・・・後陽成天皇皇子例文帳に追加

Imperial Prince Sonkaku, the Prince of Emperor Goyozei  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真敬親王・・・後水尾天皇皇子例文帳に追加

Imperial Prince Shinkei, the Prince of Emperor Gomizunoo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

尊映親王・・・京極宮家仁親王王子例文帳に追加

Imperial Prince Sonei, the Prince of the Imperial Prince Kyogokunomiya Yakahito  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

尊誠親王・・・伏見宮貞敬親王王子例文帳に追加

Imperial Prince Sonsei, the Prince of the Imperial Prince Fushiminomiya Sadayoshi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊常親王・・・伏見宮貞敬親王王子例文帳に追加

Imperial Prince Sonjo, the Prince of the Imperial Prince Fushiminomiya Sadayoshi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀陽宮恒憲王第1男子で、賀陽宮家嗣子。例文帳に追加

He was the first son of Kayanomiya Prince Tsunenori, and an adopted son of the Kayanomiya family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は操子女王(人康親王女)。例文帳に追加

Her mother was Princess Soshi (a daughter of Imperial Prince Saneyasu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高野御室・勝蓮華寺獅子王宮とも称される。例文帳に追加

He was also called Koya omuro or Shorenge-ji Temple Shishionomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二王子:閑院宮愛仁親王(第五代閑院宮)例文帳に追加

The second prince: Kaninnomiya Imperial Prince Naruhito (The 5th head of the Kaninnomiya family)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極宮文仁親王の第1王子。例文帳に追加

He was the first Prince of Imperial Prince Kyogokunomiya Ayahito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王子女に、伏見宮貞敦親王など。例文帳に追加

His child was Imperial Prince Fushiminomiya Sadaatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、皇子出生を見る事なく産褥死した。例文帳に追加

She, however, had no princes and died of postnatal complications.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二皇子:世仁親王(後宇多天皇、1267年-1324年)例文帳に追加

The second prince: Imperial Prince Yohito (Emperor Gouda, 1267-1324)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応3年(1867年)正月9日、睦仁親王が践祚。例文帳に追加

On February 13, 1867, Imperial Prince Mutsuhito ascended the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-王臣と庶民の墓制を定め、殉死を禁止した。例文帳に追加

- He stipulated the institution of tombing for vassals and common people and forbade martyrdom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国史書の5名との対応がとれない。例文帳に追加

But Chinese history books tell there were five.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

后妃なし、従って皇子女もなし。例文帳に追加

He had no consorts, hence no princes and princesses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『宋史』は宋(王朝)の歴史をまとめた史書である。例文帳に追加

The "Soshi" is a history book about the Song Dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮貞敬親王の第1王子。例文帳に追加

He was the first son of Imperial Prince Fushiminomiya Sadayuki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有栖川宮職仁親王第7王子。例文帳に追加

He was the seventh son of Imperial Prince Arisugawa-no-miya Yorihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極宮家仁親王の第1王子。例文帳に追加

He was the first son of Imperial Prince Kyogoku-no-miya Yakahito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有栖川宮織仁親王の第6皇女。例文帳に追加

She was the sixth princess of Arisugawanomiya Imperial Prince Orihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大内氏は多くの古典を収集し、出版、筆写させた。例文帳に追加

The Ouchi family collected, published and transcribed many Japanese classics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閑院宮直仁親王第四皇子。例文帳に追加

He was the fourth son of Imperial Prince Kaninnomiya Naohito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後を、養嗣子の大内教弘が継いだ。例文帳に追加

His adopted heir, Norihiro OUCHI., succeeded him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姉妹に康資王母・筑前乳母らがいた。例文帳に追加

Her siblings included Yasusukeo no haha (mother of Prince Yasusuke) and Chikuzen no menoto (a woman providing breast-feed to a highborn baby).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は伏見宮貞敦親王の娘位子女王。例文帳に追加

His mother was Princess Ishi, a daughter of Imperial Prince Fushiminomiya Sadaatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長は義昭の三好氏追討要請を応諾した。例文帳に追加

Nobunaga accepted Yoshiaki's request to hunt down and kill the Miyoshi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応2年(1867年)、清水徳川家を相続。例文帳に追加

He succeeded to the Shimizu Tokugawa family in 1867.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正室は有栖川宮織仁親王の娘・喬子女王。例文帳に追加

His legal wife was Arisugawanomiya Imperial Prince Orihito's daughter, Princess Takako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孝元天皇の皇子、彦太忍信命の血を引く。例文帳に追加

Nakamaro was of royal blood of Hikofutsuoshinomakoto no mikoto, Imperial Prince of Emperor Kogen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応3年(1867年)、新選組伍長に就任。例文帳に追加

In 1867, he was appointed as a Shinsengumi corporal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応元年(1865年)七月までの在隊が確認されている。例文帳に追加

His enrollment in the Shinsengumi is traced up to August 1865.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江源氏佐々木氏支流で伊庭氏一族。例文帳に追加

He came from the Iba family, a branch line of the Omi-Genji (Minamoto clan) Sasaki family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江国膳所藩(現・滋賀県大津市)出身。例文帳に追加

He was from the Zeze Domain in Omi Province (present Otsu City, Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大町淳信(従五位下弾正大疏兼周防守)例文帳に追加

Atsunobu OMACHI (Jugoinoge, Danjo Daisho [Assistant of Board of Censors] and Suo no kami [Governor of Suo Province] concurrently)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応元年9月1日(旧暦)松原忠司死亡例文帳に追加

September 1 1865, Chuji MATSUBARA died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

周防・長門のみを降参した弘茂に与えた。例文帳に追加

To Hiroshige, who had capitulated, he granted only the provinces of Suo and Nagato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五島列島から東シナ海を横断するルート。例文帳に追加

Route crossing the East China Sea from the Goto Islands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王相死囚老から剋がある場合の象意例文帳に追加

Symbolism of koku derived from Ososhishuro  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

農商務大臣 大浦兼武(子爵)例文帳に追加

Kanetake OURA (Viscount), Minister of Agriculture and Commerce  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5世紀には倭の五王が中国に使者を遣わした。例文帳に追加

In the fifth century, the five kings of Wa (yamato, ancient Japan) dispatched envoys to China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治天皇のお召し列車が横浜まで往復した。例文帳に追加

And the train with Emperor Meiji on board went back and forth from Shinbashi to Yokohama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS