1016万例文収録!

「ししおう」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ししおうの意味・解説 > ししおうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ししおうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17866



例文

文徳天皇の皇子惟喬親王に仕え、和歌を奉りなどした。例文帳に追加

He served Imperial Prince Koretaka, the son of Emperor Montoku, writing waka poems for him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし1541年、父の死からわずか二年後に後を追うように病死した。例文帳に追加

As though he was following his father, however, he died of disease in 1541, two years after him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治27年(1894年)、資金不足のため、中央会堂の特別事業停止。例文帳に追加

In 1894, due to being low in funds, he stopped holding special services at Chuo kaido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ついに義有王・楠木氏一族と共に阿瀬川城にて戦死した。例文帳に追加

He finally died with Prince Giyu and the KUSUNOKI clan members in the battle at Azakawa-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

父は二条晴良、母は伏見宮貞敦親王の娘・位子女王。例文帳に追加

His father was Haruyoshi NIJO and his mother Princess Ishi, Imperial Prince Fushiminomiya Sadaatsu's daughter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

慶應義塾大学経済学部卒業後、1947年、新東宝に入社。例文帳に追加

After graduating from the Keio University Faculty of Economics, he entered Shintoho studios in 1947.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大阪市東区_(大阪市)(現・中央区_(大阪市))船場_(大阪市)出身。例文帳に追加

He came from Higashi Ward (Eastern Ward), Osaka City (current Senba, Chuo Ward (Central Ward), Osaka City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3歳の時に男子のなかった大内義隆の養嗣子となる。例文帳に追加

Harumochi was adopted by Yoshitaka OUCHI, who did not have any sons, when he was three years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に崇徳天皇の皇子重仁親王の乳母となる。例文帳に追加

Later, she became a nanny of the Imperial Prince Shigehito, a son of the Emperor Sutoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

物部氏の庶流、周防国目(国司)猪名部豊雄の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of INABE no Toyoo, who was the kokushi (Governor) of Suo Province, and also a member of a branch family of the Mononobe clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、応戦する義経に行家が加勢し、襲撃は敗北に終わる。例文帳に追加

However Yukiie took sides with Yoshitsune who fought back, and the attack ended in a failure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応2年(1866年)正月7日には若年寄に任じられた。例文帳に追加

On February 21, 1866 he was called upon to serve as wakadoshiyori (a managerial position in Edo bakufu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江国浅井郡早崎村(現・滋賀県長浜市)出身。例文帳に追加

He was from Hayazaki Village, Azai County, Omi Province (the present Nagahama City, Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六角氏様式の花押と朝倉氏式のそれとを併用例文帳に追加

He used both Kao (written seal mark) of the Rokkaku clan and the Asakura clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊超入道親王(1802-1852)(有栖川宮織仁親王第8皇子)例文帳に追加

Priestly Imperial Prince Soncho (1802 – 1852): the eighth prince of Imperial Prince Arisugawa Orihito  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

張保皐が暗殺された後、文聖王は851年に清海鎮を廃止した。例文帳に追加

After Bogo JANG was assassinated, King Munseong abolished Cheonghaejin in 851.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この政変の混乱に乗じて大内氏が武田領へ侵攻を開始した。例文帳に追加

Taking advantage of disorder by this Coup, the Ouchi clan began invading Takeda's territories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もしそうならば、慶応元年11月7日(1865年12月24日)に病死している。例文帳に追加

If so (i.e. if Yahei was identical with Yashiro OZEKI), he died of an illness on December 24, 1865.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)の使者になった。例文帳に追加

He was a Prince Oama's envoy in the Jinshin War in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江方の兵士は壊走し、壬申の乱の勝敗はここに決した。例文帳に追加

Soldiers of the Omi troops hastily dispersed, and the outcome of the Jinshin War was settled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4年後の慶応2年(1866年)に江戸幕府の使者と同行しロシアに渡航。例文帳に追加

After four years, in 1866, he went to Russia accompanying an envoy of Edo bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に硫黄島の戦いで戦死した西竹一陸軍大佐がいる。例文帳に追加

His son, Takeichi NISHI, a colonel in the Japanese army, died on the battle of Iwo-jima Island.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

周防国吉敷郡吉敷村(現山口県山口市)出身。例文帳に追加

He was from Yoshiki Village, Yoshiki District, Suo Province (present Yamaguchi City, Yamaguchi Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室は関白鷹司輔平(閑院宮直仁親王王子)の娘。例文帳に追加

His wife was a daughter of Kanpaku (a chief adviser to the Emperor), Sukehira TAKATSUKASA (the Prince of the Imperial Prince Kaninnomiya Naohito).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は関白鷹司輔平(閑院宮直仁親王王子)の娘。例文帳に追加

His mother was the daughter of senior regent Sukehira TAKATSUKASA (Imperial Prince Kaninnomiya Naohito).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治32年(1899年)、86歳にして黄檗山塔頭獅子林の住持となる。例文帳に追加

He became a chief priest of Mt. Obaku Tacchu (sub-temples in the site of main temple) Shishirin at the age of 86.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、1往復のみだが三江線直通の普通列車も運行を開始した。例文帳に追加

Furthermore, a local train of one round trip directly connecting to the Sanko Line commenced operation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1902年(明治35年)2月1日-大内村の一部が京都市下京区に編入。例文帳に追加

February 1, 1902: A part of Ouchi Village was merged into Shimogyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1955年清水鼻地区を神崎郡(滋賀県)五個荘町(現東近江市)に編入。例文帳に追加

1955: Shimizuhana district was incorporated into Gokasho Town (now Higashiomi City), Kanzaki County (Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隋の使者が往来するようになると小墾田宮を造営した。例文帳に追加

After envoys from Sui Dynasty came back and forth, Oharida no Miya Palace was built.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟の大内弘茂は上意に従い参洛することを主張。例文帳に追加

Hiroshige OUCHI, his younger brother, asserted that he obey Yoshimitsu's will and go to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倭の奴国王は後漢へ通使し金印を授与された。例文帳に追加

The king of "Na of Way" sent his mission to the Later Han Dynasty and was given a gold stamp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利高氏の嫡子千寿王(後の足利義詮)らも合流した。例文帳に追加

Senjuo, the legitimate son of Takauji ASHIKAGA (later Yoshiakira ASHIKAGA), also joined the Nitta army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五行の季節による強弱変化である王相死囚老例文帳に追加

Ososhishuro, the seasonal changes in the power of Gogyo (the cosmic dual forces (yin and yang) and the five elements (metal, wood, water, fire, and earth) in Chinese cosmology).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後は鎌倉幕府が滅亡したこともあり、唐船の往還は停止した。例文帳に追加

After that Tosen stopped coming and going partly because the Kamakura bakufu fell.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、州刺史以下の諸官僚たちの査定を行い、中央に報告した。例文帳に追加

He assessed the various government officials under him and reported to the central government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正17年(1589年)、秀吉は奥州伊達政宗を降した。例文帳に追加

Hideyoshi defeated Masamune DATE in Oshu (Northern Honshu, the region encompassing Mutsu and Dewa Provinces) in 1589.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、清軍との間に王宮で戦闘が続き、双方に死者を出した。例文帳に追加

Additionally, a conflict with the Quing continued in the palace, leading to deaths on both sides.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

使者言う、俀王は天を以て兄と為し、日を以て弟と為す。例文帳に追加

The envoy said that the king of Wa regarded the heavens as his elder brother and the sun as his younger brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京に到着した経基は将門、興世王、武芝の謀反を訴える。例文帳に追加

Tsunemoto arrived in Kyoto and filed a complaint about the rebellion staged by Masakado, Prince Okiyo and Takeshiba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代の複数の史書が大友皇子の即位を記す。例文帳に追加

The enthronement of Prince Otomo appeared in several historical documents in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1879年(明治12年)4月、日本は琉球王国を廃止し、沖縄県を設置した。例文帳に追加

In April 1879, Japan abolished the Ryukyu Kingdom and established Okinawa Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1872年(明治5年)琉球王国を廃止して琉球藩を設置。例文帳に追加

In 1872 the Ryukyu Kingdom was abolished and Ryukyu Domain was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

使者の位階に対応して使用可能な馬の数が決められていた。例文帳に追加

Corresponding to his ikai (court rank), he was able to use a fixed number of tenma.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諸王五位(官職を致仕した皇族・官人への待遇)例文帳に追加

This Article "Shoo-goi" (princes without imperial proclamation and the Fifth Rank) described conditions to treat imperial families and government officials who retired at the age-limit from government posts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌慶応4年(1868年)正月、鳥羽・伏見の戦いが勃発。例文帳に追加

The following year, around New Year's Day of 1868, the Battle of Toba Fushimi broke out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閑院宮家:始祖は第113代東山天皇の皇子、閑院宮直仁親王。例文帳に追加

The Kaninnomiya family, founded by Imperial Prince Naohito KANINNOMIYA, the son of the hundred and thirteenth Emperor Higashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし,メイブリー子爵はこの王室の婚約を台無しにしようとする。例文帳に追加

But Viscount Mabrey tries to ruin the royal engagement.  - 浜島書店 Catch a Wave

福祉車両は,購入者の必要に応じて改良された車両である。例文帳に追加

Adapted vehicles are cars modified according to the buyer’s needs.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

この列車は昨年11月に1日1往復を開始していた。例文帳に追加

The train started making one round trip a day last November.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS