1016万例文収録!

「だいいちだんかい」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいいちだんかいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいいちだんかいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49987



例文

彼は哲学の第一人者である例文帳に追加

He is the first philosopher of the day.  - 斎藤和英大辞典

光のための第一減法混色例文帳に追加

a primary subtractive color for light  - 日本語WordNet

第一関節が曲がった指例文帳に追加

fingers bent at the first joint  - EDR日英対訳辞書

第一関節が自由に曲がる指例文帳に追加

a finger that bends freely at the first joint  - EDR日英対訳辞書

例文

第一節 吸収分割例文帳に追加

Section 1 Absorption-type Company Split  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 第一種特別加入保険料例文帳に追加

(ii) Class I special enrollment insurance premiums  - 日本法令外国語訳データベースシステム

後白河天皇の第一皇子。例文帳に追加

He was the first prince of Emperor Goshirakawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後堀河天皇の第一皇子。例文帳に追加

He was the first Prince of Emperor Gohorikawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮邦家親王第一王子。例文帳に追加

He was the first Prince of Imperial Prince Fushiminomiya Kuniie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

光仁天皇第一皇女。例文帳に追加

She was the first princess of Emperor Konin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第一壁/増殖ブランケット例文帳に追加

FIRST WALL/BREEDING BLANKET - 特許庁

第一巻がその棚にあります。例文帳に追加

There is the first volume of it in that press.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

第1通路は、ピストンのいずれかの方向への移動により、作動流体を第1チャンバから第1通路を通して第1の方向に圧送する。例文帳に追加

These first passages forcibly feed working fluid in the first direction through the first passages from the first chamber 90 by movement of the piston 58 in either of the directions. - 特許庁

第一分割保護カバー51は第一分割ケース部11に対して着脱可能であり、第一分割保護カバー51と第一分割ケース部11とにより画成される第一収容部11aに第一コア部2Aは収容される。例文帳に追加

The first division protection cover 51 is removable from the first division case 11, and the first core 2A is contained in a first container 11a demarcated by the first division protection cover 51 and the first division case part 11. - 特許庁

第1変速手段5の第1入力軸4に第1油圧クラッチ12を介して第1入力側伝達軸10を接続する。例文帳に追加

A first input side transmission shaft 10 is connected to a first input shaft 4 of a first shift means 5 through a first hydraulic clutch 12. - 特許庁

第1調圧弁は、第1調圧弁シール部を有する第1通路形成突部71と、第1調圧弁体とを備えている。例文帳に追加

The first pressure regulating valve has a first passage forming projection 71 having a first pressure regulating valve seal part and with a first pressure regulating valve element. - 特許庁

第1の出力回路15,16,17は、第1の昇圧回路に接続され、第1動作モード時に第1の電圧を第2の電圧VPGMHとして出力する。例文帳に追加

First output circuits 15, 16 and 17 are connected to the first booster circuit 11 to output the first voltage as a second voltage VPGMH during the first operation mode. - 特許庁

当該システムは、第1サンプルを第1分離カラムに通過させ、第1サンプルの通過について第1の特徴部セットを決定する。例文帳に追加

The system determines a first feature part set on the passage of a first sample by passing the first sample through a first separation column. - 特許庁

第1係止爪31は前面扉6の第1ブラケット60と、第1係止爪32は第1ブラケット61とそれぞれ係合する。例文帳に追加

The first locking pawl 31 is engaged with the first bracket 60 of a front surface door 6, and the first locking pawl 32 is engaged with the first bracket 61. - 特許庁

ヒーターが導管の反対側の第1の基板の第1の面に配置され、第1の温度センサが、流体の流れとは反対方向にヒーターから第1の距離離間して導管の反対側の第1の基板の第1の面に配置されている。例文帳に追加

The heater is located on the 1st face of the 1st substrate opposite to the conduit pipe. - 特許庁

前記第1の第1導電型ウエルの前記第1方向に延びる端縁と前記第2の第1導電型ウエルとの間の領域の抵抗率は、前記第1及び第2の第1導電型ウエルの抵抗率よりも高い。例文帳に追加

The resistivity of a region between an end edge extended in the first direction of the first well of the first-conductivity type and the second well of the first-conductivity type is higher than the resistivity of the first and second wells of the first-conductivity type. - 特許庁

第1記録回路は、記録ワードラインに応答して第1記録ビットラインに含まれた第1外部電圧を第1ノードに印加する。例文帳に追加

The first recording circuit applies the first external voltage included in a first recording bit line to the first node responding to a recording word line. - 特許庁

フレキシブル回路板が第1誘電層と第1回路層とを含む。例文帳に追加

The flexible circuit board includes a first dielectric layer and a first circuit layer. - 特許庁

第1の焦点領域の光は、第1の解像度で検知される。例文帳に追加

The light in the 1st focal area is detected with the 1st resolution. - 特許庁

第1再配線層400は、第1拡張パッド部410、第1延長部420及び第1連結部430を備える。例文帳に追加

The first re-wiring layer 400 includes a first extending pad part 410, a first extension part 420, and a first connection part 430. - 特許庁

第一筐体は、第一端部と、第一表示画面と、この第一表示画面の反対側に位置した第一壁部と、この第一壁部の周縁部から張り出した第一突出部と、を有する。例文帳に追加

The first housing has a first edge portion, a first display screen, a first wall portion placed in the opposite side of the first display screen, and a first protrusion portion protruding from a peripheral part of the first wall portion. - 特許庁

第1基材11の第1表面であって、第1電極中間部13Bの位置に第1基材凹部21を形成し、第1電極中間部13Bを第1基材凹部21の表面に沿って配置して第1電極中間部13Bに第1電極凹部23を形成した。例文帳に追加

First substrate recessed parts 21 are respectively formed at positions of first electrode intermediate parts 13B on the first surface of the first substrate 11, and each first electrode intermediate part 13B is disposed along a surface of the first substrate recessed part 21 to form a first electrode recessed part 23 in the first electrode intermediate part 13B. - 特許庁

定電圧定電流発生回路は、第1のトランジスタと、第1の端子と第2の電位との間に接続された第1の抵抗と、第1の抵抗と直列に接続された第1のダイオードと、第1のトランジスタの制御端子に第1の制御信号を出力する第1のオペアンプと、を備える。例文帳に追加

A constant voltage and constant current generation circuit includes: a first transistor; a first resistance connected between a first terminal and a second potential; a first diode connected to the first resistance in series; and a first operational amplifier for outputting a first control signal to a control terminal of the first transistor. - 特許庁

半導体デバイスは、第1昇圧回路および第1回路を有する。例文帳に追加

The semiconductor device includes a first boost circuit and a first circuit. - 特許庁

第1のハンセン溶解度パラメータに従い、第1の領域が定義される。例文帳に追加

A first region is defined according to the first Hansen parameters. - 特許庁

第1変形部は、第1塑性変形加工により形成したものである。例文帳に追加

The first deformation portion is formed by first plastic deformation work. - 特許庁

埋込ゲート電極104は、第1導電型の第1の不純物がドープされた第1導電型の第1のポリシリコンからなる。例文帳に追加

The embedded gate electrode 104 is composed of a first conductivity-type of a first polysilicon doped with first conductivity-type first impurities. - 特許庁

第一のアドレス変換論理は、第一のパーティション内の第一のゲスト・アドレスを第一のホスト・アドレスに変換する。例文帳に追加

The first address translation logic translates a first guest address to a first host address in the first partition. - 特許庁

側壁3は第1の側壁3aと第1の背壁3bを有している。例文帳に追加

A sidewall 3 has a first sidewall 3a and a first rear wall 3b. - 特許庁

第一テープ32は、糸38によって第一カバー30と縫合されている。例文帳に追加

The first tape 32 is sutured with the first cover 30 by yarn 38. - 特許庁

第1のドレイン、第1のゲート、および電源V_CCに接続される第1のソースを有する第1の電界効果デバイスを含む。例文帳に追加

This circuit includes a 1st electric field-effect device having a 1st drain, a 1st gate and a 1st source connected to a powersupply VCC. - 特許庁

第1のバッファは、第1の正弦波信号が入力され、第1の正弦波信号を第1の矩形波信号に変換する。例文帳に追加

A first sine wave signal is input to the first buffer, and the first buffer converts the first sine wave signal into a first square wave signal. - 特許庁

第1イメージ合成処理装置は、第1回転処理部と第1倍率変化処理部と第1平行移動処理部とを具えている。例文帳に追加

The first image synthesizing processor is provided with a first rotating processing part, a first magnification power change processing part and a first parallel moving processing part. - 特許庁

第1分割器が、第1ビームを、第1方向に配列する複数のレンズで複数のビームに分割し、第1ビーム群を形成する。例文帳に追加

In a first splitter, the first beam is split into a plurality of beams through a plurality of lenses arranged in a first direction, then, a first beam group is formed. - 特許庁

前記第1パッケージ基板は、第1放熱部と、前記第1放熱部に連設された第1リード部から少なくとも構成されている。例文帳に追加

The first package board comprises at least a first radiator part, and a first lead part arranged continuously to the first radiator part. - 特許庁

第1駆動回路は、第1コンデンサの他端の電圧を昇圧する。例文帳に追加

The first driving circuit boosts voltage at the other end of the first capacitor. - 特許庁

(3)利用目的による制限(法第16条第1項関連)例文帳に追加

(3) Restriction by the Purpose of Utilization (an issue related to Paragraph 1 of Article 16 of the Act)  - 経済産業省

第1回路100は、第1基板102に形成されている。例文帳に追加

The first circuit 100 is formed in the first substrate 102. - 特許庁

第1の基台11は、鏡面状に加工された第1の円錐台面17を有しており、この第1の基台11には、第1の円錐台面17の中心軸線に沿って、円筒状の孔18が形成されている。例文帳に追加

A first base 11 has the first truncated cone surface 17 finished into a mirror surface, and a cylindrical hole 18 is formed along the center axis of a first truncated cone surface 17 in the first base 11. - 特許庁

その後、第1当接部材32を第1弁22から離座させる。例文帳に追加

After that, a first abutting member 32 is released from a first valve 22. - 特許庁

第1側面は、第1コンタクトから離れる方向に傾斜する。例文帳に追加

The first lateral face slants in a direction away from the first contact. - 特許庁

第1モータジェネレータには、第1インバータから電流が供給される。例文帳に追加

A first inverter supplies a current to the first motor generator. - 特許庁

酸化第一銅粒子の製造方法及び酸化第一銅粒子例文帳に追加

METHOD OF MANUFACTURING CUPROUS OXIDE PARTICLES, AND CUPROUS OXIDE PARTICLES - 特許庁

次いで、その第1配線回路70を、第1絶縁樹脂に埋め込む。例文帳に追加

Then, the first wiring circuit 70 is buried in a first insulating resin. - 特許庁

例文

第1蒸発器28の第1排出管36に、第1出口電磁弁42と第1キャピラリーチューブ44とが並列に接続される。例文帳に追加

A first outlet solenoid valve 42 and a first capillary tube 44 are parallely connected with the first discharge tube 36 of the first evaporator 28. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS