1016万例文収録!

「だいいちだんかい」に関連した英語例文の一覧と使い方(1000ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいいちだんかいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいいちだんかいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49987



例文

クランク角センサが第1パルスP11,P12を発生したときのカム角信号のレベルから、その第1パルスがいずれの気筒に対応するパルスであるかを判別する。例文帳に追加

On the basis of the level of the cam angle signal when the crank angle sensor generates the first pulses P11, P12, it is determined to which cylinder the first pulses correspond. - 特許庁

第1の非磁性基板12は、第2の非磁性基板12と近接した第1の支持位置と第2の非磁性基板12から離間した第2の支持位置との間を移動可能に構成され、第2の支持位置で第2の非磁性基板12からウェーハカセットへ磁性シートとともに移載される。例文帳に追加

The first nonmagnetic substrate 11 is configured to move between a first support position close to the second nonmagnetic substrate 12 and a second support position separated therefrom, and is transferred from the second nonmagnetic substrate 12 to a wafer cassette at the second support position together with the magnetic sheet. - 特許庁

鋳鉄製の排気マニホルド本体2に連結する第1〜2触媒容器3、4の排気集合部14側の一端部19、20に、互いに向かい合う平面部21、22を有する第1〜2接合凸部25、26を形成する。例文帳に追加

First and second joining projection parts 25, 26 having plane surface parts 21, 22 faced to each other are formed on one end parts 19, 20 of an exhaust collecting part 14 side of first and second catalyst containers 3, 4 connected to a cast iron-made exhaust manifold main body 2. - 特許庁

配線膜の形成方法において、電解めっき法により第1の電流を印加して、基板10の上に形成された配線溝11aが少なくとも埋まるように第1の銅膜13aを形成する。例文帳に追加

In the forming method of a wiring film, a first current is applied by an electroless plating method, and a first copper film 13a is formed so that at least a wiring groove 11a formed on a substrate 10 is embedded with it. - 特許庁

例文

第1基準部材12が、本体11の一端11fにその側部から突出するよう設けられ、本体11の一端11fの側に第1基準点22bを有している。例文帳に追加

A first reference member 12 is provided at one end 11f of the body 11 so as to project from its side, and has a first reference point 22b on the side of the one end 11f of the body 11. - 特許庁


例文

さらに、第1のノズル30aが休止するタイミングで、第1のノズル30aと配列方向に関して隣接する第2のノズル30cから液滴を噴射させる。例文帳に追加

Moreover, liquid droplets are jetted from a second nozzle 30c adjacent to the first nozzle 30a with regards to an arrangement direction at a timing when the first nozzle 30a stops. - 特許庁

第1ラッチ部による映像信号の取込処理が完了すると、第2ラッチ部43は、第1ラッチ部42から転送された映像信号を受けてラッチする。例文帳に追加

After the 1st latch part fetches the video signal, a 2nd latch part 43 receives and latches the video signal transferred from the 1st latch part 42. - 特許庁

第1のユーザ指示検出手段57は、同一の検索系統内における項目選択用検索画面の切替に係る第1のユーザ指示を検出する。例文帳に追加

A first user instruction detecting means 57 detects a first user instruction regarding switching of an item selection retrieval screen in the same retrieval system. - 特許庁

しかし、そのユーザが第1のセッションに関係があることを認識すると、第1のセッションを、第2クライアントのシステム・コンフィギュレーションに合うように適合させる。例文帳に追加

Once it is recognized that the user has relation with the first session, the first session is adapted to a system configuration of the second client. - 特許庁

例文

(C)検査体中を伝播する第1の周波数のガイド波を発生させ、かつ、このガイド波の反射波の振幅を第1の振幅として検出する。例文帳に追加

(C) A guided wave of a first frequency is generated which propagates through the inspected body and the amplitude of a reflected wave of this guided wave is detected as a first amplitude. - 特許庁

例文

具体的には、第1の切替バルブ320によって、第1と第2の除湿部330,340に交互にエアコンプレッサ310から出力された高圧空気が導通される。例文帳に追加

To be concrete, a high pressure air outputted by an air compressor 310 is conducted alternately to the first and the second dehumidifying parts 330, 340 by a first switching valve 320. - 特許庁

複合IC10は、第1側壁酸化膜54で被覆された第1埋込み導電体52を有するトレンチ絶縁分離部50によって区画された複数の島領域の少なくとも1つにLDMOSトランジスタ20を有する。例文帳に追加

The compound IC 10 includes a LDMOS transistor 20 in at least one of a plurality of island regions divided by a trench insulated separation portion 50 including a first embedded conductor 52 covered with a first side wall oxidation film 54. - 特許庁

第1の膜と、該第1の膜に密着し、シンクロトロン放射光によってエッチング可能な材料からなる第2の膜との2層を含んで構成される積層基板を準備する。例文帳に追加

A laminate substrate including two layers, i.e., a first film and a second film tightly fitted to the first film and formed of a material to be etched by the synchrotron radiation is prepared. - 特許庁

第2情報処理システム1から第1情報処理システム2へ送信される処理結果を、セッション中継システム3のバッファ35に保存し、更新要求に応じて第1情報処理システム2に転送する。例文帳に追加

The processing result transmitted from the second information processing system 1 to the first information processing system 2 is kept in a buffer 35 of a session relay system 3 and transferred to the first information processing system 2 in response to an updating request. - 特許庁

第一搬送路中に印刷用シートの進路を第一搬送路とカッティング処理部とに切替える経路切替フラップ51を設け、印刷用シートを切断するモータ駆動式の鋏56を設ける。例文帳に追加

A course switching flap 51 for switching the course of a print sheet between the first conveyance path and the cutting section is provided in the first conveyance path, and motor driven scissors 56 for cutting the print sheet is provided. - 特許庁

第1レンズ一調整機構14_aは、変倍レンズ群11を駆動する駆動力を第1ステッピングモータ31_aから変倍レンズ群11に伝達する。例文帳に追加

The lens position adjusting mechanism 14_a transmits the driving force for driving the variable power lens group 11 from the first stepping motor 31a to the variable power lens group 11. - 特許庁

また、固定支持部24と第1変形部40との境界部分32における隅角部に、該第1変形部40における端縁部の変形を規制する変形規制部50が設けられている。例文帳に追加

A deformation regulation part 50 regulating the deformation of the end edge part in the first deformation part 40 is provided at the corner angle part in a boundary part 32 of the fixing support part 24 and the first deformation part 40. - 特許庁

クロック発生器は、クロック分配網へ、第1のクロックを供給する第1のクロック源、及び少なくとも間接的に電源に従う周波数を有する第2のクロックを供給する第2のクロック源を有する。例文帳に追加

The clock generator comprises a first clock source to provide a first clock and a second clock source to provide a second clock whose frequency indirectly tracks a supply to a clock distribution network. - 特許庁

言語情報を含んだ入力文字列に対して、入力文字列を言語処理する複数のオペレーティング機能の内の、第1正規化表示を生成する第1オペレーションが実行される。例文帳に追加

A first operation to generated a first normalized representation among a plurality of operating functions to execute linguistic processing of the inputted character string for the inputted character string including linguistic information. - 特許庁

第1の封じ込めシート44及び第2の封じ込めシート47は、それぞれ、第1のドナーシート46、プラグ66及び第2のドナーシート64より高い温度で溶融する。例文帳に追加

The first sealing sheet 44 and the second sealing sheet 47 are respectively melted at higher temperature than the first donor sheet 46, a plug 66 and the second donor sheet 64. - 特許庁

まず、第一ノードを提供し、第一ノードは、任意時間後を待って、マルチキャスティングの方式で、情報を発信し、第二論理アドレスを有する第二ノードを検出する。例文帳に追加

At first a first node is offered, and the first node waits for an arbitrary time and transmits information in a multi-casting method and detects a second node having a second logical address. - 特許庁

この方法は、発せられた信号への反応として、第1の文書処理装置上に保持される第1のストックの消費単位を第2の文書処理装置上に保持される第2のストックに、ネットワークを介して転送することを含む。例文帳に追加

The method comprises transferring, through the network, the consumption unit of the first stock kept on the first document processing device to the second stock kept on the second document processing device as a reaction to an emitted signal. - 特許庁

第1通信装置と、第1通信装置および外部の第2通信装置の間で暗号通信をさせる管理装置とを備えるシステムを提供する。例文帳に追加

A system with a first communication apparatus and a management apparatus which makes encryption communications perform between the first communication apparatus and an external second communication apparatus, is offered. - 特許庁

保持基台は、放射線入射側である第一の面に撮像検出パネルを支持し、第一の面とは反対側の第二の面に回路部を保持する。例文帳に追加

The holding base supports the imaging detection panel on a first surface that is a radiation incidence side, and holds the circuit part on a second surface opposed to the first surface. - 特許庁

端子キャップは第1及び第2の側面を有し、使用時には、第1側面の少なくとも部分領域が保護肩に接触し、第2側面の少なくとも部分領域が止めクリップに接触する。例文帳に追加

The terminal cap, furnished with the first and second side faces, keeps at least part of area of its first side face in touch with the protection shoulder, and keeps at least part of area of its second side face in touch with the lock-clip. - 特許庁

第1の保持アーム28の他端は、第1および第2の保持アーム28,30の可撓性を変更するためのレバー50(変更手段)に連結されている。例文帳に追加

The other end of the first retainer arm 28 is connected to a lever 50 (change means) for changing the flexibility of the first and second retainer arms 28 and 30. - 特許庁

発光素子110は、透明な基板上に薄膜結晶層、第二導電型側電極、第一導電型側電極とを有し、第1の光取り出し方向が基板側とされる。例文帳に追加

Each of the light-emitting elements 110 has a thin-film crystal layer, a second conductivity-type electrode, and a first conductivity-type side electrode on a transparent substrate, and a fist light extraction direction is a substrate side. - 特許庁

冷間タンデム圧延方法において、冷間タンデム圧延機の少なくとも第1スタンド1で圧下により板厚を制御するとともに、前記第1スタンド1の出側でレベラー6により板形状を制御する。例文帳に追加

In the cold tandem rolling method, thickness is controlled by reduction at least with a first stand 1 of a cold tandem mill and also a sheet shape is controlled with a leveler 6 on the outlet side of the first stand 1. - 特許庁

該室外ユニット10は、蒸発式凝縮器110と、コンプレッサー140と、第1熱交換器130を含んで、第1熱交換流体の循環システムを形成する。例文帳に追加

An outdoor unit 10 comprises an evaporating type condenser 110, a compressor 140 and a first heat exchanger 130 to form a circulation system for first heat exchanging fluid. - 特許庁

板材3をエレメント形状に押し下げるパンチ13は、ダイ12の湾曲端縁19に対応する刃先21が他部の刃先21よりダイ12の湾曲端縁19から大きく離間する。例文帳に追加

The punch 13 to push down the plate material 3 to an element shape is constituted so that the cutting edge 21 corresponding to the bending end edge 19 of the die 12 is separated from the bending end edge 19 of the die 12 larger than a cutting edge 21 of the other part. - 特許庁

その後、第1のスイッチ14aをオフし、第1のスイッチ14bをオンすることにより、保持回路13によって保持された電圧を差動増幅回路10の非反転入力端子(+)に印加してレベルシフトを行う。例文帳に追加

Thereafter, the first switch 14a is turned off, a first switch 14b is turned on, and thereby the voltage held by the holding circuit 13 is applied to the non-inverting input terminal (+) of the differential amplifier circuit 10 to perform a level shift. - 特許庁

ヘ 信用協同組合及び中小企業等協同組合法(昭和二十四年法律第百八十一号)第九条の九第一項第一号の事業を行う協同組合連合会例文帳に追加

f) Credit cooperatives and cooperative associations which carry out business set forth in Article 9-9, paragraph (1), item (i) of the Small and Medium Enterprises, etc. Cooperative Act (Act No. 181 of 1949  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 第五条第一項第一号の命令を受けた検事正は、その庁の検察官に共助に必要な証拠を収集するための処分をさせなければならない。例文帳に追加

Article 7 (1) When a Chief Prosecutor receives an order set forth in paragraph (1), item (i) of Article 5, he/she shall have a public prosecutor in the office take measures to collect the evidence necessary for assistance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

すなわち、第1のエッチング工程には、少なくとも第2の膜及び第3の膜に対するエッチングレートが高いエッチング方法を採用し、少なくとも第1の膜を露出するまで行う。例文帳に追加

A first etching step employs an etching method in which an etching rate to at least a second film and a third film is high and etching is performed until at least a first film is exposed. - 特許庁

第1および第2のデータ群に共通する各発現配列毎に、第1の座標軸10および第2の座標軸20により規定される座標上に、両データ群の発現レベルを示すマーク11を表示する。例文帳に追加

The marks 11 showing the expression levels of both data groups are plotted on the coordinated axes on the coordinates specified by both of the first coordinate axis 10 and the second coordinate axis 20, every expressed sequences that are common to the first and second data groups. - 特許庁

ガスケット(122)がクランクケース(102)に形成された第1の複数個のシリンダボア(106)にそれぞれ対応して設けられた第1の複数個のシリンダ開口部(402)を有する。例文帳に追加

A gasket (122) includes a first plurality of cylinder openings (402) provided to correspond, one each, to a first plurality of cylinder bores (106) formed in a crankcase (102). - 特許庁

例文

第1OSと第2OSとを含む複数OSを並列動作させることが可能な情報処理装置1は、第1イベント制御部54及び第2イベント処理部54を備える。例文帳に追加

An information processor 1 capable of operating in parallel a plurality of OSes including a first OS and a second OS includes a first event control unit 54 and a second event processing unit 54. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS