1016万例文収録!

「だいいちだんかい」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいいちだんかいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいいちだんかいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49987



例文

第1プラグ23および第1光ファイバが第1アダプタ端部15−1の第1対向端部の挿入口から挿入される。例文帳に追加

A first plug 23 and a first optical fiber are inserted from the inserting part of a first facing end part of the first adapter end part 15-1. - 特許庁

「安全第一」が彼らのモットーである.例文帳に追加

Safety first' is their cry.  - 研究社 新英和中辞典

日本は天下第一の国である。例文帳に追加

Japan is the best country under the sun. - Tatoeba例文

日本は天下第一の国である。例文帳に追加

The Japan is the first country under the sun.  - Tanaka Corpus

例文

第一款 新株予約権の譲渡例文帳に追加

Subsection 1 Transfer of Share Option  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第一款 吸収信託分割例文帳に追加

Subsection 1 Absorption-Type Trust Splits  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一節 検査機関の登録例文帳に追加

Section 1 Registration of Conformity Assessment Bodies  - 日本法令外国語訳データベースシステム

光厳天皇の第一皇子。例文帳に追加

He was the first Prince of Emperor Kogon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

富山第一銀行長岡支店例文帳に追加

First Bank of Toyama, Nagaoka Branch  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第1の電子部品10の第1のグループの各端子16は、第1の点P_1を通る複数の第1の線L_1のいずれかの上に配置されている。例文帳に追加

Each of terminals 16 in a first group for the first electronic component 10 is located on any one of multiple first lines L_1 passing through a first point P_1. - 特許庁

例文

第1の電子部品10の第1のグループの各端子16は、第1の点P_1を通る複数の第1の線L_1のいずれかの上に配置されている。例文帳に追加

The first group of terminals 16 of the first electronic component 10 is arranged on some of a plurality of lines L_1 passing over a first point P_1. - 特許庁

第1空気流W1は第1凝縮器310と熱交換する。例文帳に追加

A first air flow W1 exchanges heat with the first condenser 310. - 特許庁

第1導電形の第1半導体領域は、第1部分と第1方向に延出した第2部分とを有する。例文帳に追加

The first semiconductor region of a first conductive type includes a first portion and a second portion extending along a first direction. - 特許庁

第1アーム58が回転されて第1ホルダ40と第1操作ユニット4とは第1の位置と第2の位置とに亘って移動する。例文帳に追加

The first arm 58 is rotated and the first holder 40 and the first operation unit 4 are moved over the first position and the second position. - 特許庁

酸化染毛剤用第1剤及び該第1剤を用いた酸化染毛剤例文帳に追加

FIRST AGENT FOR OXIDATION HAIR DYE AND OXIDATION HAIR DYE USING THE SAME FIRST AGENT - 特許庁

第1の緑色用画素セルは、第1の波長域の第1緑色光を検出する。例文帳に追加

The first pixel cell for green detects a first green light in a first wavelength region. - 特許庁

第1ストリップ層202は、第1導電率および第1機械強度を有する。例文帳に追加

The first strip layer 202 has first conductivity and first mechanical strength. - 特許庁

第1固定ボルトは、第1取付孔と第1ネジ穴とに上方から挿入されて、第1支持部材41と第2支持部材42とを固定する。例文帳に追加

A first fixing bolt is inserted into the first mounting hole and the first screw hole from above and fixes the first support member 41 and the second support member 42. - 特許庁

第1のタイマー17は、第1の時間間隔を周期的に計測する。例文帳に追加

The first timer 17 periodically measures a first time interval. - 特許庁

フレキシブル低浸透性ホースは、一般的に第1層と、第1層を囲む第2層を備え、第1接着剤が第2層を第1層に固定する。例文帳に追加

The flexible low permeability hose generally includes a first layer and a second layer surrounding the first layer, wherein a first adhesive secures the second layer to the first layer. - 特許庁

第1強誘電体メモリ100は、第1メモリセルアレイ110を含む。例文帳に追加

The first ferroelectric memory 100 comprises a first memory cell array 110. - 特許庁

第1光拡散層は、第1基材31と、第1基材内に混入された複数の第1光拡散剤と、を有する。例文帳に追加

The first light diffusion layer comprises a first base material 31 and a plurality of first light diffusion agents incorporated into the first base material. - 特許庁

各第1分割コア3は、背部3aと、第1ティース部3bとを含む。例文帳に追加

The first split cores 3 each include a back portion 3a and the first tooth portion 3b. - 特許庁

前記第1孔部は、前記ハウジングの第1端部から延びている。例文帳に追加

The first hole part extends from the first end part of the housing. - 特許庁

電極構造は、第1の電極と第1の誘電体バリアとを備える。例文帳に追加

The electrode structure includes a first electrode and a first dielectric barrier. - 特許庁

第1シリンダ2には、第1ピストン3を摺動可能に挿嵌する。例文帳に追加

In a first cylinder 2, a first piston 3 is slidably fitted. - 特許庁

第1のねじ軸37に第1のボール39を介して係合する第1のボールナット38を第1の電動モータ21によって回転駆動する。例文帳に追加

A first ball nut 38 engaged with the first screw shaft 37 via a first ball 39 is rotatably driven by a first electric motor 21. - 特許庁

第1の板の対(41)の第1の板(41a)は、第1の運動量で第1の方向(W)に動かされる。例文帳に追加

A first plate 41a of the first pair 41 of the plates is made to move in a first direction W by a first momentum. - 特許庁

第1の板の対(41)の第1の板(41a)は、第1の運動量で第1の方向(W)に動かされる。例文帳に追加

A first plate 41a of a first pair of plates 41 is moved in a first direction W by first momentum. - 特許庁

この第1の金属構造体は、第1の方向に第1の長さを有し、かつ、第1の方向と直交する第2の方向に第2の長さを有している。例文帳に追加

The first metal structures have first and second lengths in first and second directions orthogonal to each other. - 特許庁

一 前条第一項第一号に掲げる者 会計学及び経営学例文帳に追加

(i) A person set forth in paragraph (1)(i) of the preceding Article-- Accounting and Business administration  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一の支持リング5には装着孔5aが設けられ、その中に第一のダイ1が装着される。例文帳に追加

The first supporting ring 5 is provided with a fitting aperture 5a in which the first die 1 is fitted. - 特許庁

世界第一の国は日本例文帳に追加

Japan is the first country in the worldthe best country under the sun.  - 斎藤和英大辞典

案の定、彼は第一位になった。例文帳に追加

As was to be expected, he took the first place. - Tatoeba例文

ジョンは家庭より仕事第一です。例文帳に追加

John puts his career before his family. - Tatoeba例文

音階の基礎となる第一音例文帳に追加

a {dominant note} that is the basis of a musical scale  - EDR日英対訳辞書

案の定、彼は第一位になった。例文帳に追加

As was to be expected, he took the first place.  - Tanaka Corpus

ジョンは家庭より仕事第一です。例文帳に追加

John puts his career before his family.  - Tanaka Corpus

第一節 会社の使用人例文帳に追加

Section 1 Employees of a Company  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款 基幹統計調査例文帳に追加

Subsection 1 Fundamental Statistical Surveys  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一章の二 港湾計画等例文帳に追加

Chapter I-2 Port Plan etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一節 作業環境測定例文帳に追加

Section 1 Working Environment Measurement  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一節 電気機械器具例文帳に追加

Section 1 Electric Machine and Appliance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款の三 爆発、火災等の防止例文帳に追加

Subsection 1-3 Prevention of Explosions, Fires, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一章 有害な作業環境例文帳に追加

Chapter I Harmful Working Environment  - 日本法令外国語訳データベースシステム

別表 (第一条関係)例文帳に追加

Appended Table (In relation to Article 1)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1955年、第一回テアトロン賞。例文帳に追加

1955 First Theatron Prize  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月第一回目の倒産。例文帳に追加

In December, the first bankruptcy happened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1993年に第一期工事完成。例文帳に追加

The construction of the first section was completed in 1993.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

塩化第一銅の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING CUPROUS CHLORIDE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS