1016万例文収録!

「ちゅうりがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちゅうりがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちゅうりがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49963



例文

第1、第2の画像F1、F2を入力する(S110)。例文帳に追加

First and second images F1 and F2 are inputted (S110). - 特許庁

附 則 〔平成十一年十二月八日法律第百五十一号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 151 of December 8, 1999] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十一年七月十六日法律第八十七号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 87 of July 16, 1999] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

トランスT1の一次側巻線K1と整流器DB1の交流入力を交流電源の交流入力V1に接続する。例文帳に追加

A primary side coil K1 of a transformer T1 and the AC input of a rectifier DB1 are connected to an AC input V1 of an AC power source. - 特許庁

例文

さらに、バッキングロール5の上流側に設けた上流側張力検出器2の測定を停止させ、下流側に設けた下流側張力検出器13によって紙シートLに生じる張力の調整を行う。例文帳に追加

In addition, measurement of an upstream side tension detector 2 provided in the upstream side of the packing roll 5 is stopped, and tension generated in a paper sheet L is adjusted by a downstream side tension detector 13 provided in the downstream side. - 特許庁


例文

固定機枠4側の入力軸17と可動機枠6側の中間入力軸24とを動力伝達軸体45で接続する。例文帳に追加

The input shaft 17 at the side of the stationary frame 4 is connected to the intermediate input shaft 24 at the side of the mobile frame 6 with a power transmission shaft 45. - 特許庁

また、上流側搬送制御手段42は、演算された下流側搬送ローラ14による搬送量に基づいた搬送量において上流側搬送ローラ11が停止するように、上流側駆動モータを停止させる。例文帳に追加

The upstream-side conveyance control means 42 stops the upstream-side drive motor so that the upstream-side conveyance roller 11 stops in the calculated amount of conveyance by the downstream-side conveyance roller 14. - 特許庁

翼体12を、上流側順羽根12aと、逆羽根12bと、下流側順羽根12cとで構成する。例文帳に追加

The blade 12 comprises upstream side forward vanes 12a, backward vanes 12b and downstream side forward vanes 12c. - 特許庁

抽出された顔画像から特徴量を抽出した後、抽出された特徴量に基づいて、人種判別が行われる。例文帳に追加

Race discrimination is performed, after extraction of the feature amounts from the extracted face image, based on the extracted feature amounts. - 特許庁

例文

また、スラスト側スカート部7の上部(すなわち、中央側膨出部11よりもピストンリング4〜6に近い側)には、円周方向両側縁側において、径方向に膨出する左右側方側膨出部12,13が設けられている。例文帳に追加

At an upper part of the thrust side skirt part 7 (i.e., on the side closer to piston rings 4-6 than the central side swelling part 11), right-and-left lateral side swelling parts 12, 13 radially swelling are provided on both side edge sides in the circumferential direction. - 特許庁

例文

当該混合物の1,6−GPSと1,1−GPMとの割合が40重量%:60重量%〜99重量%:1重量%である。例文帳に追加

The ratio of 1,6-GPS to 1,1-GPM in the mixture is 40 wt.%: 60 wt.% to 99 wt.%: 1 wt.%. - 特許庁

また、この鵜飼が行われる長良川中流域は1985年「名水百選」に選定された。例文帳に追加

The middle reaches of Nagara-gawa River where ukai is conducted was selected in 1985 as one of 'the best 100 natural water sources in Japan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗祖日蓮の随身仏と言われる金銅立像釈尊が立像堂(りゅうぞうどう)に有る。例文帳に追加

There is a gilt bronze standing statue of Shakyamuni in Ryuzo-do Hall, which is said to be 随身 of the founder of the religious sect, Nichiren.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条から木屋町通沿いの西側を南下し、十条通の上流で鴨川に合流する。例文帳に追加

From Nijo it runs southward in the west side of the Kiyamachi-dori Street until it flows into the Kamo-gawa River above the Jujo-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上流側排気集合部5は第1及び第2上流側サブケース体23,25からなる。例文帳に追加

The upstream exhaust aggregation part 5 is constituted of first and second upstream sub-case bodies 23, 25. - 特許庁

簡単な操作でセキュリティの高いパスワード入力が可能なパスワード入力装置を提供する。例文帳に追加

To provide a password input device capable of inputting a high-security password with simple operation. - 特許庁

広い流量範囲にわたって、配管中を流れるガス等の流量を測定することを可能にする。例文帳に追加

To measure the flow rate of a gas flowing in a pipe over a wide flow range. - 特許庁

附 則 〔平成十三年六月二十九日法律第九十号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 90 of June 29, 2001] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (平成十九年六月二十日法律第九十二号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 92 of June 20, 2007) (Excerpts)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十九年六月二十二日法律第九十三号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 93 of June 22, 2007] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

効率性が高く、且つ作業性を損なわない携帯電話機音声入力試験装置を得る。例文帳に追加

To obtain a mobile phone voice input test device with a high efficiency without losing the operability. - 特許庁

電磁弁14が開弁し、上流側流量計13の流量R_1が一定になってから所定時間が経過した時間帯A’において、下流側流量計16の流量R_2が一定であるか否かが確認される。例文帳に追加

In a time zone A' when a predetermined period of time has elapsed after a flow rate R_1 of the upstream flowmeter 13 becomes constant after the opening of the electromagnetic valve 14, it is checked whether or not a flow rate R_2 of the downstream flowmeter 16 is constant. - 特許庁

音声信号が入力されると、SMS分析が行われ、正弦波成分が抽出される。例文帳に追加

When an aural signal is inputted, an SMS analysis taken to extract a sine-wave component. - 特許庁

リップ板72は、上流側リップ板81と上流側リップ板81に着脱自在な下流側リップ板82とに分割される。例文帳に追加

The lip plate 72 is split into upstream lip plates 81 and downstream lip plates 82 attachable/detachable to/from the upstream lip plates 81. - 特許庁

上流側供給機71は最上流側冷却コイル47cuの上流側に洗浄液65を噴射する。例文帳に追加

The upstream feeder 71 jets a washing liquid 65 upstream of the most upstream side cooling coil 47cu. - 特許庁

上流側部材36をベース33の周部33a表面に重なるリング形の上流側ベース37に上流側静翼38を複数設けて形成する。例文帳に追加

The upstream side member 36 is formed with a plurality of upstream side stationary blades 38 provided on a ring shape upstream side base 37 overlapping a circumference part 33a surface of the base 33. - 特許庁

電流センサ20〜22にて検出した入力側電流値、出力側電流値と、電圧センサ30、31にて検出した入力側電圧値、出力側電圧値とに基づいて、電圧変換器16の変換効率を算出する。例文帳に追加

The conversion efficiency of the voltage converter 16 is calculated based on the input and output side currents detected by the sensors 20 to 22 and the input and output side voltages detected by the sensors 30 and 31. - 特許庁

自動位置合わせシステムの利用者が位置合わせの際に情報を入力することを可能にする。例文帳に追加

To enable an input of information when the user of an automatic alignment system performs alignment. - 特許庁

女子プロ野球リーグの開幕戦が4月23日夜,京都市のわかさスタジアムで行われた。例文帳に追加

The opening game of the Girls Professional Baseball League was held at Wakasa Stadium in Kyoto City on the night of April 23.  - 浜島書店 Catch a Wave

移載ロボット16は、上流側及び下流側のセンタリング装置14A,14B上のワーク1をそれぞれのパレットステーション18A,18Bにそれぞれ上流側回り及び下流側回りで移載する。例文帳に追加

The transfer robot 16 transfers the workpieces 1 on the centering devices 14A, 14B on the upstream and downstream sides to their respective pallet stations 18A, 18B via the upstream and downstream sides, respectively. - 特許庁

附 則 (平成十一年十二月二十二日法律第百六十号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Extract) (Act No. 160 of December 22, 1999)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十一年十二月二十二日法律第百六十号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 160 of December 22, 1999] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成九年十二月十二日法律第百二十一号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 121 of December 12, 1997] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十年十月十六日法律第百三十一号〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 131 of October 16, 1998]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十一年十二月二十二日法律第二百二十五号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 225 of December 22, 1999] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十二年五月三十一日法律第九十二号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 92 of May 31, 2000] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十二年五月三十一日法律第九十六号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 96 of May 31, 2000] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十二年五月三十一日法律第九十七号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 97 of May 31, 2000] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十二年十一月二十七日法律第百二十六号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 126 of November 27, 2000] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十三年六月二十九日法律第八十号〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 80 of June 29, 2001]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十三年十一月九日法律第百十七号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 117 of November 9, 2001] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十五年七月二十五日法律第百二十九号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 129 of July 25, 2003] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十六年十二月八日法律第百五十九号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 159 of December 8, 2004] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十八年十二月十五日法律第百九号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 109 of December 15, 2006] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十一年十二月二十二日法律第二百二十二号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 222 of December 22, 1999] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十四年十二月十一日法律第百四十五号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 145 of December 11, 2002] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十九年五月十一日法律第三十六号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 36 of May 11, 2007] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十九年三月三十一日法律第二十三号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 23 of March 31, 2007] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十二年十一月二十七日法律第百二十五号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 125 of November 27, 2000] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

附 則 〔平成十四年五月二十九日法律第四十八号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 48 of May 29, 2002] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS