1016万例文収録!

「では には」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > では にはに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

では にはの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49859



例文

彼は数学では誰にも劣らない。例文帳に追加

He is second to none in mathematics.  - Tanaka Corpus

彼は数学では、誰にも負けない。例文帳に追加

He is second to none in mathematics.  - Tanaka Corpus

彼は幸福なのに幸せではない。例文帳に追加

Though he is wealthy he is not happy.  - Tanaka Corpus

彼は元のように丈夫ではない。例文帳に追加

He is not so healthy as he used to be.  - Tanaka Corpus

例文

彼は金持ちなのに、幸福ではない。例文帳に追加

With all his wealth, he is not happy.  - Tanaka Corpus


例文

彼は以前のように丈夫ではない。例文帳に追加

He is not strong as before.  - Tanaka Corpus

当地では、夏は非常に暑いです。例文帳に追加

In summer, it is very hot here.  - Tanaka Corpus

知力では誰も彼にはかなわない。例文帳に追加

No one equals him in intelligence.  - Tanaka Corpus

人は皆幸せになれるわけではない。例文帳に追加

Every man can not be happy.  - Tanaka Corpus

例文

私はそんなに急いではいません。例文帳に追加

I'm not in so great hurry.  - Tanaka Corpus

例文

には彼など問題ではない。例文帳に追加

He counts for nothing to me.  - Tanaka Corpus

月は住むのによい所ではない。例文帳に追加

The moon is not a good place to live on.  - Tanaka Corpus

君は酒に頼るべきではない。例文帳に追加

You should not resort to drink.  - Tanaka Corpus

君はそれをするべきではなかったのに。例文帳に追加

You shouldn't have done it.  - Tanaka Corpus

君はそれをすべきではなかったのに。例文帳に追加

You ought not to have done that.  - Tanaka Corpus

議論ではには勝てぬ。例文帳に追加

Women will have the last word.  - Tanaka Corpus

英国では労働祭は五月にある。例文帳に追加

In England, Labor Day is in May.  - Tanaka Corpus

それは今では当たり前になっている。例文帳に追加

It has become quite common.  - Tanaka Corpus

しかし、実際にはそうではない。例文帳に追加

But this is not true.  - Tanaka Corpus

これは別に間違ったことではない。例文帳に追加

There is nothing wrong with this.  - Tanaka Corpus

この計画には賛成ではないのか。例文帳に追加

Don't you agree to this plan?  - Tanaka Corpus

ここではバスは十分おきに通る。例文帳に追加

The buses run every ten minutes here.  - Tanaka Corpus

おじは今では安楽に暮らしている。例文帳に追加

My uncle now lives in comfort.  - Tanaka Corpus

autodetach はデフォルトでは on になっている。例文帳に追加

Autodetach is on by default.  - JM

はデフォルトではオフになっている。例文帳に追加

defaults to off.  - JM

慣例では、SPUFS は/spuにマウントされる。例文帳に追加

By convention, it gets mounted in /spu .  - JM

それではにはならぬぞえ、例文帳に追加

She's not going be your lover.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それではにはならぬぞえ例文帳に追加

She's not going to be your lover.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

では次に思うは、君の開業だ。例文帳に追加

And in practice again, I observe.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

——では、この物質は暖炉にくべられた。例文帳に追加

--this substance was placed in the fire.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

「この令状はここでは役に立たない。例文帳に追加

"my warrant is not good here,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

でも、実はこんなに単純ではない。例文帳に追加

But it's not actually quite that simple.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

「ここでは横になっていてはいかん」例文帳に追加

"You must not lie here,"  - Oscar Wilde『幸福の王子』

「正確にはそうではありません」例文帳に追加

"Not exactly."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

正確には説教ではないんだがね。例文帳に追加

It's not exactly a sermon, you know.  - James Joyce『恩寵』

ではどこに彼は住んでました?」例文帳に追加

"Where did he live, then?"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

何でもみな手に入るわけではない.例文帳に追加

You cannot have everything.  - 研究社 新英和中辞典

日本では家の中では靴を脱ぎます。例文帳に追加

In Japan we take our shoes off inside the house.  - Weblio Email例文集

そのニュースを広めるだけでは十分ではない.例文帳に追加

It's not enough just to spread the news.  - 研究社 新英和中辞典

日本では米が、ヨーロッパではワインが余っている。例文帳に追加

Japan has a surplus of rice, Europe of wine. - Tatoeba例文

人生では何もかもが楽しいというわけではない。例文帳に追加

Not everything is pleasant in life. - Tatoeba例文

三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。例文帳に追加

Mary is the least studious of the three. - Tatoeba例文

その3人の中では、彼女が一番内気ではなさそうだ。例文帳に追加

She seems the least shy of the three. - Tatoeba例文

英語では接置詞を前置するが日本語では後置する例文帳に追加

English preposes the adpositions; Japanese postposes them  - 日本語WordNet

では立派なことをいえ、心では何を考えてもよいから例文帳に追加

Speak fair and think what you like. - 英語ことわざ教訓辞典

日本では米が、ヨーロッパではワインが余っている。例文帳に追加

Japan has a surplus of rice, Europe of wine.  - Tanaka Corpus

日本では天然資源が豊富ではない。例文帳に追加

Japan is not rich in natural resources.  - Tanaka Corpus

人生では何もかもが楽しいというわけではない。例文帳に追加

Not everything is pleasant in life.  - Tanaka Corpus

三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。例文帳に追加

Mary is the least studious of the three.  - Tanaka Corpus

例文

その3人の中では、彼女が一番内気ではなさそうだ。例文帳に追加

She seems the least shy of the three.  - Tanaka Corpus

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS