1016万例文収録!

「もがみや」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もがみやに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もがみやの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11360



例文

客が持ってきたみやげ物例文帳に追加

a gift brought by a visitor  - EDR日英対訳辞書

おもしろみや味わいが欠けるさま例文帳に追加

a state of lacking in flavour or interest  - EDR日英対訳辞書

みや害をもたらす行為例文帳に追加

an act causing pain or damage  - 日本語WordNet

心から親しみやすく、気持ちが良い例文帳に追加

heartily friendly and congenial  - 日本語WordNet

例文

物事の進行がすみやかな例文帳に追加

of the progress of something, being rapid  - EDR日英対訳辞書


例文

苦しみや悲しみに悶えながら死ぬ例文帳に追加

to die in agony  - EDR日英対訳辞書

東本宮(二宮(小比叡))大山咋神例文帳に追加

Higashihongu (Ninomiya (Kohiei)) Ooyamakuinokami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河川由良川(美山川(みやまがわ)の別名を持つ)例文帳に追加

River: Yura-gawa River (also called Miyama-gawa River)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木曽宮・還俗宮・加賀宮・野依宮・嵯峨の今屋殿などとも呼ばれる。例文帳に追加

He was also called as Kisonomiya, Genzokunomiya, Kaganomiya, Noyorinomiya, Saga no Imayadono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後に甲賀宮(こうかのみや)とも称され、都となった。例文帳に追加

Later, it was referred to as Koka nomiya, and turned into the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

左横書き文章を見やすく読みやすいものにする。例文帳に追加

To make a left horizontal writing text easy to see and easy to read. - 特許庁

大宮(おおみや)は、源氏物語に登場する架空の人物。例文帳に追加

Omiya is a fictitious character in The Tale of Genji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カバネには臣(おみ)・連(むらじ)・伴造(とものみやつこ)・国造(くにのみやつこ)などがある。例文帳に追加

Kabane includes Omi, Muraji, Tomonomiyatsuko and Kuninomiyatsuko (heads of local governments).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

輝く日の宮(かがやくひのみや、かかやくひのみや)とは、『源氏物語』の巻名。例文帳に追加

Kagayaku Hinomiya (Kakayaku Hinomiya) (The Shining Princess) is the title of a chapter of "The Tale of Genji."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駿河国造とも。例文帳に追加

It was also written as 駿河国.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直宮家(じきみやけ)とは宮家のうち天皇の子供が創設した宮家を指す。例文帳に追加

Jikimiyake refers to a Miyake (family allowed to have the status of Imperial family) which was established by a child of an emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東宮御学問所例文帳に追加

the Prince Imperial's study  - 斎藤和英大辞典

岡本宮が火災に遭う。例文帳に追加

Okamoto Palace caught fire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に小原巴山がいる。例文帳に追加

His child is Hazan OHARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

匂宮(におうみや、におうのみや)は、『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。例文帳に追加

Niou Miya was one of the chapter titles of "Genji Monogatari" (The Tale of Genji) which has fifty four chapters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門は最も外側に宮城門(みやぎもん)が位置し、内裏外郭の門を宮門(みやもん)、内郭の門を閤門(こうもん)という。例文帳に追加

The Miyagi-mon Gate was the furthest outside gate, just outside was called the Miya-mon gate, the gate for the inside fence was called the Ko-mon Gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小文字のほうが大文字よりも読みやすい例文帳に追加

Lowercase characters are easier to read than capitals.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

岡本宮(おかもとのみや)は、7世紀の舒明天皇及び斉明天皇が営んだ宮。例文帳に追加

Okamoto no Miya was an Imperial Palace in which Emperor Jomei and Empress Saimei lived in the seventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

よどみや逆流はあっても、それが流れの方向性です。例文帳に追加

That is the drift of the current in spite of the eddies.  - H. G. Wells『タイムマシン』

このような宮には、小墾田宮(603~630年)、飛鳥岡本宮(630~636年)、板蓋宮(643~655年)、後飛鳥岡本宮(656~672年)、飛鳥浄御原宮(672~694年)などがある。例文帳に追加

Some of the Imperial Palaces as above were Oharida no miya (603-630), Asuka no Okamoto no miya (630-636), Itabuki no miya (643-655), Nochi no Asuka no Okamoto no miya (656-672), and Asuka no Kiyomihara no miya (672-694).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっと読みやすく書いたほうがいいよ。例文帳に追加

It would be good if you wrote it to be more readable. - Tatoeba例文

末摘花_(源氏物語)(すえつむはな):常陸宮(ひたちのみや)の姫君。例文帳に追加

Suetsumuhana: The princess of Prince Hitachi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮_(源氏物語)(おおみや):桐壺帝の同母姉妹で左大臣の正室。例文帳に追加

Omiya: Emperor Kiritsubo's sister and the lawful wife of the Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

落葉の宮(おちばのみや)は、『源氏物語』に登場する架空の人物。例文帳に追加

Ochiba no miya is a fictitious character in "The Tale of Genji."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭神大山咋神(東本宮)大己貴神(西本宮)例文帳に追加

Ohoyamakuhi no kami god (East shrine), Onamuchi no kami god (West shrine) are enshrined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

限られた画面サイズでも文章の読みやすさを実現。例文帳に追加

To facilitate reading of a sentence, even within a limited image size. - 特許庁

皇居飛鳥板蓋宮/飛鳥板蓋宮、飛鳥川原宮、後飛鳥岡本宮例文帳に追加

Imperial Palaces: Asuka Itabuki no Miya Palace, Asuka no Kawahara no Miya Palace, Nochi no Asuka Okamoto no Miya Imperial Residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大きなへこみや漏れがある場合は、缶を捨てます。例文帳に追加

In the event of major dents or leaks, discard the can. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

元旦:元旦祭-富士山本宮浅間大社(富士宮市)例文帳に追加

January 1: New Year's Festival held at Fujisan Hongu Sengen-taisha Shrine, Fujinomiya City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

梨本宮(なしもとのみや)は、伏見宮貞敬親王の王子、守脩(もりおさ)親王が創設した宮家。例文帳に追加

Nashimoto no Miya was the Miyake (house of an imperial prince) established by Fushimi no Miya Imperial Prince Sadayoshi's Imperial Prince, Prince Moriosa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更衣(一条御息所)…落葉の宮の母。例文帳に追加

Koi (a lady in waiting in the court) (Ichijo no Miyasudokoro) --- the mother of Ochiba no Miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

霊柩車用御宮、及びこれを用いた宮型霊柩車例文帳に追加

MINIATURE SHRINE FOR HEARSE, AND SHRINE-TYPE HEARTH USING IT - 特許庁

まず、文久3年(1863年)に中川宮(のちに賀陽宮を経て久邇宮に改称)、元治元年(1864年)に山階宮、以後明治3年(1870年)までに梨本宮、聖護院宮、北白川宮、華頂宮、東伏見宮(明治15年に小松宮に改称)の各宮家が設立された。例文帳に追加

Firstly in 1863, Nakagawanomiya (later changed to Kayanomiya, then changed again to Kunimomiya) was established, followed by the establishment of Yamashinanomiya in 1864, Nashimotonomiya, Shogoinnomiya, Kitashirakawanomiya, Kachonomiya, Higashifushiminomiya (changed to Komatsunomiya in 1882) before 1870.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

客が持って来た土産物例文帳に追加

a gift brought by a visitor  - EDR日英対訳辞書

松浦宮物語(まつらのみやものがたり)は、鎌倉時代初期に成立した物語、小説。例文帳に追加

Matsura no miya Monogatari is a story or novel formed at the beginning of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

輝く日の宮(かがやくひのみや、かかやくひのみや)とは、『源氏物語』においてかつて存在したが失われてしまったとされる帖の巻名である。例文帳に追加

Kagayaku Hinomiya is the title of a chapter of "The Tale of Genji" that is said to have once existed but was later lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

⑥わきもこが あなしのやまのやまのもと ひともみるかに みやまかつらせよ例文帳に追加

6. Wakimokoga Anashinoyama no Yamanomoto Hitomomirukani Miyamakazuraseyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮木とも書かれるが、宮本と間違えられることもある。例文帳に追加

His family name is also written as in Japanese, but some people write it as 宮本 by mistake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

side-by-side 形式が一番読みやすいような場合もあるが、限界もある。例文帳に追加

Side by side format is sometimes easiest to read, but it has limitations.  - JM

送った手紙や荷物が相手に着く例文帳に追加

for letters or baggage to reach others  - EDR日英対訳辞書

手紙や書物などの中の文句例文帳に追加

a phrase in a letter or book  - EDR日英対訳辞書

当時、東宮左近とも称された。例文帳に追加

She was then called Togu no sakon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桃園式部卿宮…朝顔の父。例文帳に追加

Prince Momozono --- the father of Asagao  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南山城でも例外ではなかった。例文帳に追加

Minami-Yamashiro was not an exception.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長門国豊浦宮(あなとのとゆらのみや、山口県下関市長府宮の内町の忌宮神社が伝承地)例文帳に追加

Anato no Toyura no Miya (traditionally believed to be where Iminomiya-jinja Shrine in Chofumiyanouchi Town, Shimonoseki City, Yamaguchi Prefecture now stands).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS